表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で、英雄譚をはじめましょう。  作者: 巫 夏希
第三章 スノーフォグ編
79/335

第七十八話 決戦、エノシアスタ⑥


 そして。

 バルト・イルファは空を眺めていた。彼自身空を飛ぶことが出来ないため、翼が生えているメタモルフォーズの背中に乗っている形になるのだが。

 そこに見えたのは、エノシアスタの中心部にある要塞のような建物だった。そこはかつてスノーフォグ国軍の所有物だったが、国の財政悪化に伴い民営団体に売却。しかしながらその広大な敷地のうち、塔のような建物になっている部分は老朽化が進み、結果として改修する資金もなくそのまま廃墟のような形で残されていた。


「それがまさか、テロリストの本拠地になるとはね……」

「お兄様、これからいったいどうなさるおつもりですか?」


 そう言ったのは、バルト・イルファにしっかりしがみついて離れない、白いワンピースの少女だった。髪はパステルブルー、背中まで届く艶やかで長いものであった。

 バルト・イルファは彼女の言葉を聞いて、彼女のほうに目線を向けた。


「そうだね……。リュージュ様から言われた言葉の通り実行するならば、メタモルフォーズの侵攻と偽ってこの町もろとも灰燼に帰す、かな」

「それでは、この町を壊す、ということなのですね? なんと恐ろしい……」


 そう言って彼女は目を細める。

 しかし、バルト・イルファは表情を変えることなく、そのまま彼女に語り掛けた。


「何を言っているんだい、ロマ。そんなこと一回も思ったことが無いくせに」


 それを聞いて、彼女――ロマは表情をもとに戻し、さらに笑みを浮かべた。


「さすがはお兄様。私のことを解っていましたのね?」

「そりゃあ、ロマは僕の妹だ。それくらい造作でもない」

「きゃーっ! さすがはお兄様!」


 そう言ってロマはさらにバルト・イルファへと抱き着いていく。

 バルト・イルファはそれについて気にすることなく、再び空を見上げた。

 そしてぽつりと、一言呟いた。


「――時は、満ちた」



 ◇◇◇



 対して、建物内のアドハムは冷や汗をかいていた。


「メタモルフォーズがこのタイミングで大量にやってくる……。それはつまり、我々のことをこの町もろとも殲滅するという算段なのだろう。リュージュらしいといえばらしいが」

「大佐! どうなさいますか!」

「我々はすぐにでも戦う準備は出来ております。大佐、ご決断を!」


 アドハムの前には、すでに武器を装備している兵士たちが立っていた。

 見る限り、アドハムの命令さえあればいつにでも戦う態勢を整えることは可能ということだった。

 しかし、アドハムは長考していた。

 いかにしてあのメタモルフォーズを捌き切ることが出来るのか、ということについて。

 いや、正確に言えばメタモルフォーズだけならば人間の手のみで倒すことは可能だった。

 しかし問題は一緒に来ているであろうイルファ兄妹だった。

 バルト・イルファについては言わずもがな、問題は妹であるロマ・イルファ。

 名前についてはそれしか知らない。アドハムほどの地位があっても、彼女の力については一切知らないのだ。

 理由としては、『調整中だったから』の一言で解決してしまうらしいのだが、しかしそれがずっと続いていたため、彼女が戦力として数えられることは殆ど無かった。

 だからこそ、アドハムにとってそこがネックだった。

 もしバルト・イルファ以上の戦力となっているのだったら?

 以上ではなかったとしても、それに比肩する戦力だったら?

 メタモルフォーズ戦で疲弊したのちのイルファ兄妹との戦闘のことを考えると、そう簡単に出撃を命令することが出来なかった。

 しかし、そう彼が考える間にも、メタモルフォーズの攻撃はこの拠点に向けられている。

 つまりもう、手詰まりだった。

 バッドエンド。

 チェックメイト。

 あるいは王手。

 どう解釈を変えたとしても、その結論が変わることは無い。


「……だからといって、逃げるわけにはいかない、か」


 仮にここで撤退したとしても。

 リュージュがそれを許してくれるとは到底思えなかった。

 だから、彼は。

 漸く決意する。

 立ち上がり、彼は兵士に告げた。


「……諸君。我々は今、窮地に立たされている。外を見てもらえれば解るように、空のバケモノが我々の城を破壊しようとしているのだ。だが、だからといって、それを許すわけにはいかない。あの空のバケモノに我々の城を破壊されるわけにはいかない。彼らに彼らの矜持があるというのなら、我々にも我々の矜持がある、ということだ。そして、それがどういう意味を為すか? この戦いは、我々の矜持と彼らの矜持、そのぶつかり合いだ。どちらが強くて、どちらが弱いか。それを簡単に決めることが出来る」


 そこで。

 一旦言葉を区切り、全員を見遣った。

 再び、話を続ける。


「かつて人間は二千年以上も昔からあのバケモノに悩まされ続けてきた。しかしながら、それよりも昔は人間だけの楽園だった。なぜだ? 人間のほうがずっと昔から住み続けてきた。にもかかわらず人間はなぜあのバケモノに虐げられなくてはならない? 圧倒的な力を持っているからか? 圧倒的な肉体を持っているからか?」


 首を横に振り、アドハムは目を見開いた。


「いいや、違う。あの肉体に畏怖を抱いているからだ。明らかに『異形』としか言いようがないあの身体。あれを見るだけで悍ましいと思う気持ちがあるからだ。そうして人々は逃げるしかなかった。倒せる手段は充分に存在するのに!」


 剣を抜き、それを高く掲げる。

 自然、兵士の目線も上に上がる。


「諸君、この戦いに勝つぞ。そして、我々が、この世界のトップに立っているのだということを、もう一度あのバケモノに思い知らせてやるのだ!」


 それを聞いた兵士も雄叫びを上げ、アドハムの言葉に同意した。

 そうして、一つの小さな戦争が、幕を開けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ