表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

龍造国

挿絵(By みてみん)

↑同国の国旗



龍造国(りゅうぞうこく)

 付喪神(1)と人間が住む海洋国家。世界で最も古い国である。もともとは「龍像国」と表記し、龍の姿をかたどったという意味だったのだが、いつの間にか龍が造った国という意味になった。

 歴史と伝統を重んじる国であり、建国から7000年以上にわたりほぼ生活スタイルが変わっていない。名産品は米と清酒である。 


 刀剣を中心とした軍備を持ち、軍事力は高い。

 「規律」の遵守を最重要視する国民性であり、法的にも拘束力をもつ規律も多いが、それらは成文化されておらず、慣習や「義」などによって判断される。人前でおならをすると斬首などの規律もあるため、この国に訪れる際には事前の情報収集が必要となる。


 19の「地区」という行政区画に分けられ、その統治は基本的に「知行」が行う。地区ごとに独自の規律がある。

 19の地区を統括するのが「将軍家」であり、将軍家は地区同士のもめごとや争いの調停・裁定や各地から納められた税を一括管理し、地区面積に応じて再分配を行う、知行の任命・罷免などを行う。また、外交なども担当し、他国への宣戦布告と同盟国・友好国への軍事的な協力の宣言などは将軍家のトップたる「将軍」の名の下に行われる。


 将軍は基本的に世襲制であり、将軍の代替わりの際には【神劒御遷之儀】という前将軍あるいは神祇官から神剣を賜る儀式が行われる。そのため、神剣は将軍や将軍家を表すシンボルとなっている。

 現在の将軍は639代目であり、人間であるが、歴代の将軍には付喪神もいた。



註釈

 (1)現実の付喪神とほとんど同一の存在。人間と同一の見た目であることも多い。人間よりも長命であり、理論上は寿命はないが、人間から大切にされなくなったり、必要とされなくなると消滅してしまう。

註釈のある小説ってなんやろね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ