第4話 ヒーローのクレーム対応って、だいたい怪人がやらされる
朝、スマホの通知音が止まらない。
「……んだよ、朝から爆撃か?」
寝ぼけ眼で確認すると、通知の大半が“依頼”だった。
《昨日のステージ感動しました!》
《倒され方がリアルすぎて泣きました!》
《子どもが泣き止まないので謝罪に来てください》
……うん、最後のが本命だな。
「まーたクレームか……」
俺はコーヒーをすすりながら、苦く笑う。
“ヒーローが子どもを泣かせた”クレームの処理は、なぜか悪役サイドの仕事。
ヒーローが謝るわけにもいかないから、俺が“悪役として”フォローする。
――つまり、罪を引き受けるのも俺の仕事ってわけだ。
⸻
昼前、俺はヒーロー管理局に呼び出されていた。
受付の女子職員が申し訳なさそうに言う。
「ブラック・アオトンさん、昨日の“倒され方”が……その、リアルすぎたみたいで……」
「え、なに、またトラウマ製造機扱い?」
「……はい。ヒーロー“プリズマスター”さんのファンからも“怖かった”と……」
おいおい、“倒した側”のファンが怯えるって、どういう現象だよ。
そこへ、スーツ姿の上司っぽい男が現れる。
「君ね、演技力が高いのは素晴らしいが、子どもが泣くのはまずい。
なので今後、“もう少し優しい倒され方”を心がけてくれ」
「優しい倒され方……?」
「たとえば、“笑顔で爆発する”とか」
……その発想、もうヒーローより狂ってない?
⸻
午後、俺は“クレーム対応”という名の慰問に出かけた。
相手は昨日泣いてしまった小学二年生の男の子。
玄関を開けると、そこにいた。
ヒーローのパジャマを着て、少し怯えた目で俺を見つめる少年。
「……悪い怪人さん、もう来ない?」
「来ないよ。あれは“お芝居”だ。俺はもう倒され済みだからな」
「ほんとに?」
「ほら、見ろ」
俺はこっそりスーツのヘルメットを外して笑ってみせた。
少年はぽかんとして、少しだけ笑った。
「お兄ちゃん、悪役なのに優しいね」
「まあ、悪役にも人権くらいあるんで」
母親が小さく笑い、コーヒーを出してくれた。
……この仕事、悪くないかもしれない。
⸻
帰りの電車の中。
スマホでニュースを見れば、ヒーローたちの新着ランキングがずらり。
『新ヒーロー・ソーラーファング、SNSフォロワー20万突破!』
『街角ヒーロー乱立問題、議会で議論に』
ヒーローの数は増え続け、正義は供給過多。
一方で“悪”は俺ひとりでも手が回らないほどの人気商売。
……皮肉なもんだな。
俺は電車の窓に映る自分の顔を見つめる。
「正義のために悪が必要、か」
笑えない現実を、ちょっと笑ってやった。
⸻
夜。
事務所の前で、見覚えのあるスーツ姿が待っていた。
――ヒーロー審査官、美影ユリ。
「また会いましたね、ブラック・アオトンさん」
「奇遇っすね。俺、今日はクレーム対応帰りっす」
「ニュース、見ましたよ。“子どもが泣かない悪役”って、話題になってます」
「褒め言葉なのか、それ」
美影は小さく笑う。
「あなた、ヒーロー以上に“人を救ってる”かもしれませんね」
「俺はただ、殴られて謝ってるだけだよ」
「それができる人が、今いちばん少ないんです」
その一言に、少しだけ胸がざわついた。
……悪役のくせに、救われてるのはこっちかもしれない。
⸻
夜風が冷たくなってきた。
街の向こうでは、ヒーローショーのライトがまだ輝いている。
俺は仮面を手に取って、小さく呟く。
「……明日は、どんな“悪”を演じようかね」
スマホが震える。
《依頼:子ども向けイベント“ヒーローと仲直り会”に出演希望》
「……はは、もう謝罪が仕事になってきたな」
それでも、悪役が必要なら、俺は出ていく。
正義の裏側で、今日も誰かが笑えるように。
ブラック・アオトン、またの名を――社会調整係。
⸻
次回予告:
第5話「正義のオーディションで、悪役が最終審査に残った件」
――“悪”を演じすぎて、“正義”に求められる男。
舞台は次のステージへ――!




