表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

無料ゴールド全盛期

いやほんと、年会費1万円だった時代が夢(悪夢)のようだ。

第5部分ヤングゴールドってなんだったんだでも書いた、ゴールドカード(&アメックス)のメリットは、ステイタス(見た目)と限度額の大きさと付帯保険と空港ラウンジサービス、というところでしょうか。以前はそれを年会費1万円とかで買っていたんです。しかし今、一般カードだけでなくゴールドカードも利用条件で年会費無料だったりします。サービスは省略されているので、全く同じというわけではありませんが、十分だと思うなあ。


無料ゴールドが生まれるきっかけは、ヤングゴールドだったのでしょう。サービスを削って年会費を減らす、カード会社自らステイタスに傷をつけるような行為もお客さんには受け入れられたわけですから。一般カードでテスト発行された年会費無料が広がり、エポスカード(元々は丸井の赤いカードを発行していた会社)が初年度無料のゴールドを出したらクレオタ層だけでなく一般の人(ヤンキー寄り)に支持され、イオンカードが招待だけとはいえ永年無料(利用条件なし)でショッピングモールのイオンラウンジは激混み、お堅い三井住友までもが年間100万円使えば年会費無料になるんですから。イオンカードなんか、メインで使ってたら2年目にすぐ招待され、3回くらい無視していたらゴールドカードが送りつけられる始末。多分これから、利用条件(年間決済額)の削減競争が進むのかもしれません。

台風の目はセゾンカード。昨年、SAISON PEARL AMERICAN EXPRESS CARD Digitalというアメックスブランドの一般カード(年会費1100円、年間1円以上利用を条件に年会費無料)が出たのですが、これを1年持ってたらアメックスブランドのゴールドカードに招待されました。これが年間1円以上利用を条件に年会費無料だったので、期間限定じゃなくレギュラーになるといろいろ影響が出てきそうです。

利用限度額が今回とんでもない額で、年収の6割を超えている・・・色々と間違っています。まだ悪夢の只中なのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ