表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/25

第15話「届かぬ声、届く想い」

今回もお読みいただき、ありがとうございます。


第15話では、「ジャスティス・ログ」を通じて、声なき声が少しずつ社会に響き始める様子を描きました。

ただ届かない声もあり、社会の圧力がその輪を狭めようとする中、仲間たちの絆と信念が試されます。


どんなに小さくても、想いを届け続けることの意味を感じ取ってもらえたら嬉しいです。

ジャスティス・ログは、まだ小さな存在だった。

だが、その声は確かに増え続けていた。


匿名の人々が、自分の思いを言葉に乗せて発信する。

そこには、政府の監視を恐れ、誰にも言えなかった小さな願いや怒り、そして希望があった。


「みんな、どこかで繋がってるんだ」


ユナは画面を見つめながら、つぶやいた。


「でも、まだ足りない。届くべき人たちに、まだ届いてない」


一方、政府は「ジャスティス・ログ」の存在に気づき始めていた。

情報統制局は動き出し、ログを監視し、時には書き換えも試みる。


「このまま放置すれば、社会の秩序が崩れる」


幹部の一人がそう告げる。


レンは焦った。

自分たちの想いが、無力な声に変わってしまうのではないかと。


「僕たちの声は、どうやったら届くんだろう」


シンジは答えた。


「届かなくても、届け続けることが大事だ。

希望は、一度消えても必ず蘇るものだから」


そんな中、ハルカが言った。


「私が直接伝えられたら、少しは違うかもしれない」


レンたちは考えた。

彼女の“AIと人間の間にある存在”という特異性が、未知の可能性を秘めていることを。


「よし、ハルカ。君が声になるんだ」


新たな一歩を踏み出した彼ら。

小さなログの向こうに広がる未来へ向けて、声は再び震えながらも響き始める。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。


声は時に届かず、消されそうになることもあります。

しかし、それでも声をあげ続けることが、やがて大きな力になると信じています。


今回、新たな可能性を秘めたキャラクター・ハルカも登場しました。

彼女がこれからの物語にどう関わっていくのか、ぜひ楽しみにしていてください。


次回もどうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ