表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜と信仰の奇譚  作者: 長月十九
第七章 花咲ける根無し草
109/134

第二話 流星、巨星を掴む


 翌日。遅くまでヨーゼフと仕込みをしていたせいで、起きるのは随分と遅くなってしまった。

 朝と言うよりは昼のような時間帯。外では今日も元気に蝉が夏を謳歌しているが、それよりも気になるものがある。俺は上体を起こして、目を擦りながら問いかけた。


「……お前ら何やってんの?」


「あ、おはよう兄ちゃん!」


「うん、おはよう。――で、何これ?」


 奈苗がいるのはまだいい。よく部屋を片付けてくれるし、勝手に入って本を読むのも許そう。お前ごときには秘蔵のエロ本をどこに隠しているかなんて、決して見抜けない。

 だが奈苗だけではなく、何故か茜と朝陽までいる。わけが分からないよ。


「おはよう、幹弘さん」


「お邪魔してまーす」


「うん。挨拶はいいから、誰か説明して?」


 まあ状況は何となく分かってはいる。

 部屋には折り畳みテーブルが持ち込まれており、その上にはノートや教科書が広げられている。きっと夏休みの宿題だろう。問題はどうしてそれを、俺の部屋でやっているのかだが。

 困惑し続けている俺に、ようやく奈苗が説明を始める。


「一緒に宿題しよって話になって、それなら兄ちゃんも混ぜちゃえって。兄ちゃんなら一年前にやってるんだし、分からないところあったら聞けるもんね!」


 いかにも名案でしょ、といった感じでご満悦な顔をする。そうか、そうか。お前ら学校違うだろって思ってたけど、困った時に俺を頼るという目論見なら些細なことだ。この際、俺に黙って実行したのも些細なことだと思ってやろう。

 だが残念だったな、と。俺は笑みを浮かべて口を開いた。


「どうして俺が手伝ってやらなきゃいけないんだ?」


「いいじゃん。可愛い妹の頼みだよ」


「いねぇよ」


「ここにいる!」


「目を覚ませ」


 大切な妹であるのは確かだが、可愛いかと言えば話が別だ。思い上がるな。

 頬を膨らませて怒る奈苗を無視して、俺はベッドから下りて言う。


「とりあえずメシ食ってくる」


 半端な時間だし、昼を食べられるように軽くしておこう。

 その後は……まあ俺も宿題はやらなきゃいけないし、たまには真面目にお勉強するのも悪くない。頭を下げて頼むのなら、あいつらの勉強を見てやってもいいだろう。

 決して情に絆されたとか、可愛い妹のためだとか、そういうのではない。俺も宿題をしようという気分になったから、そのついでに恩を売っておくだけなのだ。


 ――で、メシを食って戻り、仕方ないなぁと宿題を見てやっているわけだが。

 高一の問題なら……と思った俺は愚かだった。特に数学は、むしろ俺が教わりたい。いや公式を使えばいいってのは分かるよ? 分かるけど、式を組み立てるセンスみたいなもの、あると思うんだよね。俺にはそれがない。これはそういう話だ。

 英語は概ね大丈夫ではあるんだが、油断するとFワードが混ざるので駄目だ。洋ゲーというか、外国人とのマルチプレイで鍛えた実戦英会話が、確実に俺を蝕んでいる。

 そんな有様なので、俺の担当は主に古文と漢文になる。これらは姐御の趣味の話に付き合わされた結果、無駄に詳しくなってるしな……テスト勉強しなくたって、それなりの点が取れるレベルだ。

 で、そんな感じで勉強を見ていると、それぞれの得手不得手も見えてくる。

 例えば奈苗は文章題に弱い。問題文が何を問うているのか、読み取るのが苦手なのだろう。逆に茜は読み取り過ぎと言うか、深読みし過ぎて脱線することがある。出題してる人、たぶんそこまで考えてないよ。

 朝陽は文章題にこそ強いものの、計算が苦手なようだ。数学ではミスを連発して苦しんでいる。茜は数学なら迷うことがないからか得意らしく、よく朝陽のフォローをしていた。

 あ、奈苗は暗記が得意と言い張ってました。ウケる。


 そんなこんなで宿題を続けた後、そろそろ飯時だからと切り上げて休憩する。

 母さんには奈苗がもう話を通してあるようで、茜達もうちで昼を食べるらしい。ああ、道理で母さんに挨拶した時、でかい鍋を出してたわけだ。素麺でも茹でるのだろう。

 しかしまあ、真面目に宿題やったから結構進んだよなぁ。俺はあんまり計画的にやる方じゃないから、毎年のように夏休み終盤に苦しんでいたのだが、今年は楽をできるかもしれない。

 そんなことを考えていると、不意に朝陽が部屋の中を見回しながら言った。


「先輩さー。何度か上がらせてもらったけど、意外と部屋綺麗だよね」


「こう見えて整理整頓はちゃんとするからな」


「嘘ばっか。兄ちゃん服とか脱ぎっぱなしにするから、片付けてるの私じゃん」


 見栄を張ろうとしたら即座にバラされた。悲しい。

 とはいえ奈苗にヘソを曲げられても面倒なので、まあまあ、と宥めておく。

 そこへ茜が口を開いて、


「奈苗ちゃんがやってあげてるんだ。偉いね」


「むふー。兄ちゃんにも茜さんを見習って欲しいですな」


 その時、茜の視線が僅かに泳ぐのを見逃さなかったのは、俺ぐらいなものだろう。

 ははーん……さてはこいつ、部屋はそんなに片付いていないな? 先日のゲーム世界で生活していた時もそうだ、決して汚いわけではないのだが、物が多くて雑然としていた覚えがある。

 茜にも弱点があったのだなぁ、と温かく微笑んでいたら、


「でもさナナちゃん。エッチな本とか見つけたらどうしてるの?」


 害鳥が好奇心だけでした発言により、場の空気が一変した。

 い、いや、大丈夫だ。隠し場所は完璧な筈。奈苗ごときに見つけられるわけがない。それにもし見つけていたら奈苗のことだ、騒ぐなり母さんにチクるなりしていることだろう。


「見なかったフリしてあげてる」


 俺はそっと奈苗様に土下座した。今までありがとうございました。

 そう、愛と赦しだ。この世には様々な愛の形があり、例えば愛によって道を踏み外すこともあるだろう。しかしその愚かさを赦すのもまた愛であり、赦しによって愛は保たれ、育まれるのである。

 奈苗を通して何かの真理に到達した時、けらけらと笑う声が聞こえた。


「妹に頭が上がらなくなっちまったなぁ?」


 そう言ったのは勝手に出てきた夕陽だ。

 彼女は朝陽にもたれかかる格好で立ちながら、


「で、どんなの読んでんだ? 面白そうだから見してくれよ」


「馬鹿言うんじゃないの」


 朝陽が背筋を伸ばして夕陽を跳ね除け、


「あんたまだ子供なんだから。そういうのは大人になってからにしなさい!」


「ちぇっ、お固いこと言うなよ。お前だって――へぐっ」


 何かを言いかけた夕陽の腹に、朝陽の肘が突き刺さった。

 さらに崩れ落ちた夕陽の頭を叩くと、その姿が薄らいで消える。ばっちり手綱握ってんなぁ。それはそれとして追求してみたくはあるが、かつてない虎の尾を踏む気がしたのでやめておく。


「まあ兄ちゃんも男の子だし、仕方ないかなーって思うんだけど」


 そして奈苗様は一連の出来事を無視して、俺の味方をしてくれた。

 やはり最後に頼れるのは血の繋がりだ。血は水よりも濃いのだ。


「最近はほら、ハーレムも作り始めてるみたいだし」


 いや味方じゃなかった。俺と同じ血が流れてるなら、本性はクズに決まっている。

 まあ奈苗の場合は天然で言ってそうだし、そもそもハーレムが何かを理解しているのかも怪しい。つーか仕方ないで済ませて、特に糾弾する気もなさそうなのが怖い。なんか怖い。

 だが俺は俺自身の名誉のために、ここは否定しなければならないと声を上げる。


「何を勘違いしてるか知らねぇけど、ハーレムとか騒いでんのはのーみんだからな。

 俺は一途で純情な青少年様だよ」


 言った瞬間、どうしてか誰もが失笑した。解せぬ。

 まだ抗弁の必要がある。だが何をどう言ったものかと悩んでいる内に、茜が微笑んだ。


「大丈夫。幹弘さんが一人じゃ満足できないこと、もう分かってるから」


「徹頭徹尾に誤解だからな? お前はのーみんに毒されてるんだよ」


 俺はため息を挟んで、


「第一、一人じゃ満足できないって何だよ。

 ――茜と姐御がいりゃあ、それだけで充分だろ。な?」


 そうだろう飼い主様?

 同意を求めて微笑んでみたら、何故か朝陽がぼそりと言った。


「二人じゃん」


「兄ちゃん馬鹿だから本気だと思うよこれ」


 どうして俺はこんなにも好き勝手に言われなくちゃいけないのか。ちゃんと否定しているのに、本気でハーレム目指してるようなクソ野郎扱いされるのは業腹である。

 ぷんすかしていたら、不思議そうに朝陽が口を開いた。


「っていうかさ、先輩にとって飼い主ってどういう概念なの?」


「なんだ、そんなことか」


 だが言われてみれば、誰かにちゃんと話したこともなかったように思う。

 これもいい機会かと思って、俺はちゃんと説明することにした。


「まあ頭が上がらねぇっつーか、逆らっちゃいけない相手だな。

 そんで甘えてもよくて、代わりに命を捧げてでも守るべき相手だ」


「――はい、集合」


 朝陽はそう言って、茜と奈苗を集めて顔を寄せ合う。おいおい内緒話かよ、俺も入れてくれよ、と近付いたら「シャーッ」と威嚇されたので、部屋の隅で疎外感を味わっておくことにした。

 三人娘の会話は意外と短く、すぐに結論が出たらしい。三人を代表する形で朝陽が言った。


「このハーレム野郎」


「よぉしそのケンカ買った!!」


 リアルじゃなるべく女に手を上げない主義だが、関節技ならノーカンだ。

 俺は素早いタックルで朝陽を倒すと、その左足を抱えてアキレス腱固めを極める。俺の場合、アキレス腱に骨を押し当てて激痛のみを与えるので、実に安全である。

 悲鳴を上げた朝陽が即座にタップしたので解放してやる。朝陽は痛みのせいか息が荒く、薄っすらと涙を浮かべた目で睨みながら言った。


「あ、あたしは屈しない……!」


「降参してから言うなよ」


 この変に意地を張るところ、夕陽にも悪影響出てると思うんだよなぁ。

 朝陽には一度、しっかり教育する必要があるなと確信したところで、母さんに呼ばれたので昼飯を食べることになった。


     ○


 ゲオルにログインした俺を待っていたのは、ツバメと夕陽のタッグだった。

 昼以降も勉強会は続いたわけだが、朝陽が余計なことを言っては俺がシメるというパターンを何度か繰り返した結果、帰り際に首を洗って待っていろと、死の宣告をされてしまったのである。

 今日はちょっとやり過ぎたかもしれない。

 そう反省するものの、後悔はしていない。俺は拠点のリビングで、ソファーにふんぞり返って言った。


「ふん。一人じゃ勝てねぇからって、夕陽に頼ったか。情けないお姉ちゃんだな」


「なんとでも言いな! ガウス君は最近、調子に乗ってると思うので、立場を分からせてあげようっていう善意……善意だよ」


 クソが、開き直りやがった。善意と口にした時、若干ながら言い淀んでいたのは、まだ良心の呵責があったからだろう。どう考えてもただの復讐なのに、善意と呼ぶのは抵抗があったのだ。まあそれでも言い切ったので、ツバメの邪悪化は順調に進行しているようだ。

 一方、夕陽はうきうきとした様子で、


「あたしはどうでもいいんだけどな。ガウスとやれるってんなら、ツバメの味方だぜ」


 このバトルジャンキーめ!

 毎日のようにカルガモとケンカしてるせいで、夕陽はメキメキと腕を上げている。ぶっちゃけ俺の実力ではもう勝てない。耐久力なども含めた総合力で言えば、夕陽は既にカルガモ以上なのだ。

 だが実力では勝てなくとも口では勝てる。俺はニヤリと野太い笑みを浮かべて、


「ツバメと一緒で楽しいのか? ツバメがデバフの使い手だってのは分かってるだろ。力を制限された俺じゃあ、いくら何でもお前を楽しませるのは無理だぜ」


「む」


「だからこうしよう。――俺に付け、夕陽。そしたら一対一で遊んでやるよ」


「悪ぃなツバメ! そういうことで!」


「あ、あんたねぇ!? あたしを助けようって気はないの!?」


「あんまり。だってガウスは敵じゃねぇだろ?」


 あっけらかんと言うが、夕陽はわりと独特の価値観を持っているような気がする。

 ま、ともあれ趨勢は決した。俺は夕陽に手招きして膝に座らせると、これ以上なく勝ち誇った顔で言ってやる。


「ヒャッヒャッヒャ! 残念だったなぁツバメ!

 こいつは今日から俺の女だ、諦めるんだな!」


 と、悪役ロールプレイをしたら、別方向からため息が聞こえた。

 誰だと思って振り返れば、一連のやり取りを見守っていた姐御が腰を上げていた。


「ガウス君は新しい女がいいんですねー」


 俺は夕陽を放り出して、膝をパンパンと叩いた。

 ほらこっち! ここだよ姐御! ここ、姐御の指定席!

 姐御は満足そうに頷くと、しかし座らずに視線を違うところへ向けた。

 目の動きを追いかけると、そこにいたのはクラレットだ。姐御はどちらかと言えば優しい声で、クラレットに向かって問いかけた。


「どうです?」


 何が。

 そしてクラレットは首を横に振り、


「ちょっと駄目」


 だから何が!

 わけが分からず狼狽する俺だったが、そこで息を吹き返したようにツバメが笑った。


「あっはっはっは! 見捨てられたっぽいねガウス君!

 女心を弄んだ報いを受ける時が来たんだよ、やっておしまい夕陽!」


 よく分かっていない顔をした夕陽が、ノリに身を任せて飛びかかってきた。

 流石にわけも分からないまま殺されてやるわけにはいかない。身を躱しながら夕陽の顔面を掴んで、力任せに横へ投げる。同時に立ち上がり、俺は地を蹴って走り出した。


「あ、こら! 逃げるな!」


 ツバメが叫ぶものの、この状況ではとても戦えない。

 飼い主二人までもが敵に回ったようなものだし、逆らえない俺としては逃げるのが正解だ。

 だがこのまま終わる俺ではない。捲土重来を期して、次に打つ手を考えた。


     ○


「――けど、女心なんか分からねぇんだよぉ~」


 事情を話して、俺はノノカにおいおいと泣きついた。

 今日も露店を開いていたノノカは、泣き縋る俺を迷惑そうに引き離そうとするが、普通に力負けして諦める。そして本当にうんざりした様子でため息を吐いて、ようやく口を開いた。


「あのさぁ、兄さん。何で私なんだい」


 どうして自分を頼るのか、疑問を呈して彼女は続ける。


「ま、頼られて悪い気はしないけどさ。残念ながら女心というか、若い子の心の機微は分からなくてね。こればっかりは私でも力にゃなれないよ」


「いっそ魔術で心を操ってくんね?」


「急に真顔で何言ってんだい」


 ちっ、駄目か。もし可能なら楽勝モードだったのだが。


「まあいいや。そっちはほとぼりが冷めるまで、適当に逃げ回るから。

 本当はさ、別の用件があって来たんだよ」


「あん……?」


 話を変えた俺に、ノノカは胡乱な目を向けた。

 構わず顔を寄せて、通行人にも聞こえないように声を落として続ける。


「お前、ゲーム自体は真面目にやってるよな」


「ああ、まあ。そりゃあね。普通に遊ぶ分には楽しいし、魔術で好き放題やったら興冷めだし。こういうのは他のプレイヤーと、同じ条件で遊ぶからいいんだよ」


「その言葉が聞けてよかった。――プレイヤーとしてのお前に頼みがあるんだ」


 ヨーゼフとも話し合ったことだが、俺達のネックは商人への伝手がないことだった。

 俺は基本的に客側だし、ヨーゼフも一個人としてではなく、クランの代理人として動くことが多い。何より少ない伝手を頼って動いた場合、行動が露見するリスクがあまりにも大きかった。

 そこでノノカだ。クランに所属していないノノカは、決して顔が広いわけではないが、しがらみも少ない。さらにノノカというクッションを間に挟むことで、誰が仕掛けていることなのか隠蔽できるメリットまで得られる。

 だからこそノノカを抱き込むのは、俺達の計画において最優先の目標だった。

 そんなわけで何をするつもりなのかを打ち明けると、ノノカはまず呆れたように笑った。


「まるで保険金詐欺だ。兄さんらも悪どいことを考えるねぇ」


「嫌なら断っても構わないぜ。お前なら吹聴もしないだろ」


 だけど、と俺はゲスい笑みを浮かべた。


「こんな面白いこと、お前なら見逃さねぇよなぁ」


「へっへっへ。兄さん、そりゃ言わぬが花よ」


 ノノカもゲスく笑って手を差し出したので、がっちりと握り返す。

 俺、ヨーゼフ、ノノカのドリームチームが、生まれた瞬間である。

 だがまだだ。一歩前進だが、まだ計画を実行に移すにゃあ駒が足りてねぇ。


「じゃ、よろしく頼んだぜ。俺は次の仕込みに行くからよ」


 ノノカにそう告げると、俺は露店を離れて臨時広場へと足を向けた。

 あの時は嫌がらせで仕込んだものだが、こんなにも早く役立つ時がくるとはな。

 ――待ってろトーマ。次の獲物はお前だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ