表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/47

卒業試験 中間1

型は成人男性で、材料は・・・青銅でいいか。一番多いし。

問題、ゴーレムか自動人形オートマタか。

 ん~・・・。レベル的にはゴーレムか。しかし、あの師匠が全身青銅のゴーレム造ったってそう認めてもらえるとは考えにくい。

 やはり、自動人形・・・か?

いやしかし、自動人形は正確な形を造らないといけないし、人間らしく見せるために人に似せた皮を被らせることになる。難しいな。

 ・・・。自動人形か。

合格できなかったらおそらくここから出れないし、出るには合格しなければならない。再試験なんて精神的に耐えられない。

 ここは時間が掛かるが、合格の確率が高い自動人形にするか。


◇◇◇


設計立てるのに一日使ったな。早い。

 まあけっこう大雑把だったし、期限のことを考えると設計に時間を掛けてられないな。

一日目、終了。




さて、二日目。

今回は、この世界には珍しい『骨格型』というのを使わせてもらう。

普通ゴーレムや自動人形の中はスッカラカンだが、骨格を入れることによってよりきれいに動くし、中に形ある物が入っているから腕が折れたりする可能性も減る。

 もちろん、この世界に無いわけじゃないが、使っている人は少ないそうな。理由はコストだ。あと正確な骨格の形を知らない人が多い。

 ま、作業開始だ。


「んと、たしか、ええっと、どれからだ?」

いま悩んでいるのは骨の形。分かっているが、どれから造ってどう繋げればいいのか思い出せない。

「くそぉ・・・こういう時思い出せないってつらい・・・。もう、勘だな。そうしよう」

思い出せるものだけ思い出してもう勘で造る。

「はぁ・・・変形フォーム・・・」

 フォームは物体を変形させる工業魔術。ほかにこれをしやすくする加熱ヒート熱処理ヒートアウトがある。


魔法の使い方はまた今度説明しよう。


◇◇◇


「うえぇ・・・」

二日目の夜。

やっと骨格の三分の一が終わった。

しまった・・・まさか変形フォームがあそこまで地味に進むとは。

一つの骨格を造るのに最低18回は変形しなければならなかった。

それにつかう魔力マナ・魔素はクソ多い。ちくしょぉ・・・


「おお、どうしたわが弟子よ。そんな疲れた顔をして」

にやにやする変態ドS腐女子め・・・そんなに楽しいか・・・

「変形でわりと疲れたんだよ・・・あんなに消費するなんて聞いてねぇよ・・・」

「ばれたか。」

「ちくしょー!」

三日目、終了


◇◇◇[BL](^O^)  ししょー!!


さて七日目だ。

とりあえず、昨日で骨格をやりおえた。

次にやることは、外側・・か。

ふつうは形を造って皮をかぶせる。しかし今回は、骨格の上に皮をかぶせる。

人体、いや動物には筋肉があるのだが、ゴーレムとオートマタには必要ない。

理由、魔石マギストーン魔結晶マギクリスタルが核としてあるから。

こういうのを造るとき、核が必要だ。その核に知識を写して動かす、という。

魔力で動くから、中はからっぽでいいんだが、動かし方と耐久を見れば骨格アリの方がいい。


筋肉は造らない。ゴムのようなものがあればできるのだが、ないし。

が、代わりに日本人形のような中身にしていく。こうしとけば動きは制限されるものの、動かす魔力を少なく出来る。あとは中に魔力をためるための魔石をいれる。


・・・一ヶ月、足りるか・・・?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ