表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『この世界、悪が足りない。』   作者: よしお


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

8/27

第8話 悪役、炎上する。



 朝起きて、スマホを見た瞬間――俺は固まった。


 《トレンド1位:ブラック・アオトン先生、授業中に悪の哲学を語る!?》


 ……いや、待て。語ったけど! ちょっとだけだよ!?

 「悪にも役割がある」って言っただけだよ!?

 なんでそれが“悪の布教”になってんだよ!!


 スクロールするほどに地獄のコメント欄が流れてくる。


 「悪を正当化する講師、倫理的にアウト」

 「ブラック・アオトン、子供に影響与えすぎ問題」

 「#悪役は悪をやめろ」


 おい、最後のハッシュタグ、概念として矛盾してんだろ。



 管理局に出勤すると、職員の視線が痛い。

 ヒソヒソ声が飛び交う。


「ねぇあれが……」

「炎上の……」

「“悪の思想家”ってマジ?」


 ……あーもう。

 悪役が世間に誤解されるの、職業病みたいなもんだな。


「お疲れさまです、アオトさん」

 スーツの美影が、コーヒーを差し出してくれた。

 妙に穏やかな笑顔。

 あの笑顔の裏には、だいたい“めんどくさい仕事”が隠れている。


「……なんだその“とどめのカフェイン”みたいな笑顔は」

「炎上対応会議、15分後です」


「だろうと思ったよ」



 会議室。

 十人以上の職員が並び、前方のスクリーンには俺の授業映像が映し出されていた。

「――正義が光なら、悪は影。影がなきゃ光はただの眩しいノイズだ」


 ……うん、確かに言ったよ。かっこつけて。

 でもこのBGMつけんなよ。ドキュメンタリー番組みたいじゃねぇか。


「アオトさん」

 管理局長が腕を組む。

「この発言、“悪を必要悪として容認した”と取られています」

「いやいや、文脈! もっと教育的だったでしょ!?」

「SNSでは“悪の思想家”としてまとめ動画が作られてまして……」

「俺の人生、勝手に編集されてんの!?」



 その夜。

 自宅のポストに紙切れが入っていた。

 差出人不明。


 《悪の哲学、聞きました。自分、救われました。

 ヒーローを辞めたけど、また立ち上がりたい。》


 ――カガリの字だった。


 俺は少しだけ息をついて、苦笑する。


「……まったく、どいつもこいつも炎上体質だな」



 翌日、職場のエントランス。

 局の前には報道カメラ、記者たち、そして――

“ヒーロー志望者の抗議デモ”が押し寄せていた。


「悪を教育するなー!」

「正義は純粋であれー!」

「ブラック・アオトン、悪役やめろー!」


(やめたら街のヒーロー全員失業するだろ……!)


 美影がため息をつく。

「世の中はいつも、“単純な敵”を求めるんですよ。

 ……まさか、それが悪役教育講師になるとは思いませんでしたけど」


「俺も思ってねぇよ」



 夕方。

 会議室の隅で、上司が言った。

「今回の件、責任を取って――しばらく現場離れてもらいます」


「……クビ?」

「いえ、“謹慎”。SNSの炎上が収まるまで」


 俺は深呼吸して、笑った。

「悪役に休暇……なんか皮肉だな」


「休暇中に、自分の正義を考えてください」

「いや俺、“悪”なんだけど」



 その夜。

 アオトンのスーツを脱いで、街を歩く。

 ヒーロー広告が並び、

スクリーンでは“新人ヒーローの笑顔”が映っている。


 ――ふと見上げたビルの影に、

小さな落書きがあった。


 《ありがとう、悪役さん。》


 誰かのイタズラかもしれない。

 でも、それで十分だった。


「……やれやれ、休暇も悪くないか」


 スマホが震える。

 《新規DM:ヒーロー管理局(非公式)》


 「次の仕事、あります。――“裏側”で」


「……裏側?」



次回:

第9話「悪役、地下へ。」


――「あれ? これ教育じゃなくて潜入任務じゃね!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ