表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/73

第4話欲しいものとお鍋とハプニング

 放課後。

 自称進学校なだけあって、無駄に文武両道を掲げており部活動が盛んなのだが、俺は部活には入らなかった。

 実を言うと、お金には困っていないとは言えど、大学受験に備えるための予備校に通えるまでの余裕は無い。

 だからこそ、部活で時間を取られて勉学が疎かにならないように入らなかった。

 母親には一度きりの青春、部活には入って良いのよ? と口を酸っぱく言われたけどな。


 という訳で、放課後は何も予定などなく家に帰る。


「今日も今日とて何かをしますか」

 部活に入っていない俺にとっては放課後は何もすることが無い時間とも言えるし、何かをすることが出来る時間だとも言える。


「にしても、暑い」

 一応、夏前だというのに、暑さはすでに夏と同じくらいだ。

 暑さに耐えきれずにエアコンの電源を入れてしまう。

 食費だなんだで節約しても夏場のエアコン代で帳消しになりかねないと思いつつも暑さには耐えられない。

 しかし、逆に考えれば食費を節約しているおかげで帳消しになっているとも考えられる。

 別に苦しい思いをしてまで遊ぶためのお金を増やしたいわけでは無いので、これはこれで良いのだが……。


「やっぱり、電気代が気になる」

 部活に入ってない俺は人一倍、部屋に長く居る。当然、長く居れば居るほど部屋の消費電力は多くなる。


「なんかいい案がないだろうか?」

 と思いネットで電気代を節約する記事を調べるも、どれもいまいち。

 やっている手間に比べ、節約できるお金が少ないのだ。

 仕方がないと諦めて、ネットサーフィンをしていた時だった。


「こ、これは!」

 俺が好きなゲームの続編が発売されるという記事を見つけてしまう。

 是非とも発売日に手に入れようと思うのだが、


「本体を持ってない……」

 ゲームをプレイするためのゲーム機本体を持っていなかった。

 つい先日に出た最新鋭ゲーム機での発売となるらしい。

 ゲーム機の価格は何と驚きの4万5千円。

 正直に言うと、友達と一緒に遊びに行かないで、食費を切り詰めれば、ゲームの発売日までにお金は溜まるだろう。

 しかし、


「ゲームとはいえ、そんな風に色々と犠牲に出来るわけが無い」

 結論はゲームを買うために無理してお金は溜めない。

 発売日に購入できなくとも、いつか買えるようにゆっくりと節約してお金を貯めるという事にした。


「エアコン代……」

 今度、発売される。と言っても、数か月後のゲームは小さい頃からずっと追ってきたシリーズもの。

 思い入れは凄まじく、発売日にプレイは諦めたものの、出来る限り早くプレイしたくて仕方がない。

 ゆえに節約と言う意識が一層、表に出てきた。

 エアコン代を節約しようと電源を切ろうと手が伸びるのだが、


「……」

 エアコンを切れば暑くて苦しいのだ。

 でも、苦しい思いをすれば、ゲームを手に入れるのは着実に早まる。


「ダメだ。やっぱり、無理」

 体は快適さを選んだ。

 しかし、発売日は無理でもなるべく早くにゲームが欲しい。

 何か出来る節約はないかネットで調べたところ、結局は食費と電気代を節約しろという記事しか見つからなかった。


 そして、気が付けば夕方。

 結んだ協力関係では交互にスーパーに行き、互いに欲しいものを買って来て貰う。昨日は俺が行ったので、今日は山野さんが買い物に出てくれる日だ。

 まだまだ、節約を始めたばかりな俺と山野さん。

 買い溜めをしておくのはハードルが高く、おそらく買ってきたものを腐らせてしまうかも知れないという事でもう少しの間は毎日買い物に出る事に決めている。


 夕方ごろ、具体的には17時くらいに欲しいものを直接伝えに来てと言われているので、山野さんの部屋を訪れた。


「山野さん。今日買って来て欲しいものを伝えに来た」

 

「あ、そう言えばもうそんな時間だったね……。いやー、時間が過ぎるのが早い」


「時間が過ぎるのが早いって何かしてたんですか?」

 

「じゃあ、言っちゃおうかな。ノートパソコンが壊れちゃったんだよ。それで、買いたいんだけどお金が無くてさ。いや、色々と我慢すればお金は溜まるんだよ? でも、そうしたら友達とは遊びに行けないし、服だって買うのを我慢しないといけない。という訳で、節約したいなーって考えてたら時間が過ぎてた」

 俺とまったくもって同じ状況。

 本当に山野さんと俺は似すぎている気がする。


「俺もですよ。欲しいゲームがあって節約したいなーとか思ってたらあっという間にこんな時間ですよ」


「そのゲームってそんなに高いの?」


「本体ごとなので」


「なるほどね。それで、今日私に買って来て欲しいものは?」

 今日は生姜焼きからステップアップして、お鍋を作ることにしたのでその材料を頼んだ。

 ちなみに鍋と言っても、お鍋用のカット野菜とお肉で超簡単な奴である。


「私も真似しよ。いやー、楽だね。何もせずとも、一人でも簡単にできる料理のレシピがやって来るって」

 とまあ、今日も俺の作るものを真似するらしい山野さん。

 

「でも、今日のはそんなに節約じゃないですよ?」

 実際問題。お鍋と言うのは節約にはならない。

 気が付いたのだが、肉の種類によるが野菜の方が高くつくからだ。

 スーパーに行くようになって、気が付かされた事実である。


「別にガチガチに節約してるわけじゃ無いからね。良いよ、そのくらい。あー、でもパソコンが少しでも早く欲しいしもうちょっと頑張ろうとも思える。でもいいや、苦しいのなんて御免だし」


「ですね。日々の生活の豊かさが損なわれるのなら節約をしても意味がないと俺も思います」


「損なわれない程度に頑張るのが一番だよ。さてと、間宮君から買って来て欲しいものも聞いたことだし、行ってくるね」

 そして、山野さんはスーパーに買い出しに行くのであった。



 それから、30分後。

 スーパーに行った山野さんから電話が来た。


『もしもし、間宮君?』


『はい、間宮です』


『ちょっと、ご相談なんだけど。カット野菜じゃなくて、普通に買わない? ほら、私達って二人だよね。買ったのを二人で分ければ使いきれないって事は無いんじゃないかな~って思ってさ』


『ハードル高くないですか? 俺達、昨日の生姜焼きで包丁すら握って無いんですよ?』


『でもさ、乗り越えなくちゃいけない時もあると思うんだけど。それに、野菜をカットされてない状態で買うならカット野菜を一つ買う値段で少なくとも3倍の量が手に入る。まあ、切れてない野菜を幾つも買うことになるから使い切れなった場合、赤字になるけど』

 非常に悩ましい相談を持ち掛けられた。

 確かにカット野菜は割高だ。

 しかし、俺に野菜を切る事が出来るのだろうか? ゴミはきちんと処理できるのだろうか? という様々な疑問が沸いて出る。

 でも、そんな考えは一瞬で吹き飛んだ。


『ゲームを少しでも早く買いたければ、ハードルを越えなくてはいけないですよね。分かりました。それで、お願いします』


『了解。お野菜を分けっこで。あと、お肉は相変わらず量が多い方がお得だから多い方で良いかな?』


『あ、はい。大丈夫です。それじゃあ、待ってます』

 と電話を終えた。



 電話をしてから40分後。

 玄関を鳴らすチャイムの音。

 おそらく、山野さんだろうと思い玄関を開けると、案の定、山野さんだった。


「買ってきました」


「お疲れ様です」


「んで、間宮君。君には謝らなくてはいけないことがある」

 少し真面目ぶったキャラ。

 冗談交じりと言った雰囲気なので、別に問題はなさそうだ。


「何ですか?」


「めっちゃ量が多いです。使いきれなかったら凄く損です」

 手に持っていたのは切られていない野菜たち。

 合計するとカット野菜15袋分くらい。

 二人で分けるから大体7.5袋分だ


「……大丈夫ですよ。俺達なら」

 早速心配になった。


「さてと、取り敢えず全部の野菜を半分に切って来るね。カット野菜を辞めようって提案したのは私だし」


「あ、それなら俺がしますよ。一度部屋に戻るなんて手間でしょうし。二等分にするくらいならすぐ終わるので。ちょっと待てますか?」


「全然平気。じゃあ、お願いするね」

 一度、自分の部屋に戻った俺。

 ざっくりと野菜を二等分にする。さすがにこの程度は出来て当然である。

 ……ちょっと指を切りかけたけど。

 切り終わったので玄関先で待っている山野さんの元へと戻る。


「さすがに綺麗に二等分は出来なかったから、好きな方を選んでください」


「私が選んで良いの? じゃあ、私はこっちで」

 そう言うと山野さんは真っ二つにされた野菜の片割れを選んでいく。

 敢えて明らかに小さい方を選んでいく山野さん。

 本当に良い人過ぎるんですけど……。

 ちょうど選び終わった時だ。山野さんがちょっとした話題を振ってくる。


「お鍋かあ~。作るのは初めてだよ。うまく、野菜を切れるかどうか……」


「俺もですよ。でも、この一歩が成功すれば大きなメリットを得ます。節約になっているのにお野菜がたっぷりで体も健康になるはずなので」


「うんうん。一石二鳥だよ。さてと、じゃあこのくらいで。じゃあね、間宮君」


「はい、お気を付けて。まあ、お隣ですけど」

 間宮さんと玄関先で別れた。

 もう少し仲良く成ったら、一緒にお鍋をつついてみたいなとか思いながら玄関を閉めようとした時だ。

 ちょっとポケットを強引に漁ってる山野さんが目についた。


「どうしたんですか?」


「間宮君。私、家の鍵を落したみたい」

 青ざめた顔でそう言われるのであった。

 

 


 

 

 





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ