表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『この世界、悪が足りない。』   作者: よしお


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/27

第9話 悪役、地下へ。



謹慎三日目。

昼過ぎのカフェで、俺はパンケーキを突っつきながら現実逃避していた。


「……なぁ、悪役って休んでる間も“悪”してないと落ち着かないんだな」

独り言に、隣のOLがチラッとこっちを見る。

いや、違う。別に悪事の相談してるわけじゃない。


スマホが震えた。

差出人――非公式アカウント。

件名:《裏正義プロジェクト》

本文は一文だけ。


「現場を見に来てください。あなたの“悪”が必要です」


……また怪しい誘い文句だな。

でも、美影の文体だ。

たぶん、管理局の“裏ルート”だろう。



夜。

指定された場所――

廃ビルの地下三階、“ヒーロー管理局・非公開支部”。


照明が切れかけた通路の奥に、美影が立っていた。

スーツ姿のまま、いつもどおり冷静。

だが目の奥が、少しだけ疲れていた。


「よく来ましたね、アオトさん」

「来るしかないだろ。パンケーキより刺激的そうだし」


「あなたに見せたいものがあるんです」


彼女に導かれ、分厚い防音扉をくぐる。

中には――十数人のヒーローたち。

だが、みんなバッジを外していた。

表には出られない、“除名済み”の者たち。


「ここは……?」

「正義に“落第”したヒーローたちです。

 暴走した、あるいは世論に叩かれ、戻る場所を失った人たち」


「……つまり、“失業者支援”の裏バージョンか。」


「ええ。でも、彼らはまだ“誰かを守りたい”と言うんです。

 だから――あなたの出番です」



俺は腕を組む。

「俺に何をさせたい? まさか、ヒーロー更生プログラムとか言わないよな」

「正解です」

「不正解であってほしかった」


美影がテーブルの資料を開く。

そこには“影のヒーロー計画”と書かれていた。


――要するに、

正義ブランドから外れた者たちを、“裏の守護者”として再教育するプロジェクト。


「彼らを指導できる人材は、正義の側にはいません。

 “悪”を知るあなたしか」


「おい、悪役の使い方、雑になってね?」


「報酬は二倍。保険完備。匿名契約です」


「即答で受けるわ」



数日後。

俺はまた、“講師”をしていた。

ただし今回は、ヒーローではなく“落ちたヒーロー”たちが相手だ。


「――じゃあ今日は、“社会復帰できる悪事”について話す」

「復帰できる悪事ってあるんですか?」

「ある。信号を守って逃げるとか、人に怒鳴らないとか」

「……それ、ただの常識では?」

「その常識を守れたら、お前ら落第してねぇだろ」


笑いが起きた。

でも、その笑いには救いの温度があった。



夜の訓練。

一人の元ヒーロー、リナが倒れた。

「すみません……力、加減が……」

「いいんだ。お前らは“止まること”を覚えりゃそれでいい」


彼女の瞳には涙が滲んでいた。

「私、まだ“守っていい”んでしょうか」

「当たり前だ。守るのに資格なんていらない」


その瞬間、ほんの少しだけ――

俺の中の“悪役”が報われた気がした。



休憩中、美影が近づいてきた。

「……どうでした、現場は?」

「まぁ、地上よりずっと人間的だな」

「皮肉ですね」

「褒め言葉だよ」


彼女は少し微笑んだ。

「あなた、本当に悪役なんですか?」

「それ、何回聞かれたと思ってんだ」



帰り道。

廃ビルの非常灯の下で、

元ヒーローたちが互いに手を取り合っていた。

光は弱い。けれど確かに、そこに“正義”があった。


「……なあ、美影。

 これがほんとの“正義の祭典”なんじゃないか?」


「ええ。誰も見ていないところで、誰かを助ける。

 それこそが、本当の正義です」


「……なら、俺ら“悪役”の仕事、まだ終わらねぇな。」



次回:

第10話「悪役、帰還する。」


――「地上のヒーローたちよ、また爆発で会おう。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ