表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/255

ザ・ウォンテッド

間の13

監督・脚本・編集ダヴィ・シハリ

CASTアレクシス・トゥルオン/エミール・デ・ラ・ペリエール/ピエール・ガウディン/レティシア・ロペス/オリビィエ・ホ・ヒオ・ヘン/他

 2008年 フランス


 タイトルからして、アンジェリーナ・ジョリーの「ウォンテッド」を思わせますが、ぜんぜん違うストーリーでナニがウォンテッドなのかもわかりません。

 内容からしたら他のタイトルの方が良かったのでは。その方がハードルが落ちる。


 ドコからか、集められた10人の男女が目を覚ますところからはじまる。

 どうやら、彼らは殺し屋さんたちで。集められた彼らは殺し屋としての一流を決めるトーナメントに連れてこられたようです。

パッケージの解説によると。


 皆共同生活をし、毎日を殺し屋としての技量を試されながら生活し、あるテストでは命落とす者も。

 この映画のストーリーがイマイチよくわからない。はじめ、私は「レディウエポン」(香港)みたいな映画と思って見ていた。

 拉致された危ないキャラの人間たちが殺し屋としての教育をされ一流の殺し屋として作られてく映画だと。

 内容がそんな感じで、でもどうやらこの映画、ある殺し屋組織が野良殺し屋を集め最強の殺し屋を決めて最後に残った殺し屋を自分トコの組織で使おうと考えてる話。

 コレが正しいストーリーかな?


 前回のトーナメントで優勝した伝説の殺し屋も今回のトーナメントに混ざっていてソレは誰なのかもわからないというミステリーな部分も。でも、ソレってあまりストーリーに生きてなくてどうでもいいような。

 十人十色、各キャラクターは面白く作ってあっていいんだが、最後は優等生として生き残った殺し屋たちが組織に反撃し、そのドンパチが見所。生き残った殺し屋優等生をなぜ組織が殺そうとするのかよくわからない。この映画は、一回見ただけじゃ理解出来ないのか、私がバカなのか。困ったものだ。しかも何度も観たい作品でない。


 イマイチなのがタイトルと話がわかりにくいこと。見終わって、スッキリしないんだよね。

 殺し屋さんたちの中には面白いキャラも居るので、もう少しわかりやすくしてくれれば。

 私としては映画はスッキリして観終えたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ