表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空の世界とサーヴァント  作者: 崎守さん
2/4

#1 「______」

  気づいた時にはもう遅かった。

俺の住むぼろアパートは、メラメラと燃える炎に包まれていた。


  時計を見ると夜の1時半。

いや、秒針が止まっているのを見ると、もしかしたらそれよりも遅い時間かもしれない。


  なんにせよ、この建物は古き良き木造建築だ。

家賃と給料との兼ね合いもあり、自分には妥当だろうと判断し決めたこの我が家だったが、それが裏目に出てしまったらしい。

廊下を見てみると、床や壁が景気良く燃えていた。俺が廊下へ一歩踏み出せば、崩れるんだろうな。


 遠くからはサイレンの音が聞こえる。それと、恐らく野次馬が集まってきているのだろう。外からは口々に騒ぐ声も聞こえた。

 こんな光景、ニュースでしか見たことが無いな。

近所の人達が、十分な距離を取り、こちらを見て話すのだ。

そしてテレビクルーが来たなら、インタビューに応えるのだろう。


……他人事みたいに。


  いや、事実他人事だからしょうがないのか。

ニュースに名前が乗るのだけは勘弁して欲しいな。

 そんなことになったら、また会社の同僚や上司になにか言われる…ああ、それも死んだら関係の無いことだな。

会社…か。



「死」


 そのことに対して俺はさして恐怖していなかった。

自分でも不思議に思うが、人はこの世に未練がない時、安らかな気持ちであの世に行くのだとは聞いたことがある。

実際本当かどうかはわからないが、だとすると俺は大往生ということか。


 この世に思い残すことはなく、安心してあの世へ旅立てると。


……まさか、そんなことはない。

そう、俺は自嘲気味に笑った。


 むしろ、この世に絶望しているくらいだ。

高校は不登校気味。辛うじて卒業し、辛うじて受かった大学も結局は中退。

  ほうほうの体で入社した会社は俗に言うブラック企業で、この数年俺に心休まる日はなかった。

 昨日だって、二徹した上残業で終電がなくなり、クタクタになって眠ったように死んで…いや、比喩としてはあっているだろうが違うな。死んだように眠っていたところを、まさかの休日出勤命令。

 同僚はどこから情報を仕入れたのか、俺を高卒、大学中退だとことある事に馬鹿にしてくる。

  上司は理不尽な要求を突きつけては、俺を拾った恩を擦り付け、クビをチラつかせるようなことも言った。


もう……疲れたのだ。


 火事。かえって丁度いいのかもしれない。

こんな身勝手な世界から、一人ひっそりと消えるだけだ。ニュースにはなるかもしれないが、きっとそれを見た人は寝ればすっかり、忘れてしまうのだろう。


  両親は数年前に事故で死に、弟二人は音沙汰無し。

父さんや母さんにはいろいろと苦労をかけたのに、俺は仕事が立て込んでおり、事故で二人が亡くなった時、すぐに駆けつけることが出来なかった。

俺が見たのは…焼かれた後の、二人分の遺骨だけだったのだ。


 そのことに関し、特に次男は俺を責めた。

俺はなにも言えなかった。


それ以来、連絡も取っていない。


遺す家族もいない。


 だから、不思議と恐怖は感じないのかもしれない。

未練はあるが、希望はない。


 あるのは抜け殻のような自分と、先が真っ暗な未来だけだ。

 

 だがもし…もしもう一度人生がやり直せるなら、両親を大切にしたい。学校にも真面目に通って、やると決めたことは最後までやり通して…そして、幸せな家庭を築きたい。

人に誇れるような生き方をしたい。

後悔しない生き方をしたい。


  むせ返るような熱さの中、人生の最後に、俺はそんなことを思っていた。



お初にお目にかかります、崎守と申します。

文字数は果たしてこんなに少なくてもいいのかとか、こんな拙い文章で伝わるのか…等々、いろいろと不安ではありますが、大好きなものを詰め込んだ作品になっています。

どうぞ、生あたたかい目で見守ってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ