表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/2928

生態系(この辺りはジレンマだなあ)

ちなみに、メイフェアXN12Aが受けてた週に一回のメンテナンスについては、こればかりはどうしようもないので寝ている(ほまれ)の周囲にドローンを配置することでエレクシアの監視下に置く形で対応し、その間にセシリアと共にコーネリアス号に行ってもらってる。


その間、俺は宇宙船の中で休むことになり、と言うか、まあ(じん)(ふく)がまた俺に甘え始めてきたからほぼ毎日のように宇宙船に籠ることになったが、エレクシアは万が一の時にほまれを助けに行けるように一晩中、密林に入ったところで待機している状態だった。


彼女はロボットだからそれについて不平も不満も漏らさない。そもそも苦痛も感じない。必要とあらば眠らず休まずただ延々と自らの役目を果たすだけだ。


本当に感謝しかないよ。


ところで話は変わるが、今回の襲撃事件での(じん)(めい)の活躍で、こちら側の地域の最強はカマキリ人間(カマキリ)でほぼ確定という感じだな。


首筋が弱点と思えばこそ、群れで一斉に襲い掛かるボクサー竜(ボクサー)が相手では不利とも思ったんだが、その弱点が致命的なものでないとなれば、あの戦いぶりを見ても分かる通り、力の差は圧倒的だ。(げん)ヒョウ人間(ヒョウ)も敵じゃないだろう。こうなるといよいよ、河の向こう側の覇者であろうクモ人間(クモ)とも互角にやりあえる可能性が出てきたな。


パワーとウエイトでは圧倒的に向こうが有利だが、スピードと防御力では確実にカマキリ人間(カマキリ)に分がある。スピードで翻弄して、人間の姿を模したクモ人間(クモ)の頭の部分を潰せばカマキリ人間(カマキリ)が勝つだろう。


なるほど、敢えて生息域が分かれてるのは、そういう理由もあるのかもしれない。もしお互いに河を越えてくるようなことがあったとしても、それぞれ駆逐された感じか。上手くできてるものだな。


だがそれはいいとしても、気になるのは(きょう)が率いていたあのボクサー竜(ボクサー)の群れだ。あの調子で異常繁殖すれば密林の中の獲物が狩り尽くされてこの辺りの生態系が破壊される可能性もある。なるべく自然には干渉しない方針だったが、あいつらが本来の生態を逸脱した異常なものだとしたら、放っておくと共倒れになるかもしれない。


となると、やっぱり、<駆除>した方がいいんだろうな。


この辺りは自然というもののジレンマなのかもしれない。(きょう)が率いていたボクサー竜(ボクサー)の群れも自然発生したものだとすれば、一時的にはそれで生態系が崩れても長い目で見ればいずれはバランスがとれた状態に落ち着くのかもしれないし、放っておいてもいいのかもしれない。


ただまあ、(ほまれ)(しん)(めい)がここで生きていく以上、なるべく環境が激変するのは避けてやりたいんだよなあ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ