表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

退職代行、有り無し?

 近年、退職代行サービスの名前をよく聞くようになった。

 利用するしないは賛否両論。

 ここで一つ。

 退職代行サービスがまだなかった20年ほど前のこと。私の知人が弁護士に頼って退職したときの話をしよう。


 仮にAさんとする。

 小学生でも聞いたことのあるような会社だったのだが

 実働8時間超えは当たり前。

 サービス残業は当たり前。

 シフト上の休日にも職場に呼び出されて雑務をするよう言われる。(もちろんこのぶんの給料は出ない)

 有給休暇? なにそれ美味しいの? という感じで有給取得できない。


 あまりにも過酷で、退職届を出す人があとをたたないが、店長に握りつぶされる。


 普通は退職届を出せば辞められるはずだが、なぜかこの支店において法律より店長のほうが強い。

 Aさんが勤務していた数年の間に何人か社員寮に荷物を残したまま夜逃げした。


 Aさんも辞めたいと支店の店長に訴えたが、無視された。退職届破る人には通用しない。

 なのでなんとか辞める方法を調べていき、弁護士に相談するに至った。


 弁護士を同行した上で話し合いしても、だいぶゴネられたらしい。弁護士連れてくるなんて卑怯だのなんだの。でも、日本の会社である以上、法律は絶対だ。


 Aさんはなんとか辞めることができた。



 退職代行が流行るということは、今でもそんな鬼みたいな会社が多いということで……。


 これくらいで辞めたいなんて、根性が足りない。俺の若い頃はお前よりもっと働いていた。

 お前の代わりはいくらでもいるんだぞコラァ!!


 これが常套句な上司は鬼畜なんよ。



 たぶんAさんは、このとき辞められなかったら自殺しとった。


 だから私は弁護士事務所やマトモな退職代行会社を使うならば有りだと思う。(退職代行モドキは含まん)

 

 仕事を辞めたいのに辞めさせてもらえない人がいるなら、迷わず使ってほしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
私が昔いた会社にそっくりです。とある介護系の有限会社にいたのですが、デイサービスやグループホームの管理者がある日突然消えるのは、しょっちゅうでした。私は、家庭の事情を引っ張り出してどうにか辞めれました…
ありですよ~。似たような時期に知り合いも弁護士を頼んでおりました~。 パワハラ被害のストレスで心臓マヒ職場で起こして救急搬送された本人の一ヶ月分の給与と必要書類を楯に『…出て来い!』の一点張りで仕方な…
とんでもない上司と企業ですね。弁護士だって無料じゃないんだ。それでも頼らないと辞めれない状況って酷すぎる…! 退職代行、耳にしたことがあります。Xで流れて来たのは、退職のあれこれが煩わしくて代行使った…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ