表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羨望のリフレクト  作者: モイスちゃ~みるく
戒律が紡ぐ相反
25/169

十四話 謁見

 

「どうぞ、中へ」


(今のは……)



 扉が開かれた瞬間に感じた、あの謎の既視感。

 一瞬の眩しさとその裏に存在した影は、確かにある意味で「モノクロ」と呼べる。

 だが、それだけでは説明がつかない気がする。

 白と黒――――ただそれだけの二つの色が、何故にあのふざけた怪人野郎を連想させるのか。



「はぁ~……またクッソ丁寧な召喚陣を描いちゃって……」


「……」



 考えても、仕方がなかった。

 そもそもモノクロと言う呼び方だって、あの無彩色がその名を連想させただけだ。

 「名前を聞いてはいけない」――――その法律に準じるわけではないが、仮にアイツに名前と言う物があったとしても、だ。

 今はそんな事二の次三の次。

 むしろ、下から数えた方が速いくらいの優先順位なのだ。



「たったあれだけのもんに何十分かけてんの。総がかりでパパっと終わらせなさいよ」


「え、いや、我々は大魔女様程の魔力は持ち合わせておりませんので……」



 そして逆に今最も優先すべき現実。

 僕の生死を分かつ運命の一室が、ついに我が御前に開いたのだ。

 緊張で震えと冷や汗が止まらない……そんな僕に反比例して。

 約一名「知り合いの店」みたいな空気を出しているのが、余計に緊張を呼び込むのだ。



「もうほんと……見飽きたっての」


「だからこそ、我々としては非常に手間が省けます」



 この部屋は、僕の知るところで言う”法廷”に当たる部屋なのだろう。

 高級木材っぽい椅子や机は、ニュースで時折見る裁判の光景そのものだ。

――――多少の差異と言えば、部屋全体が「円形」になっていると言う所か。

 通常の法廷はまぁ、基本四角形だ。

 裁判官と対面する容疑者。そしてその後ろには傍聴席。左右には弁護士と検察官……だったっけ?

 


「ささ、大魔女様。”いつものように”お願いします」


「……ちょっと皮肉ってない?」



 だがこっちの法廷は円形な為、「証言台兼被告席」が、揃って円のド真ん中にある。

 そしてそこをグルっと囲む、傍聴席らしき設備。

 傍聴席は所謂二階に位置し、その下部の一階に相当する場所は、関係者の立ち位置。この場をを取り仕切る執行官が、円に沿うように並んでいる。

 この円形は言うなれば、まるでちょっとしたコロシアムみたいだ。

 格闘技の興業があれば、いいハコになるだろう。そう思えるくらいの。



「ほらこっちよ。ちゃっちゃと動く!」


(あ……)



 そして、急かされるままに円の真ん中に着いて、初めて確認できる箇所があった。

 証言台から見て見上げる位置にある傍聴席の、その一部分だけが「凸の形」に高まっているのだ。

 その凸部分だけが、まるで王座のように、妙に豪華絢爛に彩られている。

 ともすれば間違いない。これが例の……裁判官アニマ席って奴か。



「はいそこ! 歩いてないで走りなさい!」


「こ~らそこのアンタ! 立ち位置が違う! 陣の中に入ってるでしょーが!」


「これからアニマ呼ぶんでしょ!? 全員、ちんたらしてないでキビキビ動く!」


(なんでお前が仕切ってるんだよ)



 さすが常連だけあって、罪人の分際で裁判を仕切り始めた大魔女。

 的確な指示と同時に鳴らす、パンパンと両の手を叩く音が室内にこだまする。

 そして、この位置に立ってわかった事がもう一つあった。

 扉を開けた時に感じたあの一瞬の眩しさ。

 その正体は、この証言台を中心にびっしり描かれた「魔法陣」による物だったのだ。



(光だ……)



 曰くこれは、魔法陣の一種・【召喚陣】。

 その中でも、この執行院の物はアニマとやらを呼ぶために描かれる、陣の中でも特殊な部類に入る物らしい。

 そのせいだろうか……陣はまだ発動させてないにも関わらず、不定期にチカチカと点滅を繰り返している。

 微弱にぽわっと灯ったかと思いきや、たまにカッと強く光ったりもしたり。

 執行官も仕事だから仕方ないのだろうが……とりあえず、目には優しくない労働環境である事は違いない。



「一通り終わったわね。じゃ、初めて」



「……コホン、静粛に」



 大魔女の非常に段取りのいい仕切りのおかげか、どうやら無事準備は終わったようだ。

 陣の外側には執行官が規則正しく並び、全員が全員緊張した面持ちで佇んでいる。

 公務員が罪人に仕切られると言う前代未聞の裁判ではあるが、とにもかくにもお膳立ては終わった。

 茶番はもう結構。これから始まるのは、冗談抜きの本物の裁判。

 僕の生死に関わる、運命の時だ――――。

 


「ではこれより――――【謁見の儀】を執り行う!」



(ついにきた……)


「ふわぁ……」



「――――詠唱・開始!」



 開始の合図と共に、並ぶ執行官が一斉に何かを唱え始めた。

 何を言っているのかは聞き取れないが、おそらくは「呪文」またはそれに近しい物だろう。

――――執行官の詠唱に呼応し、不定期に点滅していた陣が均一に輝き始めた。

 光は僕らの目の前を駆け巡るように回りながら、純を追うごとに、さらに発光を強めていく。



 光は、次第に陣以上の大きさに膨れあがり、この部屋を太陽のように照らしあげた。

 サンサンとした強い光が、この空間全体を照らしあげる。

 「眩しい」――――先程と同じく、光がまたも僕の視界を、白一色に染め上げた。

 


「相変わらず、何人がかりで詠唱してんだか。こんなしょっぼいたかが数分程度の限定召喚にさ」


「ま、その辺が所詮、地方執行官って所ね」



 大魔女は平気なようだが、僕はとてもじゃないが我慢できない。

 先程とは比べ物にならない強烈な光が、この場の何もかもを見えなくするのだ。

 それは、すぐ隣にいる大魔女の姿でさえも……。



「ぐぅ……ッ!」



 そして、白しか見えなくなったこの光景の中から――――「ズッ」。

 白い紙に墨汁を垂らしたように、今度は、”黒い点”が現れた。



「来やがったわね……」


(こ……れか……?)



 この黒い点が現れるや否や、さすがの大魔女も沈黙に逃れ始めた。

 大魔女様が恐れる……いや、めんどくさがる程の、伝承レベルで存在する「戒律の王」。

 その伝説の存在が、僕にどんな裁きを下すのか――――それがもう、不安で不安で仕方がない。



 ズズズ…………



 そんな僕の心情を表すかのように、光の中から「闇」が侵食して行く。

 白に浮かぶ黒点。元い「闇」は、瞬く間に光へと染み渡って行く。

 そうして白に対しての黒。その均衡が崩れた頃――――

 ついには闇は、自ら光を吸い込み始めた。



(この……”闇”が……?)



 闇がこの場の白を急速に吸い込み、その結果――――

 あれほど眩しかった光は、一瞬にして元の空間へと戻っていた。



 パァ――――光が引波のように薄らいでいく。

 そして横に目をやれば、そこは、詠唱開始前の元の部屋。



 円形の傍聴席。詠唱中の執行官達。すぐ隣には大魔女……

 この場にあるすべての物が、何の問題もなく僕の視界へと戻って来た。



「…………あれ」

 



 だが――――そこには唯一、元とは違う箇所があった。

 



「え……どこ?」


「上よ、上」


「――――うわっ!」



 

 それは――――そこにすでに”アニマがいた”事。





(汝ら、世の戒律の下に、贖罪の意を持って、それを甘んじるか……)





「出たよ……」


「こ、これが……」



 アニマの出現位置は、完全に予想外であった。

 傍聴席の一部の凸箇所。てっきりそこに現れる物だと思っていたんだ。

 だが……あれは、なんら関係なかった。

 アニマの定位置。そこは大魔女が示した通り、この部屋のはるか頭上。

 この部屋と空を隔てる――――”天蓋の全て”。



「また……首が痛くなる場所に現れやがってもう」


(だって……これ……)



 光を吸い込み生まれた闇。この闇が部屋の円に添って、球体の形を成した。

 その闇の球体は今、僕らを見渡すよう遥か高みから、”確かにそこに存在している”。

 ジャラ……ジャラ……闇の中からは何か、金属が擦れるような音が聞こえた。

 闇の中から薄らと耳に届く、その擦音の正体。

 それは、闇の中を森のように生え広がる――――「鎖」による物だった。



「くっそぉー! やっぱ縛る気まんまんね!」


(鎖……)



 大魔女の口ぶりから察して、あの闇の中に生える鎖が罪人に与える罰のようだ。

 闇の中を自由自在にうねる鎖は、川辺の水草のようにも見えなくない。

 だが……位の高い相手にこう言うのも何だが、やはりアニマの御姿からは、生物の痕跡が感じられない。

 体内に鎖を群生させた、形容しがたい闇の球体。

 そんな生き物は、世界中どこを探しても存在しない。



(汝その罪、その重きを背負い、因果の穢れ浄め流す事を誓うか)


  

 そして闇の球体アニマは、罪人二人に語り掛ける。

 アニマが話しかける毎に引きつる、大魔女のこの明らかにイヤそうな顔。

 それは間違いなく、これが世を総べる――――【戒律の王】その物なのだろう。



 「裁判官」――――。

 その言葉から、漠然と「人」の姿を思い浮かべていた僕は、完全に虚をつかれた形となった。

 だがその実どうだろう。その存在は人どころか生物の姿ですらなかった。

 むしろあれは「生物・無生物」の枠組みに入れるのも”おこがましい”。



 言うなれば生きとし生ける物を生み出す「万物」とも呼べる存在。

 広がる闇にチラつく鎖は、夜空に煌めく星々のよう。

 そしてそれらを包む大空の如き闇は――――



(宇宙……)



 だからこそ、余計にわからなくなった。

 恐怖の象徴とも、幻想の苗床とも呼べるあの闇が――――

 「何故、こんなにもアイツと被るんだ」と



(――――月ト 星ト 闇ガ 支配スル 時間ニ)



 闇が支配する時間。

 アニマのあの姿からして、確かにそうと呼べなくもない。

 だが、だからなんなのか。

 さっきからやたら脳裏をチラつく白黒の怪人モノクロが、何故にまた、こんな所で現れるのか。


 

(――――ウケイレロ ナニモカモ)



 その答えはわからない。ただ緊張して錯乱状態に入ってるだけかもしれない。

 ただ、それだけじゃどうしても説明できない事が一つあった。

 この夜空とも宇宙とも、いかように言いかえる事が出来る闇に――――



「こら、ビックリなのはわかるけど、いつまで呆けてんのよ」


「シャキっとしなさいよ、シャキっと」




――――強い”既視感”を、覚える事が。




「……てる」


「は? なんて?」




(こいつ……知ってる……!)




 ”再会”――――またはそれに近しい感覚が過った。





                     つづく



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ