表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(旧作)ワールドアウト・ロストマン  作者: くつぎ
壱 ここは、世界の外側だ
4/39

吏生(リショウ)! 朝だよ、起きなさい!」


 ずいぶん遠くから聞こえる、母さんの声。目をこすりながら体を起こして、カーテンを開ける。朝日が眩しい。目を瞬いてから欠伸をして、俺はベッドから降りた。


「……まだ眠い」


 木曜日、時刻は六時過ぎ。一応高校生という肩書きを持つ俺は、今日も今日とて学校である。面倒くさい、なんて思いながら、寝間着であるジャージのままドアを開けた。


『リショウ』


 カタカナで書かれた部屋のプレートが、ドアを閉めた拍子にカタカタと鳴る。階段を降りてダイニングに入ると、うまそうな匂いが漂ってきた。


「おはよう、母さん」

「おはよう、吏生」

「朝飯、何?」


 朝の挨拶を済ませて、いつもの場所に着席。食卓を見ると、今日のメインはエビフライとカキフライだった。


「今日は吏生の嫌いなものオンパレードにしてみました☆」

「何てこった! 嫌がらせか? それとも克服しろってこと?」

「嫌がらせが九割八分かな」


 漬物を出しながら、ものすごくいい笑顔を見せる母さん。


「一応聞くけど、残りの二分は?」

「遊び心です」

「優しさがねえな!」


 突っ込んでから、溜め息をつく。仕方ない、マヨネーズまみれにして食ってやる。マヨネーズの味しかしないくらいに。


「あれ」


 ふと、いつもなら正面にいるはずの顔が見当たらないことに気付いた。


「父さんは?」


 母さんのほうを見ると、呆れたような顔でリビングを指差した。その指の先を追うと、ソファに座って一心不乱に新聞を読んでいる、と見せかけて完全に寝ている父さんの姿が目に入った。


「……起こしたほうがいいかな」

「別にいいんじゃない? そのうち起きるでしょ。さ、食べるよ~」


 父さんを華麗にスルーして、もぐもぐとエビフライを食べ始める母さん。こういう時にいつも思うんだが、何故この二人は夫婦になったのだろう。気になる。


「あ、吏生。今日の帰りは早いの? 遅いの?」

「早く帰るけど」

「え~……ちょっと八時くらいまで何とか居残りしてきなよ」

「長いな! 何でわざわざそんな時間まで」

「だって母さん、今日は一人カラオケに行ってくる予定なんだもの」

「フリーダムか」

「いや、フリータイム」

「似てるけども!」


 うん、こういう時にもいつも思うんだが、俺の母さんは本当に人の親として大丈夫なんだろうか。若干心配になる。……まあ、おかげで俺が比較的しっかりするわけだよ。


「うおっ! 寝てた!」

「おはよう父さん、先に食べてるよ」

「ひでえな!」


 ようやく目を覚まし、母さんに対するツッコミも忘れずに、父さんが俺の目の前に着席した。


「吏生も起こしてくれねえとかひどすぎる」

「母さんが起こさなくていいって言ったから」

「おい母さん、てめえ」

「ごめんね、父さん。今晩カレーにするから許して」

「やった、母さん愛してる!」


 ……まあ、何といえばいいのか、うちの両親はこういう感じだ。これ以上でも以下でもないくらい、こんな感じだ。



 さて、テレビで占いをチェックする七時前。


「お、今日は山羊座の運勢がいいぞ、母さん」

「よかったね」

「おう! ……いや、おまえもだろ」

「あ、そっか」


 何気に誕生日が同じな両親は、二人そろって山羊座である。


「吏生は最下位だな」

「何てこった!」


 ちなみに一人だけ正反対の季節に生まれた俺は蟹座だ。誕生日は……まあ、言いはしまい。そこは個人情報というやつだ。


「あ、七時だ。着替えてくる」

「おう、俺も着替えないとな」


 それから、学校へ行く準備をする俺と、仕事へ行く準備をする父さん、家事を始める母さんという具合で解散。


「あ~……縁起悪い」


 朝食の嫌いなものオンパレードと言い、最下位の占いと言い。ユウウツだ。そんなことを思いながら、いつもの制服に着替える。夏休みが明けてしばらくの現在、制服は黒いズボンに半袖のカッターシャツだ。

 再び階段を降りていくと、洗濯機置き場から洗濯カゴを抱えて出てくる母さんと鉢合わせた。


「手伝おうか?」

「いいよ、大丈夫。それより忘れ物ないね?」

「大丈夫、確認した」

「ならよし」


 にこりと母さんが笑う。それにつられて、俺も笑う。


「母さん、手伝おうか?」


 俺がソファに腰を下ろした頃、ようやく準備を終えた父さんも母さんに声をかけた。


「いいよ、大丈夫。それより忘れ物ない?」


 母さんは俺に言ったのと同じことを父さんにも言う。父さんはポケットを探り、カバンを探り、あ、と声を漏らした。


「ケータイ、忘れた」

「ちゃんと持っておいで」

「は~い」


 そんな二人の姿を見て、思わず顔が緩む。



 ここでひとつ、少し前に学校で友達と話したことを思い出す。

 議題は家族のこと。同い年の学友たちは、大概のやつが反抗期のど真ん中だ。


『うちの母親、勝手に俺の部屋に入って掃除とかするんだぜ? マジあり得ねー』

『俺の部屋なんか、知らないうちに床とかまっさらだぞ。絶対あのマンガ捨てられた』

『大変だね。その点、俺は自分でちゃんとしてるから大丈夫』


 その場にいた俺以外の三人は、それぞれそんなことを言った。


『おまえは真面目だもんな……あ、吏生は?』

『俺?』


 家での、家族とのあり方を考えて見る。

 部屋の掃除は、自分でするよう言われているし、勝手に入られたこともない。

 洗濯物は、洗濯してほしいときに洗濯カゴに出すよう言われている。


『特に不自由はしてねえな、今は』

『今はって、前は何かあったのかよ?』

『まあ、な』



「吏生、そろそろ出るぞ?」

「ん、わかった」


 いつの間にかトリップしていた思考を戻し、ソファから腰を上げる。アイドルのニューシングル発売を伝えていたテレビを消して、カバンを持った。


「父さん、ケータイ持った?」

「おう、持った!」


 にっと笑ってケータイを見せる父さんに、よし、と俺も笑って見せた。



 これが、我が家における日常。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ