第十六話 さらなる力
綱渡りのような攻防を繰り返す。
デル2さんはサポート気味に立ち回っているが、あくまでそれは最善の思考に基づくもの。俺が一手でも間違えれば、即座に決定打を叩き込めるだけの火力は充分にあるのだ。
ダフニさんは分かりやすくアタッカーだが、間合いが厄介過ぎる。拳の距離に詰められてしまえば、俺のできることは限られる。詰められないようにするのが一番だが、身ごなしの軽さがそれを阻む。踏み込んで来た際の一撃を凌ぎ、逃げるように距離を取ることしかできていない。
まるで生きた心地がしない。レベル的にも格上の二人だが、ここまで追い込まれるか。
最悪なのは奥の手である未来視も使えないこと。あれは電脳のオーバークロックに俺自身の経験を組み合わせた予測だが、基本的にタイマン限定だ。二人を相手取って未来視を使えば、まず間違いなく電脳が負荷に音を上げるだろう。
スキルエンハンスではなく魔術として発動することもできるが、それでは俺の生体脳が持たない。つーか効果が切れた時点でぶっ倒れるだろうし、本命の前に使っていいものではない。
打開策はないかと思考を巡らせるが、その思考こそが命取り。集中にそんな余裕はないのだから、考えれば考えるほど首を絞めるのは明白だった。
デル2さんの斬撃を紙一重で躱し、懐に潜り込もうとするダフニさんを、条件反射のように剣で牽制しようとして、ようやく己の迂闊さを思い知った。
ダフニさんは踏み込まない。ただ、その場で小さく足先が回り、地を蹴る力が運動に乗せられる。末端から生まれた運動エネルギーは体を駆け上がり、それは遠間からの速く鋭い拳打となった。
ジャブ。それも距離を測るようなものではなく、正確にこちらの右肘を叩き、攻撃の手を止めるだけの威力がある。
「――――っ!」
打つ手はない。しかし、いけない、と。本能に従って咄嗟に後ろへ跳んだ。
そこへ今度こそダフニさんは踏み込んだ。
右足での踏み込みで距離を詰めながら、同時に右拳で打つ。空手の追い突きだ。
存分に体重が乗った拳は胸を叩き、骨に守られている筈の肺を潰すほどの威力を発揮した。
「か、ぁ……ッ」
潰れた息が喉から漏れる。
ダフニさんは勢いでぶつかりそうになる体を止めず、押し当てたままの拳を捻じ込むことで追撃とした。
捻じ込まれた拳はゼロ距離で放たれたものでありながら、俺を吹き飛ばすほどの力を炸裂させる。拳闘士のスキル、寸勁だ。当人の技術を伴わぬまま、システムが達人さながらの絶技を振るう。
俺は地を削るように踏ん張って、倒れぬようにどうにか体を支える。
しかし隙を見せてしまった俺が悪いとはいえ、代償としては痛過ぎる。二度の打撃はごっそりと俺のHPを削り取り、危険域に達していた。
すぐにでもポーションを連打して回復したいところだが、それは許されない。
体勢を完全に立て直す前に、今こそ好機と見てデル2さんが突っ込んだ。
「オオォォォ――――ッ!!」
吼える声は気合の表れではなく、狂戦士のスキル、ビーストロアによるものだ。
その効果は短時間の攻撃力上昇と、自身へのハイパーアーマー効果の付与。効果中、デル2さんは攻撃を受けたとしてもダメージが通るだけで、衝撃を無視することができる。
デメリットとして大幅に防御力が低下するが、相打ち上等なら気にするようなものではない。どんな場面でも強引に攻撃を叩き込むための手段として、狂戦士の強さを支える代表的なスキルだ。
王手だ。
こちらは体勢を立て直そうとする途中。今からでは跳んで逃れることはできないし、この体勢から行える半端な迎撃では逆に仕留めることはもちろん、止めるだけの力も乗せられない。
――そう判断したのはデル2さんであって、俺ではなかった。
確かに。これなら並大抵の相手は仕留められただろう。
デル2さんが剣を振り下ろしたまさにその瞬間、俺は腰を落としながら、手首の捻りで自らの剣を縦に反転させ、柄頭を斬撃へと合わせていた。
渾身の一振りは柄頭への打撃となり、こちらの剣を大地に打ち込むのみ。
だがデル2さんはすかさず刃先を滑らせ、下方への刺突を放った。
その切っ先へ、左手の甲を添えて力を受け流す。
「……!」
デル2さんが目を瞠る。
彼の予想を超えるほどの技術だったことを、その表情が物語っていた。
まあカルガモなら簡単に成功させるんだろうが、完全には受け流せず、腕を少しばかりスライスされたのは未熟の証明。俺もまだまだ鍛錬が足りていない。
次の瞬間、俺は左手でデル2さんの手首を掴み、攻撃を封じた上で引き寄せながら、右手でインベントリから投擲用の短剣を引き抜いた。
スキルを乗せる暇はない。しかし充分だと、首筋に短剣を突き立てる。
「ぐ……!」
ビーストロアの代償として低下した防御力ならば、あんな短剣での一撃も大ダメージになる。
衝撃ではなくダメージによってふらつく彼を突き飛ばし、徒手空拳で向き直る。好機に変わりはないと、踏み込んで来たダフニさんに向けて。
身軽さで上回る彼女を相手に、インベントリを利用した亜空間抜刀術で対抗するのは自殺行為。亜空間抜刀術ではどうしても動作に一瞬の淀みがあり、その一瞬が生死を分けることになる。
故にあえての素手。突き込まれる右拳を重ねた両手で受け止め、勢いを殺す。
ならばと彼女は逆足で踏み込み、腰の捻りで左拳を叩き込もうとする。
そうするだろうと予測していた俺は、既に地を蹴っていた。
俺の足は踏み込まれた足の膝を上り、肩を踏み、彼女の体を駆け抜けて背後を取る。
「っ!」
耳に響いたのは舌打ちのような、小さく潰れた吐息。
背後で彼女が反転するのが手に取るように分かる。
最後の攻撃動作、振り抜いた左腕が邪魔にならぬよう、反転は右回転の動きとなる。
速度を望めば右腕は振るえない。だから左腕も中途半端に引き戻したりせず、遠心力で拳を叩き付けるべく、むしろ伸ばされる。
体は右側に傾き、回転速度に倒れる速度が上乗せされて、拳は斜め上からの軌道で襲いかかるだろう。
俺は負けぬ速度で左回転を選ぶ。
左手はインベントリから剣を引き抜き、回転の途中で右足を引く。
左足に体重を残しながら腰は沈み、ダフニさんの拳は俺の頭上を掠めて空を切った。
「あ……!」
痛恨の呟きが洩れた時、一拍遅れて横腹を剣が薙いだ。
決して致命傷ではないが、無視できるようなダメージでもない筈だ。
俺達は後方へ跳び退り、灼けそうなほどの緊張感を持って再び対峙する。
回復したいのはどちらも同じ。しかし目の前でそれを許すほど甘い相手でもない。
無言の睨み合いが一秒、二秒と続いたところで、
「――――んあ?」
視界の端に奇妙なものを捉えて、思わず間抜けな声を上げてしまった。
それは奥に見えるわらびもちの拠点、城壁の上での動きだ。
まだ無事なバリスタの内の一台が、何か、砲弾のようなものを射出する。
違う。近付くにつれて、それが身を丸めた人間であることが明らかになる。
全身を鎧で守る砲弾人間は、飛翔と呼ぶのも生ぬるい速度で宙を貫いた。
そいつは俺達のすぐ近くへ、轟音と共に着地、否、着弾して、
「――ンガァ!!」
水飛沫さながらに土を巻き上げて、野太い声で吼えた。
俺やダフニさんだけではない。さしものデル2さんでさえ、あまりのことに目を白黒とさせる。
現れた男は即座にインベントリから大盾を抜き、次に槍を抜いて豪快に笑った。
「ハッハァー! 馬鹿野郎お前ら、俺抜きで盛り上がってんじゃねぇよ!」
わらびもちの幹部、ヤッターホルンだ。
彼は一度、横目で俺を見てからデル2さん達に向き直り、
「真打ち登場、ってな。――よっしゃ、やるぞガウス!」
「ああ、ここは任せた!」
「おう! えぇ!?」
何故か驚かれたが、俺とお前がタッグを組んでどうする。単に一対一で戦えるようになるってだけだし、悠長にそんなことをしていられる状況でもないのだ。
ヤッターホルンを活かすのなら、やはりデル2さん達を止める壁として。俺はナップの首を狙いに行くというのが最適解だろう。
だから走り出した俺に向けて、ヤッターホルンは待て、話が違うぞ、などと騒ぎ立てたが、追いかける様子はない。流石に敵へ背中を向けるほど間抜けではないか。
しかし嬉しい誤算だ。まさかここでヤッターホルンが助けてくれるとは。
籠城を続けるよりも、俺に便乗して打って出た方がいいと判断したのだろう。ならばヤッターホルンだけではなく、すぐにでも他の連中が外へ出る筈だ。
その勢いはきっと戦場に混乱を生む。
混乱を鎮め、統制を取るのが指揮官の努めだが、それをするナップはこれから手一杯になる。
いい判断だ。ネジスキめ、存分に俺を利用してやがる。
逆に言えば、ナップと戦う上でもう邪魔は入らない。
走り、辿り着くまでにポーションを連打する。
全回復にはちと足りないが、なぁに誤差だ誤差。奴が相手ならどうせ気休めだ。
俺は剣を振り上げ、疾走の勢いごと叩き付けるようにナップに打ち込んだ。
「よ……!」
挨拶代わりの渾身の一撃を、ナップは両手で持つ大剣で受け止める。
大木へ打ち込んだような錯覚。激しく散る火の花の向こうで、ナップは獰猛に笑った。
「やるじゃん。まさかデル2とダフニを突破するとは思わなかった」
「心強い助っ人のおかげだけど、な!」
最後の音に力を込め、鍔迫り合いの形から引いて剣を薙ぐ。
ナップはそれを避けようともせず、横腹に直撃。鎧の上からでもそれなりのダメージは通るが、ナップは手傷を無視して腕の力だけで剣を振り下ろした。
満足な補助動作のない、ただ当てるだけの斬撃。いかに大剣の攻撃力が高いと言っても、受けたダメージは掠り傷のようなものだ。
勝敗を左右することのない、つまらないダメージ交換。
ただしナップに限っては、これが勝敗を左右する要素に化けてしまう。
「ヒール!」
回復魔法の燐光が瞬き、ナップのダメージを回復する。
わざわざインベントリを操作する余分もなく、元が神官のナップは自己回復を可能とする。本職のヒーラーには遥かに劣り、MP消費も決して軽くはないが、それでも回復や支援のできるタンクなんて悪夢みたいなものだ。
とにかく削り続けなければ話にもならない。
俺も多少のダメージは覚悟して、奴の回復を上回れと攻撃を重ねて行く。
打ち合うナップの顔は涼しいものだ。ダメージが通らないほど堅いわけではないが、奴が防御と回復を重視して立ち回るのなら、俺の火力では長期戦は必至となる。
だからこそ、本来ならランドルフに任せたかったのだ。
あいつのスキルエンハンスであれば、ナップの回復を上回るダメージを容易に叩き出せるのだから。
だが無いものねだりをしても仕方がない。
今はせめて、ナップを防御と回復だけに専念させなければ――
――その必死さを嘲笑うかのように、ナップは攻撃の切れ間に口を開いた。
「サクリファイス!」
直後、ナップの大剣から黒いオーラが噴き上がる。
あれは暗黒騎士のスキルだ。効果はスキルレベルに応じて一定割合のHPを消費し、最大で攻撃力をおよそ三倍まで高める破格のバフスキルである。
これがあるからこそ、ナップはアタッカーとしても成立する。
一つ一つの要素は専門家に劣るとしても、全てを高いレベルでこなせるからこそのマルチタンクだ。
そしてナップはヒールによる自己回復を挟むこともなく、本格的に攻勢へと転じた。
「そら!」
逆袈裟で振るわれる大剣は漆黒の尾を引き、無数の悲鳴が唱和するような音を立てる。
効果音の悪趣味さに顔をしかめつつ、一歩を引いて回避。踏み込んで続く振り下ろしに切り上げを合わせ、横から押すように弾く――が、一瞬の激突で溶断さながらに火花が散った。
それは攻撃力の差が引き起こした現象だ。砕かれはしなかったものの、一方的に剣の耐久度を削られたのだ。
ゾッとする。あれでは俺の防具なんて紙も同然。まともに斬られたら即死だ。
だがサクリファイスは確かに強力なスキルだが、それだけでここまで劇的に攻撃力を上げられるとも思わない。おそらくナップは、サクリファイスのスキルエンハンスを発現させたのだ。
効果は見ての通り攻撃力のさらなる強化。
しかしそれだけで済む筈がないよなと、俺は怯まずに踏み込んでみせた。
大仰に腕を振る必要はない。余分を削ぎ落とし、踏み込みの勢いを乗せるだけのコンパクトな横薙ぎ。最速を望んで放った一撃を、
「……!」
ナップは咄嗟に身を捻り、鎧の曲面で受け止めた。
先程までなら、気にせず受けていたような軽い一撃。
それを防御したということは、
「強化の代償で、HP消費も増えたと見た……!」
「ちっ……!」
ナップは強引に大剣を振り、俺を追い払う。
距離を取って向かい合えば、その表情は実に苦々しいものだった。
「一瞬でバレるとか、人の嫌がることばっか考えてる奴は流石だよな」
「じゃあもっと嫌がることしてやるよ」
え? と声を上げたナップに対し、バックステップで大きく距離を取る。
そして俺はインベントリを開きつつ、剣をぶん投げた。
「――っと!」
慌てず大剣で弾くナップ。こんなものかと安堵しているようでもあった。
そんなわけがない。二本、三本と、インベントリの在庫を次々に投擲する。
「……! が、ガウス! お前!!」
お前なら分かるよなぁ~?
俺が気軽にぶん投げまくってるのは、お前らから借りた武器だよ!!
「ヘイヘイ! どうした、かかって来いよナップ!
お前ならこのぐらい、強引に突っ込めるよなぁ!?」
「ひ、卑劣! 卑劣が過ぎるぞ!?」
言い返しつつも、ナップは防御に専念して踏み込む様子を見せなかった。
一度は諦めたのかもしれないが、少しでも財産を取り戻す機会だ。イエローブラッドの連中から借りたものである以上、ナップの立場では無視することもできまい。
俺だって諦めるつもりはない。ナップを殺した後で拾えばいいだけだ。
そしてこの時間稼ぎによって、ナップは回復することもできないまま、サクリファイスの効果時間終了を迎える……!
「――じゃあこっから正々堂々やろうぜ!」
「最低だよお前!!」
ナップの大剣から黒いオーラが消えたのを確認して、俺は笑顔で突っ込んだ。
サクリファイスが切れた今、ナップの攻撃力は俺を即死させるほどではない。だったらもう何も怖くない。HPも減ったままだし、回復さえさせなけりゃ勝ったも同然だぜ!
――と、勝利を確信した俺を、ナップは大きな横薙ぎの牽制で止める。
さらに彼はバックステップで距離を取り、
「こんなところで使いたくはなかったんだけどな……!」
吐き捨てて、右手だけで持った大剣を頭上へと掲げる。
遠距離攻撃のスキルか? そう警戒して身構える俺に、彼はニヤリと笑った。
「教えてやるよガウス。――スキルエンハンスには、次のステージがある」
知ってる。魔術だよな。
あれ? でも俺、ダフニさん達にそこまで教えてたっけ?
そんな疑問を考えている内に、ナップは高らかに声を響かせた。
「――サクリファイス・ネバーダイ!」
瞬間、二つの変化が起きた。
ナップの大剣から再び黒のオーラが噴き上がる。それは先程よりもずっと力強く、輝いてさえいた。
そしてもう一つの変化は、周辺で戦っていたイエローブラッドのメンバーの何人かが、膝を折ったことだ。
まさか。
「力を得るのに生贄が必要なら、何も俺自身でなくていいとは思わないか?」
あ、悪魔の発想だ……!
膝を折った連中の顔は苦悶に歪んでおり、対照的にナップは朗らかに笑っていた。
「心配するなよ。あいつらは生贄になることへ同意済みだ。
いいかガウス。スキルエンハンスは確信と信仰によって発現する――そして他人の信仰をも利用すること。これが俺の辿り着いた、スキルエンハンスの次のステージだ!」
同意済みだから生贄に捧げてオッケーって思えるお前が怖い。
黒いオーラの効果音も、気のせいではなく禍々しさを増している。無数の悲鳴の唱和だったそれは、苦痛に満ちた怨嗟の大合唱へ変化していた。
そしてナップは満足そうに大剣を構え直し、
「よし、正々堂々と勝負しようか!」
「最低だなお前!!」
「お前にだけは言われたくないな!?」
限りなく失礼なことを言って、最低最悪の暗黒騎士が襲いかかる。
それでも俺は、思わずにはいられなかった。
こいつが当初は聖騎士を目指してたの、絶対嘘だよな、と。
 




