表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時の加護者のアカネの気苦労Ⅱ~暗欄眼の涙と小さな手  作者: こんぎつね
1章 時を越えて
2/81

第2話 現世消滅!?

季節は5月、高校2年生の私たちには楽しみがあった。それは修学旅行だ。今年、私たちの高校は九州へ行くことになった。


しかも移動は飛行機!! うちは平凡的な庶民家庭だが、まぁ、遠くまで旅行に行くことはなくて、恥ずかしながら飛行機という乗り物は初体験なのだ。


『へへへ、九州に遠征だ! 』


そんな言葉を口にするが、それはもちろんおいしいもの食べまくってやるという意味だ。


その意見に杏美ちゃんも異議を唱えず、2人で『おいしいものリスト』を作ると、そこに評価を入れまくった。


印象深かったのが佐賀で食べたエイリアンのように恐ろしい顔をしたワラスボだ。


杏美ちゃんはその形相に背中を少し噛んだ程度だったけど、私は当然のごとくかぶりつく! なんと!見た目とは違って普通においしい魚の味だった。


自分のボキャブラリーのなさに土産話でなんと言えばいいのだろうと考えていると、『見た目はグロいけど香ばしくておいしかったね』と杏美ちゃんが言う。その言葉、いただきます!


しかし私たちの中ではワラスボのインパクトもあんかけ熱々の皿うどんも将又辛明太子も最終的には福砂屋のカステラに持っていかれた感じだった。


そんな美食の九州遠征を終え、いや、友達とのかけがえのない思い出をたくさん作って、帰りの飛行機に乗る。


飛行機の窓から手を振る空港スタッフに旅の終わりの寂しさを感じた。


離陸し始めてグングンと上昇すると、窓から見る長崎がだんだんと小さくなっていく。


となりの杏美ちゃんを見つめ、『終わっちゃったね』と何となく、目で語り合った。


ベルト着用のランプはまだついている。立ち歩けば客室乗務員に注意を受けるはず。それなのにその青年は通路に立ち私を見ていた。


彼は何かを言っている。


「これで天秤は釣り合った」


その言葉が直接頭の中に響くと、青年の目は白くひかり、その瞬間に全てが激しい光に溶けていった!


「キャァァ!!」


「ちょっと、茜! 急にどうしたの? 大丈夫? 」


私の叫びに客室乗務員も駆けつける。


「お客様、どうかなさりましたか? 」


私は震える手で杏美ちゃんの腕を掴む。


「杏美ちゃん。杏美ちゃんだよね」


「うん。そうだよ。どうしたの、茜? 」


周りを見渡して先生や他の生徒を確認すると、落ち着きを取り戻そうと深呼吸をした。


「ごめんなさい。大丈夫です。ちょっと怖い夢を見てしまって」


あまりにも強引な嘘だった。


杏美ちゃんは『なぜそんな嘘をつくの? 』と思っているであろう。


「杏美ちゃん、ちょっと乗りなれない飛行機に少しパニくったみたいなんだ。格好悪いから夢ってことにして」と言い訳をした。


思い出すだけで足がすくみ腕の震えが戻る思いだ。


あの一瞬、飛行機が光に包まれた。杏美ちゃん、学校のみんな、客室乗務員が消滅してしまった。そして飛行機まで消滅すると私は空中から真っ逆さまに地面へ激突した。


それでも生きている私が身を起こすと、そこは東京であり、母の故郷山形でもあった。さらには唐津市の町、私の想い出の深い場所の全てに私がいたのだ。再び激しい白光に包まれると、そこには砂だけが残っていた。


何もないただの砂だ。


私はあの砂漠を知っている。あの何も感じない砂。あれは異世界で「秩序の加護者」トバリの「審判の瞳」にさらされ消滅したデュバークの砂そのものだった。


私はまたとんでもない事が異世界で起きているのではないかと焦る思いだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ