表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/18

017 "The Black Goat of the Woods With a Thousand Young"

 シミュレーション。いったいなんのと言われれば、答えは明白だ。彼女は、僕に彼女と手を組むことへのメリットを提示したのだ。


「つまるところ、君は僕に見せたかったわけだ。神が人と共存できる(・・・・・・・・・)ことを」


 僕が言えば、彼女はパチパチと拍手をする。


「ええ、ええ。まさしく、その通りです。見ましたでしょう? 彼等は人となんら変わり無く暮らしています。私と手を組み、世界を壊した後で、私達はいがみ合うことなく共存できるのです。これは他の神にはできない事ですよ? そして、事を一番楽に、そして一番安全に終わらせる事ができます。更に、一柱だけ生け捕りにすれば無辜(むこ)の民を犠牲にしなくてすみますよ? ねえ? とても魅力的でしょう?」


 確かに、彼女の言うことはとても魅力的だ。


 彼女の言うことが本当なら、確かに、一番楽に他の神性を倒すことができ、一番安全に事を進めることができる。そして、この街にいる住民を犠牲にしなくて済む。


 うん、なるほど、確かに魅力的な話だ。


 けどーーーー


「悪いけど、その話は呑めない」


 途端、彼女の笑顔が固まる。


「君の提案は確かに魅力的だよ。犠牲を最小限にこの世界を壊して、後の世界で共存して生きていく。うん、実に僕好みの展開だよ」


「ならーー」


「でもね、暗に自分の子供達を人質にするような奴は信用ならない」


 食い気味に、彼女の問い掛けに答える。


 彼女は、彼女と手を組むメリットを提示してみせた。それは確かに魅力的な話だ。僕だって元の世界に戻りたくないわけじゃない。難無く戻れるならそれに越したことはないのだから。


 けれど、彼女は、僕が彼女と手を組まなかったら、そのまま自分の子供を生贄にすると言ったのだ。まあ、その前段階で生贄にすると公言していたから、暗にもなにも無いけれど。


 どちらにせよ、自分の子供を生贄にするような奴と手を組むつもりは毛頭無い。


「それに、君は共存なんて望んでないだろう?」


 数瞬の沈黙。後に、シュブ=ニグラスは嗤う。


 醜悪に、傲慢に、悪辣に。


「ええ、ええ。はい、そうですとも。あなたやそこな浮いてる少女ならいざ知らず、他の人風情と仲良く寝屋を共にすることなど、怖ぞ気が走ります」


「僕も、人なんだけどねぇ」


「ご冗談を。あなたは最早人ではないでしょう? それとも、それほどまでに神気(・・)を放ちながらも、まだ人であると仰るおつもりですか?」


「気持ちは、人のつもりだよ」


「それは滑稽な。その体でまだ人のつもりで? もうそろそろ、ご自身の事を考慮した方がよろしいのではなくて? あなたは最早人という概念に収まるような者ではないでしょう?」


 嗤う。嗤う。嗤う。


 ただひたすらに人にこだわる僕を、|人在らざる者(化け物)だと嘲笑うシュブ=ニグラス。


 存在昇華(グロウアップ)は、人としての存在値をあげるわけではない。


 過去の自分の存在を対価に、存在値を別の者の値に押し上げるのだ。


 人から獣人へ。獣人から森人へ。森人から魔人へ。


 対価に見合った分、僕という存在は人から遠ざかる。


 外見はそのままに、存在だけが変わっていく。


 結果として、僕は神に片足を突っ込んだ。


 そう、僕という存在は、神にまで上り詰めてしまった。それは、紛れも無い事実だ。だから彼女は、その事実を認めようとしない僕を滑稽だと嗤うのだ。


「もう人じゃない。それは、そんな事は知ってるよ」


「なら、どうしてそんなにも人であることにこだわるのです? 全てを凌駕する存在になりながらも、なぜ?」


 なぜ。なぜ、か。


 それが分からないなら、本当に共存なんて無理だね。


「君には分からないよ。強さよりもなによりも、欲しかったものを手放さなきゃいけない僕の気持ちなんて。強さ以外のものを不要と考える、君にはね」


「……なるほど。弱さを棄てきれないのですね。それほどの力を得ながら、嘆かわしい」


 本当に、至極、残念だ。


 そういった顔で首を振るシュブ=ニグラス。


 彼女は自分の膝の上からルリエを降ろす。


 そして、典雅な動作で玉座から立ち上がる。


 周囲に暗黒を思わせる霧を放ち、典雅な所作を崩さずに歩く。


「残念です。ええ、至極、残念です」


 歩きながら、シュブ=ニグラスの姿が変容する。


 美しい(まなこ)は山羊のように変わり、肉を裂き、骨を折りながら山羊の角が歪つに、左右合わせて計四本生えてくる。


 脚は山羊の細くも逞しい脚を、そのまま太くしたようなものに変わり、腰からはスカートのように触手が幾本も生えてくる。


 足の蹄は凶悪に、手の爪は黒く鋭く。(あばら)からは骨が幾本も突き出し、鎧のように彼女の身体を覆う。


 長く美しい髪は途中から色が変色し、暗黒を思わせる黒になる。実態が無いのか、毛先の辺りは霧のようにたゆたう。


 先程の美貌が霞むほどに醜悪な姿になるシュブ=ニグラス。


 それはまるで、洗礼されたアシュタロトのようなものであった。まさに邪神と呼ぶに相応しい様相。


 爛れたような皮膚をしている触手からは絶え間無くタールのようなものが流れている。それが、大理石の床を溶かし、踏むのを躊躇わせる程のシルクの絨毯を焼け焦がす。


 職人の粋が込められた物が壊れていくのを気にも留めず、彼女はただ悠然と歩く。


「あぁ……酷く、残念です」


「そんな事、微塵も思ってないクセに」


「いえ、いえ。残念です。私、こんな姿をあなたに見せるつもりは無かったのです」


「ああ、僕も見たくは無かったよ」


「あら、あら? それなら、早々に倒れてくださいまし?」


 直後、天井が崩れる。


 それが起こることを予見していた僕は、しかし、動かない。


「ナイアさん、クイーン、セプテム。上は任せる」


「おーさー」


「「かしこまりました」」


 打てば響くように返事を返し、三人は同時に飛び上がる。


 くす、くす、とシュブ=ニグラスは笑う。


「あら、あら。あなたは行かないのですか?」


「目の前の御婦人を方って他にかまけるほど、無礼な男じゃないつもりなんだ」


「一途なのですね。嬉しいわ」


 言いながら、一歩踏み出す。


 それだけで、衝撃が僕を襲う。


「ーーくっ!」


 脚に力を込めて踏ん張る。


 そして、前に跳ぶ。


「らぁっ!!」


 シュブ=ニグラスに肉薄し、拳を奮う。


 それを、シュブ=ニグラスは微笑を浮かべながらかわすーーこともせず、真正面から受ける。


 神気を込めた拳。神を殺すには、神かそれに付随するナニカでなくては不可能だ。だからこそ、邪神は僕らしか倒せない。


 そして、一番効率よく倒せるのが僕だ。


 その僕の拳を受けて、シュブ=ニグラスはただただ微笑む。


「婦女子を殴るなんて、酷いお方」


 下から掬い上げるように触手が持ち上がる。


 身体を半身逸らして躱す。


 逸らした身体の先に、シュブ=ニグラスの手が子供を撫でるように伸びる。


 黒く鋭い爪が、脇腹を掠める。


 途端、骨まで達する亀裂が身体に刻まれる。


「ぐっーー!?」


 なんて出鱈目な!! 掠っただけだぞ!?


「なんて脆い。撫でただけですよ?」


 僕の心中を読んだように、彼女は嗤う。


 手の後に続くように触手が迫る。


 爪の先が掠っただけでこの威力なんだ。もろに喰らえば一たまりも無いだろう。


 一旦距離を取るべく、後ろに下がる。


 しかし、追従するようにタールを撒き散らしながら触手が伸びる。


 縦横無尽に伸びる触手を躱しながら、崩れた天井を掴み、投げつける。


 こういうとき、自由に遠距離攻撃ができないのがつらいところだ。


「あら、あら。すでに手詰まりのようですね」


「殴る蹴るしかできないからね、僕。でも、手が詰まれば足が出るよ?」


 言いながら、迫りくる触手を蹴り飛ばす。


 脚にまったく衝撃が無いわけじゃないが、ただ躱すだけじゃ対処しきれない。


 幸い、神気を纏えば耐えられる。さっきは手に神気を集中させていたけど、全身に纏わせていればどうにか戦える。


「あら、あら。あんよが上手ですね」


 ふふと嗤い、彼女の髪の毛が伸びる。


 髪の毛、というには、それは実体が無さすぎるけれど。


 黒い靄、まるで無明の霧のようなそれは、霧とは思えない速度で迫る。


 当たってみないとなにが起きるか分からないが、当たったらやばいことだけはわかるので、腕を一振りして風圧で無明の霧を散らす。


 風圧に耐え兼ねて、ガラスが割れ、調度品が壊れる。


「あら、良い風」


 そんな暴風というに相応しい風圧を、涼しい顔をしてそよ風程度とのたまうシュブ=ニグラス。


「でも、少し鬱陶しいですね」


 言いながら、軽く手を振る。


 直後、背筋が粟立つ。


 慌ててその場を跳びすされば、背後にあった壁に大きな亀裂が刻まれる。まるで、巨大なドラゴンが鋭利な鉤爪を持って壁を引っ掻いたような、そんな亀裂。


「ちょっと! そっち飛び道具多過ぎやしないかい!?」


「あなたの手数が乏しいだけですよ」


 言いながら、虫でも払うように手を振る。それだけで、目に見えない斬撃が放たれる。


 自身の触手が切り裂かれるのを気にもしない。


 やばい。本当にやばい。


 無明の霧の効果も分からないし、普通に受けたら痛いだろう斬撃もやばいし、触手だって神気を纏ってなかったら痛いし焼けただれるし……。ていうか、一歩歩くだけで衝撃が飛ぶとかなに? 僕そんなことできないんだけど? ていうか、神気纏って殴ってるのに傷一つ無いとか本当になんなのさ?


 攻勢に出ても軽くあしらわれて、防戦になったら相手の手数にてんてこ舞い。ハスターもそうだけど、どうしてこう旧支配者(グレート・オールド・ワン)ってやつはオーバースペックなのさ!


「ふふ、よく避けますね」


「避けなきゃ死ぬからね!」


 しかし、手数が段々と増えていっている。これ以上増えれば、避けるのもいなすのも容易ではない。いや、今の時点でも容易じゃないけど。


 触手や見えない斬撃の対処に神経を集中させる。だから、気付けなかった。背後から迫る無明の霧に。


 気付いたのは、ただの感だ。しかし、無明の霧が覆いかぶさる直前。振り払うには、時間が足りなかった。


 無明の霧が、僕に覆いかぶさる。


 直後ーーーー


「あ、ああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」


 全身をつんざくような激痛と、産毛が逆立つような寒気。そして、心の底から震え上がるほどの恐怖が全身を支配した。


 なんの心の準備も、いや、心の準備をしていたとしても絶叫を上げていただろう。それほどまでに、それは強烈だった。


「あら、あら。ふふふ」


 震え、絶叫を上げる僕を、シュブ=ニグラスは嗤う。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ