表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第四話 おばあちゃん、私にも主役やらせてよ

放課後の教室に、ざわめきが広がっていた。


黒板に貼られた一枚の紙には、大きく「文化祭 クラス企画案募集」と書かれている。

その下には、すでに数人の手書きの案が並んでいた。


「喫茶店とかも無難だけどさ、ちょっと普通すぎるっていうか」


「先輩達、去年演劇で最優秀クラス獲ったらしいよ〜」


「良いじゃん。演劇やるなら、ちゃんと脚本もオリジナルでいこうよ!」


あちこちで飛び交う声。どんどんテンションが上がっていく。


(演劇って……盛り上がってるなあ)


私は少し離れた席から、みんなの様子を見ていた。


そのときだった。


「ねえ、百合さんがヒロインやってくれたら、めっちゃ映えると思わない?」


「たしかに〜! 絶対似合うし、見栄えが段違いだよね!」


「しかも、声も綺麗だしさ〜」


(えっ……?)


一気に視線が、ユリさん――私の祖母(若返りver.)に向かう。


彼女はいつも通りの微笑みで、「あらあら、そんなに持ち上げられても困っちゃうわ〜」なんて笑っているけど、あれは絶対、乗り気の顔だ。


「じゃあさ、脚本も誰かオリジナルで書ける人いないかな? せっかくだしオリジナルでやりたいし」


その言葉に、教室のあちこちから「え〜」「難しそう〜」という声が上がるなか。


「……私、やってみようかな」


気づいたら、私は手を挙げていた。


「白石? 本当に?」


「うん……うん、やってみたいの。書きたい、って思ったから」


自分でも不思議だった。


でも、書きたいというの気持ちは本物だった。


「ユリさんのヒロイン姿を、ちゃんと見てみたい」


それはきっと、ずっとモヤモヤしていた気持ちに、ちゃんと向き合いたいって思ったから。


自分が書いた物語で、彼女を舞台に立たせたい。


その中で――私は、自分自身の「物語」も、書き直せる気がした。


***


それから数日間。


私は放課後、ノートにひたすら物語を書き続けた。


題名は――『白雪と薔薇の約束』


ちょっと中二病っぽいけど、これがしっくりきた。


現代の高校を舞台にした、転校生と地味子の入れ替わりロマンス。


ヒロインはもちろん、百合さんが演じる“気品ある美少女”。


そしてもう一人の主人公――地味で目立たないけれど、心に強い意志を持つ少女を、私の分身のような存在として描いた。


(これなら、私にも書ける気がする……)


迷いはなかった。


頭に浮かぶ情景を、ただひたすら言葉に変えていく。


***


「凛ちゃん、すごいよ。脚本、みんなに好評だったじゃない」


ユリさんがそう言ってくれたのは、リハーサルのあとだった。


「ありがとう。でも……本番は、これからだし」


「そうね。でも、凛ちゃんの本気、ちゃんと伝わってるよ。私、楽しみにしてるわ」


そう言って微笑むユリさんの顔を見て――


私は、やっぱり少しだけ悔しくなる。


だって、あの人は“誰が見てもヒロイン”なんだもん。


私は、やっと“物語を紡ぐ役”を見つけただけ。


でも――


(それでも、私は私の場所で輝いてみせる)


そう、胸の中で小さく誓った。


***


文化祭当日。


舞台袖から、客席のざわめきを聞きながら、私は深呼吸をした。


「白石、そろそろラストシーンのキューよろしく!」


「了解……!」


私は、台本を手に、舞台の裏で演者たちの動きを見守る。


(ここからが、クライマックス……)


緊張と期待が入り混じるなか、舞台の中心には――ユリさんが立っていた。


彼女は、私が書いた物語のヒロインを、完璧に演じてくれていた。


観客の視線を一身に集めるその姿は、やっぱりずるいくらい眩しかった。


でも、不思議と、心の中には温かい感情が広がっていた。


(私が書いた言葉が、ちゃんと届いてる)


私にも、誰かの心を動かす力がある。


そう思えたとき――


ああ、私はもう「脇役」なんかじゃない。


ちゃんと、自分の人生の「主役」なんだ。


***


舞台のカーテンが降りる。


拍手が、教室中に響き渡る。


私は、袖でそっと涙を拭った。


(ありがとう、おばあちゃん)


(あなたがいてくれたから、私は変われたよ)


恋も、嫉妬も、努力も――


全部が、私を動かした。


これが、私の物語。


私の、主役としての一歩だ。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


第四話では、凛がようやく自分の気持ちと向き合い、言葉という「自分の武器」で一歩踏み出す姿を描いてみました。


百合さんの圧倒的ヒロイン力に嫉妬しつつも、彼女の存在をきっかけに成長していく凛――最初は地味でツッコミばかりだった彼女が、ラストで「私の物語を生きる」と決めるまでの過程を、少しでも楽しんでもらえていたら嬉しいです。


今回で完結となりますが、正直、百合さんというキャラクターにはまだまだ描きたい部分がたくさんあります……(笑)


「短編で終わらせるのは惜しい」「もっと読みたい」と思っていただけたら、ぜひ感想などでお聞かせください。それが次への活力になります。


では、またどこかで!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ