表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で、英雄譚をはじめましょう。  作者: 巫 夏希
第一章 異世界召喚編
15/335

第十四話 予言の勇者④

 二日後。

 二泊三日と言われた研修も終わり、普通ならばもう戻ってきていてもおかしくないはずだった。

 しかし、誰も戻ってくることは無かった。


「……誰も来ないね」


 ルーシーは言った。その言葉に僕は頷く。

 確かにその通りだと思う。ほんとうにどこへ行ったのだろうか? まったく理解できなかった。


「……みなさん、おはようございます」


 サリー先生が入ってきて、いつもと様子がおかしいことに気付く。

 サリー先生はこの事実について気付いているということなのだろうか?


「学生全員、どこへ消えてしまったのか……あなたたちはそれについて聞きたいのでしょう」


 サリー先生は唐突に核心を突いた発言をした。

 確かにそれは聞きたかった。どうしてこんなことになってしまったのか――理解できなかったそのことを、もし知っているというならば教えてほしかった。


「……きっと、気付かれたのでしょう。この世界を滅ぼしたいと願う存在が、この世界を救うと言われている勇者が呼び出されたということに」

「勇者が呼び出されたこと……そんなこと、解るんですか?」

「それは、はっきり言って私が言いたいわ。けれど、そうなのでしょう。だって学生は戻ってきていない。予言の勇者が復活したことは、私たちしか知り得ないはず。けれどこんなことになってしまった。……原因は一つしか考えられませんよ」


 それを聞いて、僕は、僕がその原因を作ってしまったのだと思い、深く後悔した。

 はっきり言って呼び出された側である僕が迷惑を被っているわけだが、この世界の人間にはそんなことどうでもよいことだ。人間は誰も、自分さえ良ければいいと思っているのだから。


「そして、校長にこの事実をお話ししました。すると校長はこう言いました」

「ハイダルク城に保護してもらう。そのために、君たちにはフィールドワークをしてもらうのだよ」


 サリー先生の言葉をさえぎるように、誰かの声が聞こえた。

 その声がしたほうを向くと、扉のそばに校長先生が立っていた。


「校長! どうしてここに……」

「先生を通した発言を聞いてもらうよりも、君たちに対して私の発言を直接話したほうがいいと思ったのだよ。突然の方向転換で、ほんとうに申し訳ない。ほんとうならば、私の手で君たちを守りたいものだが……それにも限度があることもまた事実だ。それについては、申し訳ないと思っている」

「いえ、別に……」

「だが、学生を狙った後は、君たちを狙うはずだ。学生を吟味して、予言の勇者ではないと判別しているだろうからな。正確に言えば、予言の勇者かどうか選別していると言ってもいいだろうが……その細かい話についてはどうでもいいだろう。学生のことについては、私が全力で助け出す。それが、私の役目であり責務だからだ」


 校長先生はそう言って、大きく頷く。

 それに続いてサリー先生も大きく頷いた後、僕たちのほうに向きなおした。


「そういうことです。私たちがあなたたちを守ることが出来ないのはほんとうに残念であり心苦しいことではありますが……いつか必ず、あなたたちが戻ってこられるような学院にします。それが私たち先生の役割です」


 つまり恒久的ではなく、一時的な措置。

 サリー先生はそう言っていた。

 ならばそう難しいことではないのだろうか? 実際、ハイダルク城までどれくらいの距離があるのか判明していない現状、途方もない未来について予想しているだけに過ぎないけれど。


「私の古い友人がハイダルク城……ああ、今あそこは『リーガル城』と呼ぶのだったか。つい古い名前で呼んでしまうな。まあ、それについてはどうだっていい。そこに古い友人が居て、そこに匿ってもらうことにした。どれくらい時間がかかるかは解らないが……君たちに危機が迫らないように、我々も頑張るよ」

「ということは……」


 メアリーは何かを察したらしい。目を細めてサリー先生に問いかける。


「サリー先生、校長先生。私たちは……この世界を救うために、旅に出ろ……ということなのですか?」


 サリー先生も、校長先生も、その言葉について明確な解答を示すことは無かった。

 ただ狼狽えるような表情を、仕草を、雰囲気を見せるばかりだった。



 ◇◇◇



 次の日は、とても寒かった。

 ベッドから起き上がりたくなかった。

 昨日のような部屋ではなくて、僕のためにもともと用意されていた部屋だった。

 ベッドのかけ毛布は今の僕にとってとても重たく、起き上がるのを拒むようだった。

 そして僕自身も、起き上がることを拒んでいた。

 ノックが聞こえたのは、そんな時だった。


「フル、入ってもいい?」


 そう言ったのは、メアリーだった。

 僕は何も答えなかった。答えたくなかった。答えられなかった。きっと恥ずかしい解答しかメアリーに提示することが出来なかったからだ。

 するとメアリーは勝手に中に入ってきて、ベッドの上に腰かけた。

 僕はベッドの中に引きこもり、メアリーはベッドの上から僕に問いかける。


「……ねえ、フル」

「何だい」

「……世界を救うとか、勇者とか、そういうこと私はあまり解らないけれど」


 そう前置きして、メアリーは言った。


「そういうこと、私は素晴らしいと思うな。自分の役割がある、ということを言えばいいのかな? まあ、誰も役割が無いことは無いと思うけれど、あなたの役割はとても素晴らしいことだと思うのよ」

「……解らないくせに、何を言っているんだよ」

「解らないからこそ、よ。あなたのことは解らない。けれど、それは同時に逆のことでも言えるでしょう? 私のことを、あなたは解らない。そしてあなたのことを、私は解らない」

「そうなのかな……」


 けれど、突然勇者だと言われて動揺しないほうがおかしい。

 そして学生が消えた原因が――僕かもしれないと言われて、悲観しないほうがおかしいのだから。

 おかしくない。おかしくない。

 僕は普通だ。正常だ。

 これこそが正常であり、そう考えないほうが異常なのだから。


「ほんとうに、そうなのかな」


 メアリーは、さらに僕に疑問を投げかける。


「仮にあなたがそう思っていたとしても、それは間違っていることだと思うよ。きっとあなたはそれが普通だと認識しているのかもしれないけれど、私から見ればそれは異常だと思う。そもそも、誰もが見て『普通』なんてそう簡単に見つからないことだよ。だからこそ、あなたが勇者として選ばれて呼び出されたことも、私たちがあなたについていくということも、きっと最初から決まっていたのよ」


 メアリーは、優しい。

 彼女は巻き込まれた側であるというのに、どうして彼女はそこまで僕に親身にしてくれるのだろうか。

 そんな彼女の優しさが――とても嬉しかった。


「取り敢えず、外に出ているからね。準備はもうできているからさ。あなたも準備が出来たら、いつもの教室に来てね。私とルーシーは、いつまでもあなたのことを待っているから」


 そう言って、メアリーは部屋を出ていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ