表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

#5 World End

 どうやら、私に不思議な力があるのは本当みたいだ。 確信した。

 私ではなく、ピアノに力があるのではないかと思っていたのだが、ソアが弾いた後の芽は1ミリも成長してなかった。

 私が1曲弾くたびに5~10センチぐらいの成長を見せたのに、ソアの時はしなかった。

 となると、ピアノではなく私に力があることになる。

 未だにどんな力なのかは正確には分からないが、今のところ確認できているのは、通路や椅子を出現させることと、この芽を成長させることだけ……。

 急に目覚めた力……。

 こんなことを思うと、少しだけ童心のころに戻れた気がする。

 私も小さいころは、手から見えない光線を出して友達とヒーローごっごで遊んでいた。

 怪獣役とヒーロー役を交代してやって楽しく遊んでいた。 あの頃は時間なんて気にしないで、気が済むまで思いっきり遊んでいた。

 今も日がな、ピアノを弾いてるから昔と変わりはないが、子供のころに憧れていた力とはかけ離れた力を持ってしまった。

 それにこの力はピアノがないと働かないのかもしれない。

 椅子のことは分からないが、通路や芽はピアノを弾いた後にそこにあった。

 つまり、弾いてる間に変化が起こったことになる。

 原理なんてものは分からないが。




「ねぇー! クローン、ちょっと来てー!」


 本棚からいくつかの楽譜を床に並べ、手招いている。


「この中で弾けるものある?」


 床をバンバン叩きながら興奮気味に聞かれた。

 一つ一つ見てみると、どれも暗い感じの曲だった。

 その中に私が以前書いた曲も広げてあった。

 手に取ってみると、その時の気持ちや想いがよみがえってきた。

 元の世界に戻りたいと想うが、手段がなく諦めかけていた。 ただ想いが重なるだけで、苦しかった。

 

「それ弾けるの? それ、曲名を見た時にどんな曲なのか気になったの!」 


 手に持っていた楽譜の曲名に目を落とす。

 『World End』

 直訳すると、世界の終わり。

 込めた意味は、もう諦めろ。 元の世界を諦めて、この世界で生きていけ。

 正直ソアには聞かせたくない曲だが、目をキラキラ輝かせて見られると断りにくい。

 心の中でため息をつき、楽譜を持ってピアノに向かった。

 ソアは走って私を追い抜くとピアノの横に座った。 曲が曲だけに踊らず静かに聞くみたいだ。

 弾く前に手を握って準備運動してから、10本の指すべてで鍵盤を同時に沈める。

低い音と高い音、ドやレやミ、いろんな音が混ざって一つの大きな音を出す。

あの時の想いを、苦しみを一つ一つの鍵盤に乗せて弾く。

 妻はどうなっているのか、子供はどうなっているのか、元の世界で最も愛した人たちのことを想いながら作った曲。

 私は死んでいるのか、生きているのか、元の世界に戻れるのか、調べるすべも、確認するすべもなく、ただ不安で苦しかった日々を暮らしながら作った曲。

 それを今、想いを乗せて弾く。

 感情を乗せて弾く。

 身体全体で弾く。

 今、私の心に湧き上がる感情、想いをすべて鍵盤に乗せ、曲として表現する。

 私は生きている! 元気にしている!

 だから、私の愛した人たちよ、さらば!

 私は、いつまでもお前たちのことを想っている!




 こんなに感情的に弾いたのは生まれて初めてかもしれない。

 心が晴れ渡ったようにスッキリして気持ちがいい。

 いいものだな……。

 ふと顔を上げると、まだ葉が生えそろってない大きな大木がそびえ立っていた。

 大木の様子を見ると、根元にあるピアノのほとんどが、飲み込まれていた。 元々こういうものだったというように、鍵盤のあたりだけが綺麗に取り残されていた。

 この大樹は、ピアノの下にあったあの小さな芽から成長したものなのだろうか……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ