第二話 おばあちゃん、空気読んで!
「ええ〜!? 凛ちゃん、そんなに遠慮しなくていいのに~!」
お昼休み。私は教室の隅っこでひっそりとお弁当を開いていた。なのに、やたら明るい声が飛んできた。
「だって、せっかく席近いんだから一緒に食べよ? ね?」
声の主は、クラスのアイドル――じゃなかった、おばあちゃん(※見た目17歳)、ことユリさんである。
「いや、ほんと遠慮しとく。私、そっちの華やかなグループ向いてないから」
「そんなの関係ないってば~! 凛ちゃん、ほんとは面白いんだから!」
「いや、その情報どこから!?」
「ばあばセンサー♡」
「それ親バカの強化版じゃん!」
……という小声のやりとりの間も、周囲の視線は熱い。何しろユリさんは、転校してきたばかりでありながら、すでにクラスの中心人物なのだ。
その人気の秘訣はというと――。
ユリさんがパカッと弁当箱を開けた瞬間、教室の空気がざわついた。
「なにこれ、売り物!?」「かわいすぎる……!」
タコさんウインナーに、ハート型の卵焼き、彩り完璧な野菜たちに、桜の花びらをかたどったおにぎり。
……完全にプロの仕事である。
「ユリさん、それ売ってるやつじゃ……!?」
「あら、ちょっと朝から詰めてみただけよ?」
そのチート弁当を横目に、私は自分の弁当箱をあけて――フリーズした。
「って、私のも同じのなんだけど!?」
(ふふっ、凛ちゃんの分も、ちゃんと作っておいたから♡)
小声でユリさんがそんなことを言ってきた。
「凛ちゃんと一緒に朝から作ったんだよね〜♡」
周囲の「うそでしょ!?」という視線に耐えながら、私は冷や汗をかきながら見栄を張った。
「う……うん……」
詰めたのはお弁当だけじゃなかった。私の見栄と、プライドも一緒だった。
加えて時折ぽろっと飛び出す昭和ギャグ(※意味は通じない)が「逆に新しい」とウケているのもポイントらしい。
……ほんと、やめてほしい。
「凛ちゃん、そんな端っこじゃ朝倉くん見えないでしょ~?」
「なんでその名前出すの!? ていうか見てないし!」
「えー、だってさっきから目線ずっとそっち……」
「ばあばセンサー強すぎるでしょ!!!」
***
その日の午後の授業の体育は、バレーボールだった。
私とユリさんは、なんと同じチーム。
(お願いだから空気読んでほしい……!)
しかし、その願いは開始1分で打ち砕かれる。
「よっ、と!」
ユリさんが軽々とジャンプし、打ったスパイクが、ネットの向こうの床にズドン!と突き刺さった。
「……え、今の音、爆発音じゃないよね?」
相手チーム:「まじかよ……反応できなかった」
「あれ絶対バレー部じゃん」
(いや、ちがっ……おばあちゃんなんですよ!?)
しかも、
「ジャンプのコツは、背筋とヒザよ~♡」
「それ、誰情報!? ていうか跳躍力バグってる!!」
そのあとも、レシーブ→トス→スパイクを一人で完結させるという、ルール無視の見たことないバレーを披露し、ユリさんは一躍ヒーローに。
「……白石ユリさん、運動部の助っ人とか興味ない?」
「先生ぃぃ!? 空気、読んで!!」
***
朝倉蒼真くんは、私の片思い相手だ。
優しくて、明るくて、誰とでも自然に接する人。
だけど、その優しさの中にあるほんの少しの気遣いが、私には特別に見えていた。
ユリさんが転校してきてからというもの、彼と話す姿を何度も見る。
映画の話、音楽の話、スマホアプリの話――。
「おすすめされた映画、観てみたよ」
「マジで? あれ、泣けるだろ?」
「うん……でもあの演出、ちょっと狙いすぎじゃない?」
「うわ、それ俺も思った!」
その自然なやりとりに、思わず机をかじりたくなる。
(私、あのレベルの会話、朝倉くんとしたことない……!)
***
放課後。
「今日は買い物寄って帰りたいんだけど、一緒にどう?」とユリさんに言われたけれど、私は思わず断ってしまった。
「ごめん、ちょっと用事あるから……」
用事なんてない。
でも、今日の百合さんは、朝倉くんと昼休みずっと一緒にいて。
なんかもう、ダメだった。
帰り道、私は一人で歩きながら、ふと立ち止まる。
(なんで私、こんなにイライラしてるんだろ)
悔しいのか、情けないのか、よくわからない。
でも――
「ほんとは、羨ましいんだよね」
ユリさんみたいに明るくて、みんなに好かれて、会話もうまくて。
私だって、変わりたくて、高校デビューしようとしてた。
だけど、うまくいかなくて。
気づけば、また隅っこに戻ってて。
(なのに、ユリさんは……)
天然で、チートで、誰にも真似できない存在で。
――そんな祖母に、敵うわけがない。
「……でも、私は私だし」
悔しいけど、今日の私は今日の私。
明日の私は、もしかしたらもうちょっとだけ変われるかもしれない。
そう思いながら歩き出したそのとき――
「凛ちゃん! 追いついた~!」
――まさかの、制服姿のユリさんである。
「ちょっ、なんで!? 買い物じゃ……!? ていうか制服で走るな!」
「だって凛ちゃんが元気なかったから!」
「いやもう……まじで空気読んで……!!」
「え~? でも、元気になったでしょ?」
……なんかもう、ぐうの音も出なかった。
「うん。ちょっとだけ、ね」
笑いながらそう言った私に、ユリさんはニッコリ笑って、手を差し出した。
***
おばあちゃん。
あなたはちょっと天然で、ちょっと空気が読めなくて、人生経験チートだけど。
でも私は――
そんなあなたに、ちょっとだけ憧れているのかもしれない。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
第二話では、おばあちゃん(※見た目16歳)、ユリさんのチートぶりを全開でお届けしました。
お弁当に体育に、遠慮なく天然&無双してもらいましたが……いかがだったでしょうか?
一方で、主人公・凛の嫉妬や葛藤、でもどこか憧れに変わっていく気持ちも、少しずつ描けていけたらと思っています。
そして今、私の中で一つの葛藤が……。
このユリさんというキャラ、短編で終わらせていいのか問題。
書いていて、想像以上に動いてくれるというか、凛とのやりとりがどんどん浮かんできてしまって。
読者のみなさんにとっても魅力的に映っていれば、長編連載も視野に入れたいと考えています。
「もっと続きが読みたい!」
「いや、これくらいがちょうどいい!」
そんなご意見や感想、ぜひぜひお聞かせください。
次回も、もしよければ覗いていただけたら嬉しいです!
それではまた――。