表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/139

1-3 歩き始めようと思います

 

 私が意識を取り戻してから、数日が過ぎていた。

 頭痛や吐き気、身体の重い苦しさのようなものすっかり治まっており、立って歩ける程度には回復していた。


「お嬢様。あまり無理をされては……。」

「だ、大丈夫……です。」


 彼女(ヴァージニア)の記憶を掘り起こし、たどたどしくではあるが、()()()()()()()で返す。

 この世界の言葉は日本語ではなく、前の世界のどの言語とも違う独自の異国語であることが分かった。

 彼女(ヴァージニア)は3歳の知識なりに異国語を理解しており、私は彼女の記憶に残る知識を掘り起こして言葉を紡いでいた。


 病床にあった事と、彼女がまだ3歳だった事が功を奏したのであろう、執事風の男――シュナイダーは私の言葉に対して訝しがる事無く接してくれていた。


 まだ四肢に力が入りきらない私を、シュナイダーが支えて一緒に歩いてくれている。周りのメイド達はそんな私の姿を不安げに見つめていた。


「シュナイダーありがとう。でもほら、大丈夫ですわ」


 彼の腕を解き、一人で立って見せにこりと微笑む。そんな私の姿にシュナイダーも安心したのだろう、口角を少し上げ微笑んでくれた。


「左様で御座いますか。お嬢様がそうおっしゃられるならば、私どもも安心いたします。ですが、せめて暫くの間だけは、お体をお支えする事をお許し下さい」

「ええ……有難うシュナイダー」


 彼に支えられながら私は部屋を抜け、日が差し込む窓の外に目をやる。そこには、青々とした木々の緑と美し花々が色とりどりに咲き乱れていた。それは、陰鬱だった私の心を解きほぐすかのように、優しく穏やかな空気で私を包み込んでくれた。


「……いい天気ね。」


 窓越しに感じる日の光の強さに、春の終わりを感じる。


 私はあの日から一人称を()と呼ぶ事にしていた。


 確かに今現在も、私の中にあるのは【杜 霧守】としての自我だ。

 しかし、これは彼女(ヴァージニア)の記憶を汚した弊害にすぎず、この体は誰が何と言おうと彼女自身のものだ。

 一人称を()から()に換える事で、この体が彼女のものである事を自分自身に言い聞かせたかった。こんなものは、ただの言い訳に過ぎないのは分かっている。それでも――


『もしかしたら、いつかは彼女としての自我が目覚めるかもしれないしな』

「お嬢様、今何かおっしゃられましたか?」

「い、いいえ! て、天気が良くてよかったと言っただけですわ。」


 気を許すとまだ日本語が出てしまう。私はヴァージニア=マリノだ。だが同時にヴァージニアではない何かでもあるのだ。それはまだ人には知られる訳にはいかない。



 決心を新たに、私はふらつく足で歩を進める。



 □□□


「お前のお陰で、娘は立って歩けるまでに回復した。本当に有難う」


 貴族風の男が、黒いローブを着た男に頭を下げる。周りからは硬い風に見られているこの男が、人に頭を下げる事は本当に珍しかった。


「いいって事さ。なんといっても、俺とお前の仲じゃねぇか」


 ローブの男はそう言って、貴族風の男の肩を軽く叩く。彼にとって今回の出来事は、親友に貸しを作らせただけではなく、自らの知恵と技術の粋を用いて取り組む事が出来た良い経験(興味深い実験)となっていた。


(頭の硬い奴だと思っていたが、これ程、娘に溺愛するようになっているとはな)


 王都を離れ、わざわざこんな辺境の地に出向く用も無かった為、彼の友が娘に溺愛しているなんて事は、男が知る由も無かった。彼の知る男の姿とあまりにかけ離れたその姿に、彼は最初、噴出すのを我慢するのが精一杯だった事を思い出す。


「この礼は必ずしよう」


 男は彼の手を両手で握り感謝の意を伝える。

 今でも剣の修練をかかさない男の手は硬く、それは男と彼との過去の日々を思い出させるものだった。

 魔術師として生きてきた彼と、剣の腕を磨きこの辺境の領地を管理し続けている彼。

 まったく接点が無いはずの二人が、同じ時間を過ごし、そして今も同じ場所にいる。

 それが、彼にはなんだか不思議に思えていた。


 窓の外には、一人の少女が執事に支えられながら、緑の木々や花々の姿を楽しんでいる。


(俺とこいつの出会いがなければ、あの子は生きてはいなかっただろう。不思議な縁だな)


 目の前の男と彼との出会いが、あの金髪の少女の命を救う事に繋がっている。

 これはただの偶然なのだろうか。それとも誰かの思惑か何かが働いているのだろうか。


(馬鹿馬鹿しい)


 考えても意味がない。

 魂に傷を負った少女がいて、それを彼が治療した。ただそれだけの事だ。だが――


(これで終わりって事には、ならないだろうな)


 それは漠然とした予感だった。だが心のどこかでそれが必然であると、彼は感じられていた。

 何より人間相手の魂の治療なんてものは、あまりに希少なケースである。

 これから彼女に何が起きるか、彼にも分からない。

 もしかすれば彼には考えも付かないような、面白いデーターが取れるかもしれない。


(いつでも研究所を出れるように、資料はまとめておくか……)


「いや、お礼とかはいらねぇ。まぁ、また()()あれば気軽に言ってくれ」


 そういって彼は、男の家を後にする。


(王都に戻り次第、これまでの研究内容をまとめておかなければな)


 彼は王都へ向かう馬車の中、男の家の庭で楽しそうに笑う少女の姿を思い出す。


「またな。ヴァージニア=マリノ」



 それがローブの男――フィルツ=オルストイとヴァージニア=マリノとの最初の邂逅だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ