5話:どの口が言ってるのかって言うんですのよ
「なるほど……。リンメル伯爵家が困窮していた時に、手を差し伸べてくれたのがカウニッツ伯爵だったのですね」
私はお父様の話を聞いて納得していた。
項垂れるお父様は手を組み、その手の甲に顎を置いている。
「そうだ。カウニッツには恩がある。あの年、リンメル領は未曾有の大雨で土砂崩れの被害が多発した。カウニッツ伯爵が手を貸してくれなければ、どうなっていたことか……。それほど酷い被害だったんだ」
「それで?お父様は私に身売りしろと仰るのですか?」
「それが伯爵家に生まれたお前の責務だ。リンシア。お前がエルドラシアに留学に行けたのはなぜだ?毎日、衣食住に困らずにいるのは?」
お父様の言葉に、ぐっと息を呑む。
お父様の目は、明らかに私を責めていた。無責任だ、と。伯爵家に生まれておきながら、その責務を放り出すのは、貴族の道から逸脱していると、そう言っていた。
お父様はそのまま、淡々と私を諭すように言った。
「お前の着飾るドレスや宝石、アクセサリー、靴。それらの全ては、カウニッツがあの時うちに融資してくれたからこそあるものだ」
「……だから、耐えろと?カウニッツには恩があるから、どんな仕打ちを受けても、甘んじて受け入れなければならないと仰る?」
「そうではない。だが、カウニッツの息子もまだ若い。火遊びをしたい年頃なのだろう。お前が大人になって、目を瞑ってやんなさい」
私はお父様を冷たい目で見下ろした。
(信っじられない……)
我が親ながら、こんな情けない人だとは思わなかったわ。
これ以上、お父様の行動には期待できないだろう。
他の手段を考える必要がある。すぐに思考を切りかえた私は、ふと口を開いた。
「……お父様は、恩があると仰いますけど、今の話を聞いて思いました。本当に、受けたのは融資だけですの?」
「何?」
そこで、お父様が顔を上げる。
私はお父様を見て、今の話を聞いて感じたこと──純粋な疑問を、口にした。
「その時、従属関係も結んだのではなくて?」
まるで、お父様とそのご友人、カウニッツ伯爵の関係は対等ではないかのよう。
お父様は、恩があるから婚約は解消できない、と仰るけれど。
対等な間柄なら、出来るでしょう?
私の言葉に、お父様は唖然としていた。
☆
(あてが外れたわ……)
あの後、お父様は抜け殻のようになってしまった。
よほど、私の言葉がショックだったらしい。
執務室を後にした私は、顎に手を当てて考えた。
録画を見せれば、お父様が動いてくれると期待したのだけど。当主から申し出ない限り、婚約解消や破棄は難しい。
そうなると──残る手段はひとつしかない。
(あまり大事にしたくないから、出来ればこの手は使いたくなかったけれど……)
こうなった以上、仕方ない。
確かに、お父様の言葉も一理ある。
私も貴族の娘。
夫の火遊びくらい見逃すべき、という考えももちろんある。というか、あった。過去形だけど。
だけど、前世の記憶を取り戻した今、思うの。
そんな、自分を一生押し殺した生き方はしたくない、って。
(人の顔色を窺う生活を一生続けて?それで?)
死ぬ間際になったら、やっと解放された……という安心感を抱くの?
それって……死んでるのと何が違うのかしら。
死んだように生きるくらいなら、私は私の人生を精一杯楽しみたいし、謳歌したい。
そのためなら、全力で足掻いてみせようと決めた。
今日、二人の会話を聞いて思ったの。
利用される人生とはおさらばしようって。
(そうと決まったら、まずは準備だわ)
私が自室に向かうと、その途中で侍女のフローラに呼ばれた。
「お嬢様!良かった。こちらにいらしたんですね!」
どこか焦った様子を見せる彼女に、私は首を傾げた。
「どうかした?エリオノーラとレオナルドに何かあったの?」
妹と弟の名前を出すと、フローラは違うと首を横に振る。
「大変ですわ。ご婚約者様が……カウニッツ伯爵家のご令息が先程いらっしゃって」
「え……!?」
「どうしましょう。追い返しますか?突然来るなんて、失礼すぎますわ」
即座にそう言う彼女に、私は苦笑した。
そういえばフローラは、カミロが大嫌いだった。
「そうしたいのは山々だけど……用件はなんて?」
尋ねると、フローラはますます眉尻を下げた。
そして、困ったように彼女は言う。
「はい。……あの、結婚式のウェディングドレスの打ち合わせをしたいと……」
(へ~~え??ふぅ~~~~ん??)
結婚式の!ウェディングドレスの!
打ち合わせ!!
一体どの口で言ってるのかしらね?
感情が一回転して、思わずにっこりと笑みを浮かべてしまった。