表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

旅人さんシリーズ

ウソマコト

作者: 風紙文

この日だから、そんな感じの物語になっていますが、どうかご覧ください。

ある日、旅人が村にたどり着き、入り口で門番に声をかけた所、

「村に入らないで下さい」

開口一番に入場を断られた。

えぇ? 旅人が目を丸くすると、

「あはは、ウソですよ旅人さん」

門番は笑いながら説明を始めた。

何でもこの村では今日、必ずウソをつく人と、必ず正直を言う人とに別れて一日過ごすという決まりで、見ただけでその区別は出来ず。ウソか真かの判断は言われた本人任せなのだと。

なぜそんな風習が? 旅人が訪ねる。

「それは分かってます」

門番が言った直後、それは嘘ですよね? 旅人は聞いた。

「その通りです。ごめんなさい、旅人さん」

今嘘をつかれたばかりですからね。旅人は微笑む。

「村長なら絶対知らない筈ですよ」

分かりました、村長に聞いてみますね。旅人は門番にお礼を言って村の中に入った。

「村長の家は赤くないレンガの家ですよ」

旅人は赤いレンガの家を探して歩いた。

途中、幾人もの村人の声を聞いたりかけられたりした。


「こんばんは旅人さん」

今は昼間、これは嘘。


「旅人さんこんにちは」

これは真。


「急いでいかないと」

ゆっくり歩いている。嘘。


「まだ余裕があるな」

全力疾走している。嘘。


「今何時?」

「えっと、1時23分」

時計を確認する。真だ。


「その中身何?」

「リンゴだよ」

中身は見れなかった。分からない。



旅人は再度村を見回した。様々な所で村人達が会話している。

あの中のどれかが嘘で

どれかが真で

ウソしか言わない人と

真しか言わない人

自分を除いて、それしかこの村にはいない

旅人はふと思った。




この村には、正直者しかいないんだな




旅人は村長の家を目指すのを一時止めて、宿屋を探し始めた。

村人に場所を訪ねて、それを聞いてから旅人は一言。





あなたは正直者ですね。と







真しか言わない人は必ず真




ウソしか言わない人は必ずウソ




それらはとっても、正直者な人だから。


嘘の裏返しは真。つまり嘘しか言わない人の言葉を裏返せば必ず真になる。

その言葉が必ず嘘だと、真だと分かっていれば、その人は正直者になるのですね。


それでは、

感想、ご指摘、あるいは一言、お待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] めっちゃ、面白かったです。 旅人シリーズ良いですね。風紙文さんの、旅人シリーズ、凄く面白いです! ただ、些か疑問を持ちました。 旅人は、誰が真を言う人で、誰がウソを言う人かわからない。 と…
2011/04/03 22:57 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ