表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
村を追放された最弱召喚士がチート級モンスターたちを召喚して、いつの間にか最強になってました。  作者: 遥風 かずら
第二章:光を求める者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

63/169

63.召喚士と深紅のエルフ 後編


「何故村そのものが、紅く枯れ果てているとお思いですか?」

「あっ、ルムデス! って、その瞳の色……あれ? 確か翠色だったはずなのに」

「……カルロザの村において、わたくしはそむきのごうを受けるべきでした。ここにいる間、神聖……光の力は使えないことをお許しください」


 カルロザ村……ここがルムデスの故郷なのか。

 過去形で話しているということは、他のエルフたちはいないのかあるいは――


「と、ところで、どうして村全体が枯れ葉のように深紅に染まっているのかな?」

「昔は青々とした緑豊かな景色でした。ですが、水ではなく血を浴び続ければ、緑もやがて枯れてゆくのです……」

「え? ち、血……!?」


 血じゃないと思っていたのに、そんなバカな。


「わたくしは神聖のおさでありながら、ユーベルと、そしてユーベルを味方するエルフに刃を向けた身なのです。同じエルフの血を無駄に流した罪、それが今見えているカルロザ村の姿です……」

「い、一体何が……」


 非情なルムデスを召喚した時、瞳の色まで見る余裕は無かった。

 でも今思い出すと、彼女の瞳は迷いの無い深紅色だった気がする。


 村にいたエルフたちを手にかけて、一人だけ生き残ったとでもいうのだろうか。


「ライゼル様はご自身の運命を背負うだけでも苦しまれているのに、わたくしの過去の叛きに引き込ませることになり、申し訳ございません」

「俺がレヴナントを光で還したことも関係している?」

「妖精たちがいた森と、レヴナントがわいた辺りは、生と死の境界線上にありました。ライゼル様の強さの変化は、わたくしの過去を呼び覚ましてくれたと思うのです」


 ルムデスの言い方はまるで、俺が強くならなければ、遭遇する事も出来なかったと言っているように聞こえる。


「あれ、でも俺が最初に召喚した時の君は確か……」

「ええ……カルロザ村から逃げ、どこか分からぬ水辺の岩にしがみついていた時でした」

「逃げていた時に巻き添えで、俺と出会ってしまったってことなのか……」

「ライゼル様が呼び出したのは、水の召喚ではありませんでしたか?」

「ま、まぁ、ヴォジャノーイっていうカエルで災い召喚だったけど」

「おかげで助けられたのは確かです」


 誇り高くそれでいて儚げなルムデスだけど、ダークエルフのユーベルとの因縁は、どうやら故郷の村が関係していたみたいだ。 


 あらためて周辺を見渡してみると、人の気配は全く感じられず、すでに村そのものが廃れているようにも見える。


「ユーベルとの因縁って、村の姿と関わりが?」

「――全てをお話します」


 血で染まった故郷の村を前にして、ルムデスは語り始めた。


「ルムデスとユーベルは姉妹の関係。カルロザ村において、共に神聖の血を継いでいく身として民を守り、過ごしていたのです」


 ◇


おさとなるのは一人だけであり、二人と必要しないと聞きましたけれど、ルムデスはどう思います?」

「わたくしは運命に従うだけです。お姉様こそ、長に相応しいかと思います」

「そう? それなら大人しく待つことにするわね」


 エルフの村、カルロザ村は人間を嫌い、霧で存在を消してひっそりと暮らしていた。

 しかしそれは、長となる者によって変えられるしきたり。


「長となったら、人間を襲って村に近づけないようにする。それでいい?」

「何故そんなことをするのですか? 霧で隠しているだけでも十分ではありませんか!」

「人間たちにも魔法を使う奴がいる。霧だけで村を守れるとでも?」

「そ、それは……」


 そして長が決まる――


「それが村の運命? あたしは隠れて終わるつもりは無い! ルムデスは隠れながら、神聖の光を大事にすればいい。あたしらは出て行くだけだ」

「なりません! 人間たちを襲えば、エルフはそういう存在として生きなければならなくなります。長として、ユーベルを許すわけには行きません!」

「……姉であるあたしを止めたいなら――」


 ◇◇


「そ、それで、ユーベルを?」

「ええ。ユーベルを逃してしまいましたが、彼女に味方した他のエルフたち全てに手をかけ、村に血が流れたのです……わたくしは神聖の血に叛き、業を負う者なのです」

「姉妹……やはりそうだったんだ」

「……そう思われていたのですか?」

「あ、いや……因縁ってそういう所なのかと」

「ユーベルは長に選ばれませんでしたが、名を得たエルフを従えていました。ライゼル様の名を欲していたのも、そういう意味なのです」


 なるほど……そういうことか。

 それでもユーベルに従ってはいないけど、種族の違いによるものが関係しているのだろうか。


「わたくしは光を使う者に相応しくないのです……ユーベルをまんまと逃がし、彼女の仲間と民の血を村に流した、非情なエルフに過ぎません」


 行動に一切の迷いが無かったあの時のルムデスが、まさにそうだった。


 ちょっと強さを得られた俺がルムデスの力も得ようだなんて、思い違いも甚だしい。


「じゃあ、この村から聞こえた声って?」

「恐らく、ユーベルに味方していた強きを求め、解放を望んでいた者たちの声……」


 ルムデスが妹でユーベルが姉か。

 俺を助けてくれた時の彼女からそんな優しさがあったのは、気のせいじゃなかった。


 ルムデスの業を引き継いで、彼女の力を俺が得られれば、少しはその苦しみから解放出来るのだろうか。


「……ルムデス。もう一度、契りを」

「気付いていたのですね。そしてよろしいのですか? わたくしのしたことも、全て負う運命なのですよ?」


 彼女たちと契っていたのは、トルエノに頼っていた時の俺だった。


 過去から逃げていた俺に契りの資格は無かったも同然で、トルエノに眠らされてからの俺は、契りで得ていた力の大半を、失っていたことに気付いていた。


「過去からの呪縛から逃げるのは、もう終わりにしたいからね。君は神聖の長として、光を使い続けて欲しい」

「で、では、わたくしの全てをライゼル様に捧げます……」


 すでに多くの人間たちを滅している俺が出来るのは、きっとこういうことなのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ