表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で、英雄譚をはじめましょう。  作者: 巫 夏希
第一章 異世界召喚編
12/335

第十一話 予言の勇者①

 僕たちが学校へ戻るまでの道のりは、簡単に説明することは出来ない。

 なんというか、あの体験は実際に体験してみないと、きっと共感することが出来ないだろうと思ったからだ。


「……わたし、初めて転送魔法を使って移動したわ。すごいんですね、先生!」


 メアリーが興奮しながら話しているように、僕たちは転送魔法を使って学院まで移動することが出来た。

 緑の光に包まれて、目を開けた先にはいつもの教室が広がっていた――という算段だ。


「転送魔法を使うのは、まだまだあなたたちに難しいことだとは思うけれど、そう悲観することは無いわよ。これは努力を積めば、簡単に習得できる魔法の一つなのだから」

「へえ……」


 メアリーは目をキラキラさせながら、サリー先生を見つめていた。


「まったく、メアリーの魔法オタクには目を見張るものがあるよ」

「あら? でも私は錬金術が好きなのよ。魔法が好きなのはただ単に錬金術に近いものを感じているから。錬金術はバリエーションが正直言って少ないからね。魔法も一緒に使うことが出来ればとても便利ではあるのだけれど……なかなかそうもいかないのよね」

「ダブルスタンダードを持つ人間は、そう多くありませんからね」


 サリー先生の言葉を聞いて、僕は頷いた。

 ダブルスタンダード。

 二重標準、と言えばいいだろうか。簡単に言えば魔法も錬金術も一流のレベルまで鍛え上げる人間のことを言う。はっきり言って鍛え上げることだけならばそう難しいことではないのだが、しかしながら錬金術も魔法も使いこなせる欲張りな人間になることは簡単ではない。


「錬金術も魔法も、似たような学問であることには変わりありません。しかしながら、だからといって誰も魔法も錬金術も使えるのかといえば、そうではありません。むしろ、それができる人間のほうが一握り……それは一種の才能とも言えますから」

「才能、ですか……」


 僕はサリー先生の言葉に、そう続けた。


「……サリー先生、私たちは今からどこへ向かうんですか?」


 そうだった。

 僕たちは教室に到着してから、休むことなくある場所へ向かって歩いていた。

 残念なことに僕たちはその目的地がどこであるかを知らない。知っているのはサリー先生だけだった。だからといって、サリー先生のことを信用できないわけではない。むしろ信頼しているといってもいい。

 先ほどの戦いで、サリー先生は僕たちを守ってくれた。

 それだけで僕はサリー先生を信頼することの理由たるものと言えた。


「着いたわ」


 そこにあったのは石像だった。

 図書室に入ったときには、本でも読むのかと冗談を言いそうになったが、真剣に歩くみんなの表情を見ているとそうも言えなかった。そう冗談を言える雰囲気ではなかった、と言ってもいいだろう。

 石像に触れるサリー先生は、小さくつぶやいた。


「フル・ヤタクミ、メアリー・ホープキン、ルーシー・アドバリーの三名をお連れしました」


 そう言ったと同時に、石像がゆっくりと競り上がっていった。


「うわあ……」


 こんな仕掛けは見たことが無かった。

 そしてそれはメアリー、ルーシーも同じだったようだ。

 メアリーは手で口を押えていたが、ルーシーはぽかんと口を開けて呆然としていた。

 自分たちの良く知る空間にこのような大仕掛けがあるとは思っても居なかったのだろう。


「……さあ、下りましょう。この先にあなたたちを待つ人が居ます」


 石像の下には階段があった。延々と地下へ続いていく階段。

 それを見て僕はどこか不気味な様子に思えたけれど――しかし僕たちは先に進むしかなかった。

 その先に何があるのか、知らなかったけれど、僕たちに退路なんて残されていなかった。



 ◇◇◇



 階段を下まで降りると、そこには木の扉があった。

 ノックをして中に入ると、そこは大きな部屋が広がっていた。図書室の地下にこのような空間があるとは知らなかったので、僕は心の中で驚いていた。


「フル・ヤタクミだな」


 そこに居たのは――老齢の男性だった。

 それを見たメアリーとルーシーはすぐに頭を下げる。


「校長先生……。ということは、まさかここは」

「はっはっは、そう緊張せずとも良い。ここは私の部屋だ。それにしてもみな、よく頑張ってくれた。サリー先生から話は聞いておるよ。ルイス・ディスコードという脅威を退けることが出来た、と」


 退けた、というよりもあれは殺した――ほうが近いかもしれないけれど、とは言わないでおいた。


「まあ、そんなことはどうでもよい。私としては、敵が現れた時にいち早く守らなければならなかったのに、何も出来なかった……。私はそれが悔しくて仕方がなかった。どうか、今ここで謝罪させてくれ。ほんとうに申し訳なかった」


 誰も、返す言葉が見つからなかった。

 校長自らが僕たちに頭を下げていれば、言葉が見つからないと思うのは当然のことだった。

 しかし、


「ヤタクミ」


 その静寂を、僕の名前を呼ぶことで、校長自らが破った。


「何でしょうか」


 僕は名前を呼ばれたので、それにこたえる。


「君は、なぜルイス・ディスコードに襲われることとなったのか知りたくはないか」


 それを聞いて一番驚いたのはサリー先生だった。


「校長、それはつまり……!」


 サリー先生がこれ以上何かを言う前に、校長が自らの手でそれを制した。


「もう隠し通せないだろう、ここまで来て。いずれにせよ、私は隠すつもりなど無かったがね。もっと早く、本人たちに伝えてあげるべきだと思っていた。……後悔はしないね? 例え、君たちが知る真実が、残酷なものであったとしても、それを最後まで聞く覚悟は出来ているかな?」

「当然です」


 そう答えたのは、僕でもルーシーでもなく、メアリーだった。


「ほう……」


 校長は顎鬚を弄りながら、笑みを浮かべる。

 続いて、ルーシーがはっきりと大きく頷く。

 最後に僕が――しっかりと校長の目を見て、


「お願いします、校長先生。僕たちに……いいえ、僕に教えてください。なぜ、ルイス・ディスコードは僕たちを襲ったのか、その理由について」

「いいだろう。しかし、これから話すことはそれなりに長くなる。サリー先生、椅子を彼らに渡したまえ、私も立ちながら長話はしたくない。だから私も椅子に座らせてもらうことにするよ」


 そう言って校長は木製の椅子に腰かける。リクライニング付きのゆったりとした椅子だ。安楽椅子の一種と言ってもいいかもしれないが、揺れる機能がついていないから、正確には安楽椅子とは言わないのかもしれないけれど。

 サリー先生がどこかから椅子を持ってきたのを見て、僕たちは頭を下げた。ありがとうございます、という感謝の気持ちを伝えることは、どんなことよりもシンプルであり、どんなことよりも大事だ。


「……それじゃ、話を始めよう。そしてその前に、一つの結論を述べることにしよう。フル・ヤタクミ。君は……予言の勇者だよ。何百年も前から語られていて、それが覆されたことのない『伝説の予言』とも言われているテーラの予言から来ているものだがね。君の目的は、テーラの予言によればただ一つ。いずれやってくると言われる世界の破滅から、世界を、人々を、救う。いわゆる君は……言い方を変えよう、英雄なのだよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ