表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏と冬の怪談奇譚

作者: 瀬川なつこ

夢見堂。黄昏時には気を付けて、ヤツがやってくるから。

真っ黒な顔と体。帽子とコートをつけて、口から人の精気を吸い取る魔物、ゆきふらし

怖いものは、夜でも朝でも現れるよ。

そんな時代になりました。

夏の記憶。

腕にこびりついた緑の錆び。

神社に詣でたら消えました。

向日葵の幽霊。

麦わら帽子の美しい少女。

すべてが色褪せて、古いフィルムに載っています。

でも、不思議なんです。

姉のいたところだけが、空席になっているんです。

踏切に飛び込んだまま、戻らない夏の記憶。

傍らにはお地蔵様の笑い声


あの人のつけた傷、日傘の影。

水瓶のメダカが、踊っている。

金魚鉢の中の歯。

水魚が人になって、たぶらかして食べようと竹藪の影でにたにた嗤っている。

お坊様のお化けが、夢の中に現れて殺そうとするので首をしめると、なんと、小金の山になるではないか。


緑色の錆びが、腕にできた。

あの電柱にも、公衆電話にも緑色の錆びが付着している。

どうやら、伝染性の病らしい。

宿場町のお地蔵様に、お願いして錆びを消してほしいと言って、鬼百合を飾ってやると、やがて錆びは消えていった。

街からも緑色の錆びは消えていった。

不思議な事もあるものだ。


風邪ひきそう

夢見堂の隅の彼岸花

雪が積もっています

月夜に狐がコンと鳴いて

寂し気な枯れ芒の上にも雪は降り積もる

黄昏堂、紅堂の夕日にも

座敷童が法螺貝を吹いている

閻魔堂は闇深く

魑魅魍魎が湧いて、宴会を開いている

雪見温泉の中で

冬でも化け物は出るのだなあ

満月ポン

袖引き小僧が、雪の中立ちん坊

どこからか、赤いトイレットペーパーが転がってくる

そこの郵便ポストの影から、おいでおいでをするなまめかしい女の手首

真冬の童話怪談


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ