表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

2話:神武景気と絹代さんに救われる

 家を出る時、但馬絹代さんが餞別「せんべつ」として5万円を渡してくれ、伊藤夫妻は、頭を下げ、長い間本当にお世話になりましたと言い、涙流し、別れた。しかし、但馬絹代さんは、息子の伊藤光一を乳飲み子の頃からみていたので可愛いと思ってくれ、コロッケ、ハムカツや焼き鳥、焼きそば、焼き芋を持参し、遊びに来てくれる様になった。


 実は、但馬絹代さんは、子供ができにくい体質で、子供さんがいなくて伊藤光一を実の子のように可愛がってくれ、思い入れが強かった。そのため、その後も長い間、お世話になり続けた。月日はたって1966年を迎え、伊藤光一が小学校へ入る時、但馬絹代さんも喜んでくれ、黒いランドセルを買って祝ってくれた。そして、良く、ここまで元気で育ったと言うと涙を流した。


 それは、伊藤夫妻が、逆境にもめげず、けなげに生きている姿に感動したからだと、話すと、大人4人が、感涙の涙が、止まらなくなった。それを見て、光一は、なんとなく、うれしくなった。この晩は、お祝いに鶏の丸焼きとコロッケを買ってきてくれ、4人で、夕食を共にして、但馬絹代さんは、また来ますので宜しくと言って家に帰っていった。


 ところが、その後、但馬絹代さんが、なぜか、伊藤家のマンションを訪ねてこなくなった。そこで気になって調べてみると絹代さんが、病院に通っているという情報を得た。そこで、伊藤幸代が、気になって、但馬家を訪ねた。すると、絹代さんの夫の健介さんが、絹代は、不妊症で子供ができなかったが、子宮筋腫だったと告げた。それが、以前、子宮がんとなり体調を崩したと教えてくれた。


 最近の検査で、乳がんを併発した事がわかったと打ち明けた。そして老い先が短いと、ぽつりと語った。

「それを聞いた幸代は、嘘でしょ、そんな可哀想な事ってあるのと言い号泣」。

「私たちは、彼女に、お世話になり、これから、恩返しをしようと思っていたのよと語気を荒げた」。

「なんで、神様は、こんな素晴らしい人に罰を与えるのと泣き続けた」。


「気を取り直し我に返り彼女が生きている間だけも恩返しすると告げた」。

 そんなに、彼女の事を気遣ってくれ、ありがとうございますと旦那さんが言うと、当然だわ、言い返し、入院してる病院と病室を聞き出した。

 1967年4月11日、絹代さんが入院している町田市民病院へ、伊藤夫妻が、お見舞いに行くと、驚いたような目で見た。


 どこで聞いたのと言うので、旦那さんからと言うと、柔和な笑顔になり、ついてないわ、こんなことになるなんてと言った。考えてみれば結婚してから、ついてない事ばかりと過去を振り返った。

「でも伊藤光一君に巡り会えて、良かったと言った」。

「だって子育ての体験でできたのだからと言うと涙を流した」。

「子供って、本当に可愛いと言い、号泣した」。


「光一君が、我が子の様で本当に楽しかったと懐かしんだ」。

「次回は、光一を連れてきますねと言うと、是非、会いたいわと喜んでくれた」。

そんな話を30分程して体に触ると悪いからと言い、また来ますと言った。

「自宅に帰って、光一に話すと、おばちゃん助かるのと聞くので、たぶんねと母が答えた」。


 「4月16日、光一を連れ病院を訪ねると絹代さんの顔色が良くなった」。

「顔に赤みが差し、元気になったような気がした」。

「絹代さんが、光一に、小学校で友達できたとか、彼女もできたのと聞くと、まだ、無理だよと、笑いながら光一が答えた」。

「君なら、きっと彼女できる、おばちゃんが保証するよと笑った」。


 今日の絹代さんは、前回と変わって饒舌「じょうぜつ」だった。

「おばさんの元気な姿を見られて、僕うれしいよと言うと光一を抱き寄せた」。

「心の優しい子に育って、うれしいよと言いながら涙を流した」。

「光一が、おばちゃん退院して元気になってねと言うと絹代さんが号泣」。

「その光景を見て、幸代は、なぜか、胸騒ぎがした」。

「おばちゃん疲れるから帰ろうと言うと絹代さんが、名残惜しそうな目で、光一君の事、絶対に忘れないよと言った」。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ