表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/1

【第一話】「告白と、すれ違いの始まり」

どうも、はじめまして!

この作品を手に取っていただきありがとうございます。


世のラブコメやラノベでよく見る「幼なじみがラノベ好き → その作品の作者が実は主人公でした!」という王道(?)展開。

でも、もしその“テンプレ”が現実で起こったらどうなるのか?

そんな素朴な疑問から、この物語は始まりました。


主人公は勘違いラブコメ脳。

ヒロインは健気だけど不器用。

そして二人は、すれ違い続ける……!


「ラブコメあるある」を逆手に取った、勘違いと青春が交錯する物語を楽しんでいただけたら幸いです。

それでは、どうぞ!

――俺には、ずっと好きな幼なじみがいる。

 名前は白石しらいし 美咲みさき。隣の家に住んでいて、保育園のころから一緒に遊び、小学校・中学校も同じ。高校生になった今も、同じクラスにいる。


 明るくて、友達も多く、テストでは常に上位。運動も得意で、委員会活動も真面目にこなす。誰から見ても「完璧ヒロイン」みたいな存在だ。

 そんな彼女に、俺――桜井さくらい 悠斗ゆうとが恋をしているなんて、まあ、クラスの誰も気づかないだろう。


 いや、正直な話。幼なじみなんて立場は「攻略対象ヒロインから一番遠い」ってラノベで散々読んできた。十年以上も一緒にいたら、普通は家族みたいにしか思われない。

 それは俺も頭ではわかってるんだ。……だけど、好きになってしまったのは仕方ない。


 俺にはもう一つ秘密がある。

 それは――趣味でラノベ作家をやっていることだ。


 もちろんプロじゃない。だが、投稿サイトに小説を載せていて、そこでちょっとした人気を得ていた。読者コメントも毎回ついて、ブックマーク数も数千を超えている。

 タイトルは『勇者様の明日はどっちだ!?』。異世界コメディ路線で、俺の全力を注いだ作品だ。


 ……そして、ある日気づいてしまった。

 美咲が、俺の書いたその作品をスマホで読んでいることに。


 放課後の教室。窓際でにやにや笑いながらスマホをタップする美咲の姿。

 クラスメイトが「なに読んでるの?」と聞いたら、美咲はこう答えたんだ。


 「え? これ? 『勇者様の明日はどっちだ!?』っていうんだけど、めっちゃ面白いんだよ!」


 俺はその瞬間、心臓が止まるかと思った。

 まさか、俺の幼なじみが俺の作品の読者だったなんて――!


 しかも、美咲はクラスメイトに熱弁をふるった。

 「もうね、ギャグのテンポが最高で! 主人公がドジなのに妙にかっこよく見えるとことか、ほんと好き!」

 「わかる人いる? この面白さ!」


 その言葉を聞いた瞬間。

 俺の脳裏に、ラノベあるあるの展開がよぎった。


 ――もし、俺が作者だって打ち明けたら。

 ――きっと、美咲は俺のことを好きになるんじゃないか?


 だって、ラノベの世界ではそうだろ?

 「実は私の好きな作品を書いてるのが、ずっとそばにいた幼なじみでした!」

 ――そこから恋に発展するのがお約束だ。


 ……現実はラノベじゃないってことを、このときの俺はまだ知らなかった。



---


 そして数日後。

 俺はついに、美咲に真実を打ち明ける決意を固めた。


 日曜日の午後。ファストフード店。

 テスト勉強を一緒にしようと約束していた俺たちは、ポテトをつまみながら問題集を広げていた。


 「ねえ、美咲」

 「ん? なに?」


 スマホをいじっていた美咲は、顔を上げて俺を見る。

 その画面には――やっぱり俺の作品が開かれていた。


 よし、今しかない。

 勇気を振り絞り、俺は口を開いた。


 「あのさ……美咲が読んでる『勇者様の明日はどっちだ!?』って小説……」

 「うん! ほんと面白いよね、これ!」

 「……実は、それ、俺が書いたんだ」


 静寂。

 美咲の表情が、一瞬止まる。


 「……は?」

 「いや、だから……その作品の作者、『悠月ゆづき』ってペンネームなんだけど……俺なんだ」


 しばしの沈黙。

 そして、美咲の目がぱちぱちと瞬き、驚きと困惑が混ざった声を漏らした。


 「……え? ほんとに……?」

 「ほんとに。証拠もある。……で、その……どう思う?」


 言った。言ってしまった。

 さあ来い、ラノベ的展開! 「実は私もずっとあんたが好きだった!」みたいな言葉が飛んでくるはず――!


 だが。


 「すごい! 本当に作者だったんだ! ……悠斗って、やっぱりすごいね!」

 「……え?」

 「いや、感動した! だってこんなに面白い作品を書ける人が、ずっと隣にいたなんて……! ほんと尊敬する!」


 美咲は心の底から驚き、そして褒めてくれた。

 けれど、その声色はあくまで「尊敬」。

 そこに、恋愛感情は――微塵もなかった。


 「……それだけ?」

 「え?」

 「いや……その……好きだとか、そういうのは……?」


 美咲は少し困ったように笑い、言った。


 「悠斗。作品が好きだからって、作者本人を恋愛対象として好きになるわけじゃないよ?」


 ――その一言は、俺の胸に鋭く突き刺さった。


いや、冷静に考えれば、当たり前だ。

 ラノベの世界じゃあるまいし、「作者=好きになる」なんて理屈は現実には通用しない。

 だけど――だけどさ。


 俺は、どこかで期待していたのだ。

 「美咲が俺の作品を好き」=「美咲が俺自身を好き」。

 そんな短絡的な願望を、信じてしまった。


 「……そ、そうだよな。はは……」


 なんとか笑ってごまかしたけど、心臓の奥はずしんと重い。

 ポテトの味もしないし、勉強する気力も抜け落ちていく。


 「ごめん、変なこと言った」

 「ううん。……でも、本当にすごいと思うよ。悠斗は、ずっと小説書いてたの知ってたけど、ここまで人気になってたなんて気づかなかった」

 「……ありがとな」


 ――尊敬。感謝。憧れ。

 だけどそこに「好き」という言葉は、最後まで混ざらなかった。



---


 帰り道。

 夜の住宅街を歩きながら、俺は深くため息をついた。


 「やっぱり現実はラノベみたいにはいかないか……」


 淡い期待が砕け散ったあとに残るのは、どうしようもない虚しさだった。

 これから美咲とどう接していけばいいんだろう。気まずさしか残らない気がする。


 足取りは重く、家に着くころにはぐったりしていた。



---


 一方そのころ。


 自室でベッドに腰掛けていた美咲は、両手で顔を覆いながら小さくつぶやいていた。


 「……私、本当に馬鹿だ」


 昼間の悠斗の真剣な表情。

 「俺が作者なんだ」と言ったときの、少し誇らしげで、それでいて不安げな眼差し。


 そのすべてが、胸に焼き付いている。


 ――そう。美咲は、ずっと前から悠斗のことが好きだった。


 明るくて、少し不器用で、でも努力家で。

 幼なじみとしてそばにいるうちに、自然と惹かれていった。


 けれど今日、真実を知ってしまった。

 悠斗が、あの『勇者様の明日はどっちだ!?』の作者だったということを。


 美咲は、あの小説が大好きだ。読むたびに元気をもらっているし、何度も笑わせてもらった。

 そして――悠斗がそれを書いていると知った今、もっと好きになった。


 でも。


 「……もし、付き合ったら」


 声に出すと、胸がきゅっと痛んだ。


 もし付き合ってしまったら、悠斗の執筆に影響が出てしまうんじゃないか?

 恋愛で浮かれて、締め切りを守れなくなったり、話が破綻したり。

 最悪、悠斗の大切な夢を壊してしまうかもしれない。


 そんな恐怖が、美咲の心を締め付けた。


 だから――わざと「尊敬」としか言わなかった。

 だから――本当は好きなのに、「恋愛感情じゃない」と装ってしまった。


 「悠斗の夢を守りたい。……そのはずなのに、こんなの、ただの自己満足だよね」


 美咲の瞳には、悔しさと涙がにじんでいた。



---


 翌日の教室。


 「おはよ、悠斗」

 「……お、おう」


 いつも通り声をかけてきた美咲に、俺はどぎまぎと返す。

 昨日のことが頭にこびりついて、まともに目が合わせられない。


 美咲もまた、平静を装ってはいたが、内心はぐちゃぐちゃだった。

 本当は今すぐにでも「好き」と言いたい。

 けれど――「作家としての悠斗」を思うと、その一言が言えない。


 こうして、俺と美咲の間に、言葉にできない「すれ違い」が生まれ始めていた。


---


 翌日の昼休み。

 教室の後ろでは、男子数人が集まって騒いでいた。


 「なあ桜井、お前ってさ――」

 「ん?」

 「ラノベ作家なんだって?」


 ……なぜバレてる!?


 慌てて周囲を見回すと、同じグループの田中たなかがニヤニヤしながらこっちを見ていた。

 「昨日、美咲が『悠斗すごいんだよ! 実はラノベの作者だったんだ!』って話してたぞ」


 「……おい、美咲……!」


 思わず振り返ると、前の席の美咲が「あ、やば」と小声でつぶやき、肩をすくめた。


 「いや、なんかみんなにも知ってほしくなっちゃって……ごめん」

 「お前なぁ……」


 俺は額を押さえる。

 せっかく秘密にしていたのに、幼なじみの口から拡散されるなんて。


 「でもすげーじゃん! ネットで人気あるんだろ? もうプロの作家みたいなもんじゃね?」

 「おいおい悠斗、実は売れっ子だったのか!」

 「そういや美咲もずっとあの小説読んでたよな? まさかの作者本人ゲットかよ~!」


 「……は?」

 「え?」


 男子たちの軽口に、俺と美咲の声が重なる。


 「いやいや、付き合ってるってわけじゃ!」

 「そ、そうだよ! ただ尊敬してるだけで!」


 慌てて否定する二人。

 ……なのに、クラスメイトたちはにやにや笑って、好き勝手に盛り上がっていた。


 「へぇ~、じゃあ美咲が悠斗の一番のファンってことか!」

 「おい悠斗、これはもう彼女にするしかないだろ!」

 「お似合いだって~!」


 「ち、ちがっ……!」


 顔を真っ赤にして否定する美咲。

 俺も「違う!」と叫んだが、否定すればするほど周りは盛り上がっていく。


 ……完全に、クラスの中で「俺と美咲はそういう関係」みたいな噂が立ち始めてしまった。



---


 放課後。


 「……だから言っただろ、広めるなって」

 「うう……ほんとにごめん」


 下校途中。美咲は小さく肩をすくめて謝ってきた。

 その横顔が妙にしょんぼりしていて、怒る気持ちがしぼんでしまう。


 「……別に、まあいいけどさ」

 「悠斗、怒ってるでしょ」

 「怒ってねぇって」


 実際、怒ってるのは「噂が広まったこと」よりも――

 「美咲は俺のことを尊敬でしか見てない」という事実の方だった。


 けど、それを口にする勇気はなかった。



---


 一方で、美咲の胸中も複雑だった。


 「(ほんとは……好きって言いたい。でも、言えない。今はまだ)」


 噂になったことで、余計に言いづらくなった。

 「付き合ってるんでしょ?」と冷やかされるたび、照れて誤魔化すしかない。

 本当は肯定したくてたまらないのに。


 そして――誤解は、少しずつ広がっていく。



---


 次の日の昼休み。

 購買帰りの佐伯さえきが俺に耳打ちしてきた。


 「おい桜井、お前と美咲って、やっぱりそういう関係なのか?」

 「ち、ちがうって!」

 「でもさ、美咲、すげー楽しそうにお前の作品語ってるぞ? 『悠斗の小説は最高!』とかさ」


 「……は?」


 思わず聞き返した。

 ――美咲が、俺の小説をみんなの前で「悠斗の」って言った?


 佐伯の言葉を聞いた瞬間、俺の頭の中で勝手な解釈が膨らんでいく。


 「(まさか……昨日は『尊敬』って言ったけど……実は気持ちを隠してただけで、ほんとは……?)」


 ラノベ脳全開の俺は、都合よく結論を導き出してしまった。

 「美咲は照れ隠しであんなこと言ったんだ」――と。



---


 もちろん、美咲の本心は「作品を褒めたい気持ち」+「悠斗を守りたい気持ち」だった。

 だが、俺はそんなこと知る由もない。


 こうして小さな誤解が、確実に芽を出し始めていた。


---


 放課後の図書室。

 俺は小説の資料を探すふりをしながら、心ここにあらずだった。


 「(美咲……昨日は『尊敬』って言ったけど……やっぱり本当は……?)」


 佐伯から聞いた話が頭から離れない。

 美咲が「悠斗の小説は最高!」と嬉しそうに言っていた――。

 もしそれが本心なら、やっぱり俺のことを……。


 「悠斗、何探してるの?」


 不意に声をかけられて顔を上げると、そこには美咲が立っていた。

 本を数冊抱えていて、その笑顔はどこかぎこちない。


 「べ、別に。ただの資料」

 「そっか……」


 短いやり取り。

 だけどその沈黙が、妙に重かった。



---


 勇気を振り絞って、俺は切り出した。


 「なあ、美咲」

 「ん?」

 「昨日のことだけど……本当に、尊敬だけなのか?」


 心臓がばくばくと跳ねる。

 正直、怖かった。

 けど、このまま曖昧にしておくのも嫌だった。


 美咲は一瞬、目を見開き――そして小さく笑った。


 「……そうだよ。尊敬。すごいなって思う。……それだけ」


 「……そうか」


 胸の奥が、また重く沈む。


 けれど、その裏で美咲は必死に自分をごまかしていた。


 「(違う。本当は好き。でも、言っちゃだめ……!)」


 ――悠斗の夢を壊したくない。

 ――自分がブレーキになるのは嫌だ。


 だからこそ、わざと笑ってみせた。



---


 その瞬間、俺の中では別の誤解が膨らんでいた。


 「(……やっぱり、美咲は照れ隠ししてるだけだ)」


 否定すればするほど、本心を隠してるんじゃないか。

 昨日もそう。今日もそう。

 でも周りには「悠斗の小説最高!」って言ってるんだ。


 ――そうだ、これはラブコメの「あるある」だ。

 「本当は好きなのに、素直に言えない幼なじみ」。


 ならば俺が勇気を出せば、美咲はきっと……!



---


 だが、美咲の胸中は全く逆だった。


 「(悠斗……やっぱり疑ってる。もし気持ちを悟られたら……どうしよう。私は悠斗の夢を壊したくないのに……)」


 彼女は彼女で、「気づかれてはいけない」という方向に必死だった。



---


 こうして俺と美咲の間に、

 「好かれていると勘違いする俺」と

 「好きだけど隠そうとする美咲」という、完全なアンジャッシュ式すれ違いが生まれたのだった。



---


 帰り道。


 「……じゃあね、悠斗」

 「ああ、また明日」


 交差点で別れるとき、美咲は小さく手を振った。

 その表情は、ほんの一瞬だけ寂しそうに見えた。


 ――けれど俺は、そのサインに気づけない。


 「(よし……次こそ、ちゃんと気持ちを確かめよう)」


 そんな決意を胸に、夕焼けの下を歩いていった。


 一方、美咲は心の中で呟いていた。


 「……悠斗のために。今はまだ、言えない」



---


 こうして、幼なじみ二人のすれ違い青春コメディが幕を開けたのだった。


【第一話・完】


ここまで読んでくださってありがとうございます!

第1話は「告白」と「すれ違いの種まき」を描きました。


主人公は「ラノベ脳」で勝手に都合よく解釈してしまい、

ヒロインは「好きだからこそ言えない」という真逆の理由で気持ちを隠してしまう。

その結果、二人の間に生まれるのは“勘違い”と“誤解”ばかり。


コメディがここから始まっていきます。

次回からはクラスメイトや友人も巻き込んで、よりカオスな誤解ラブコメに発展していく予定です。


ここまでお付き合いいただけたなら、ぜひ第2話も読んでいただけると嬉しいです!

ではまた、次回の更新で!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ