表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第3章「反響の壁」

挿絵(By みてみん)




振り返った時には、影は消えていた。


錯覚だったのか。それとも...


背筋の冷たさを無視して、私は西御殿の窓から内部を覗き込んだ。


薄暗い室内には、埃を被った家具が無言で佇んでいた。そして壁一面を覆う巨大な書架。


「何をしているんですか、日高さん」


突然の声に飛び上がる。振り向くと、町の古老・北村健三郎が立っていた。


曲がった背、しわだらけの顔。しかし、その目は鋭く光っていた。


「北村さん...私は...」


「ここは危険だ。立ち入り禁止だろう」


老人は穏やかな口調で言ったが、その声には固い警告が含まれていた。


「調査のために来たんです。この建物の歴史について」と私は半分だけ本当のことを告げた。


北村の表情が微妙に変化した。「歴史か...お前は椿の孫だったな」


祖母の名が出て、私は息を呑んだ。北村は続けた。


「彼女も同じことを言っていた。調査だと」


「祖母をご存知だったんですか?」


「ああ、知っていた。賢い女性だった。だが、あまりに深入りしすぎた」


北村は西御殿を見上げ、ため息をついた。


「この建物は昔、情報統制の拠点だった。戦時中、人々の声を集め、選別し、『正しい声』だけを残す場所だ」


「声を...集める?」


「そう、この町から外に漏れる情報、中に入る情報、すべてがここで管理された。今でいう『エコーチェンバー』の原型だな」


北村は私に近づき、低い声で言った。「椿は真実を見つけた。そして消された」


私の心臓が早鐘を打つ。「消された?誰に?」


「町を守るために」老人はそれだけ言うと、去っていった。


その夜、私は決意した。西御殿に忍び込むことを。


真夜中、懐中電灯だけを頼りに、私は裏口から中に入った。


かつての声の収集所。今は誰もいない静寂の中で、私は書架に向かった。


そこには数えきれないほどの文書やノートが並んでいた。すべて町の人々の「声」。


一つのノートを開くと、そこには私の祖母・椿の名前があった。


「危険人物—監視対象」と赤いインクで記されている。その下には続きがあった。


「1950年、処分済み」


凍りつく血。祖母は失踪したのではない。「処分」されたのだ。


しかし、なぜ?何を知ったから?


答えを探すように次のページをめくった時、背後で床板が軋んだ。


「やはりここにいましたか、日高さん」


振り向くと、西園寺がいた。手には何かを握っている。彼の目は冷たく光っていた。


「あなたは祖母の時と同じ過ちを犯そうとしている。このエコーチェンバーの真実に触れようとして」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ