表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

未練とかはそんなにないよ! もう死んでるしね!

 見習い騎士四人がルーシーの街へたどり着いたのは、サイクロプスが街を襲ってからひと月後の話だった。

 オーリたち四人にしてみれば十日ほどの短い旅だったのだが、ルーシーとその家族にとっては短すぎるひと月だった。

 両親にしてみれば一人娘がわけのわからない力を発揮したのだし、ルーシー自身も大人たちの混乱や恐怖を感じて不安になっていた。

 もしかしたら、化け物扱いの末に殺されるかもしれないのだ。それに怯えつつ沙汰を待っていた一家にとって、とてもつらい時間だっただろう。


「領主様の命によって、ルーシーとやらを召喚しにまいった!」


 この場合の召喚とは、文字通りの意味で呼び出しである。間違っても魔法陣などによる、召喚魔法の類ではない。


「こ、この子がルーシーです」

「……る、ルーシーです」


 赤い髪をしている、おびえた少女。

 どこにでもいる町娘にしか見えないが、その一方で四人は奇異の目で互いを見合わせていた。


「その子がルーシーか? 確か、自分で守護霊がいると言っていたが、他の誰も見えないと……」

「はい、この子は見えると言っているんですが……」


 今だにサイクロプスから襲撃された後の残る街の入り口で、四人は話し合いを始める。

 なにせ、他人には見えないはずの『守護霊』が四人にはばっちり見えていた。


「……なあ三人とも、私の眼にはルーシーとやらの守護霊らしきものが見えるのだが、これは私の秘めた力が目覚めたということか?」

「何をバカな……と言いたいけど、私にも見えているわ」

「あら、みんな見えているの? 私にも見えているわ」

(よ、良かった……私だけじゃなかったんだ)


 割とはっきり、ルーシーの頭の脇に浮かんでいる人魂が見えた。

 もちろん真昼なのだが、慎みなく幽霊はそこにいる。


「なんで街の人には見えないんだ?」

「そんなことはどうでもいいでしょ、さっさと任務を果たしましょう」

「そうね~、別に見えても不便はないし」

(こ、怖いなあ……他の幽霊も見えるようになっていたら嫌だなあ……)


 来て早々に相談を始めた少女騎士たちに、大人たちも不安になる。

 だがしかし、領主の使いに勝手なことができるわけもなく、ただ議論が終わるのを待つしかなかった。



 ルーシーと賢を連れた一行は、馬車に乗って領主の城を目指していた。

 下っ端である四人の騎士たちは、交代制で二頭引きの馬車の御者を務めつつ進んでいる。

 行きはただ歓談することしかできなかったが、帰りとなれば賢やルーシーから話を聞くという任務がある。

 暇をつぶすという意味でも、それなりに有意義だった。


「あ、あの……ケンが見えて、声も聞こえるんですか? 私も少し前までは全然見えなかったんですけど……」

「ああ、見えている。君の耳の隣あたりで浮かんでいるんだろう? 領主様にお仕えしている騎士を舐めてもらっては困るな」


 オーリは見るからに少女であり、顔つきも体つきも一人前には程遠い。

 しかしルーシーから見ればお姉さんであり年上であり、つまりはあこがれの騎士だった。

 やはり領主に仕えている騎士は凄いんだ、と尊敬のまなざしを向けてしまう。


「適当なことを言ってないで! とにかく守護霊の……ケンよね? お話を聞かせてもらえないかしら?」

『別にいいが……』


 賢は四人に見られていること、声が聞こえていることを特に気にしていなかった。

 直接話ができるのなら、むしろルーシーが奇異の目で見られずに済むと、好意的にとらえていた。


「レイキ、記録を頼む」

「何言ってんのよ! いつもいつもレイキやウオウに雑務を押し付けて! 貴女が書きなさいよ!」

(え、むしろ書記がいいんだけど……知らない女の子とか、幽霊とか、話したくないし……間が持たないし)


 御者を務めているウオウをよそに、キリンは賢に質問をしていく。

 それをルーシーもオーリも、興味深々の表情で聞いていた。


「では、守護霊のケン。貴方の名前、死んだときの年齢、出身地は?」

『森野賢、21歳、出身は日本だ』

「二ホン……聞いたことのない国だわ。それはそうと二十一歳って……言いにくいことを言わせてしまったわね」


 キリンは申し訳なさそうにしているが、賢は余り気にならなかった。むしろ、キリンの気分を害したことに対して、罪悪感を覚えるほどである。

 確かに21歳で死んだら、世間の基準では若くして死んだということになるだろう。しかし死んでみるとそんなに気にならなかった。


「戦死? それとも病死? 言いたくなかったら、無理に言わなくてもいいわ」


 おそらく人生で初めて、死者へ直接死因を尋ねることになったキリン。

 根が真面目であろう彼女は、賢の人格を探るためにも繊細なところも聞かねばならない。

 強い未練を残した怨霊だと判断した場合、除霊も視野に入れなければならない。それに加えて、どの程度受け答えができるのかも重要なのだろう。


『戦死だ。とはいえ……まあ、どうせ俺を殺した奴も、ろくな最期をとげちゃいないだろうから、そこまで未練はないな』

「そう……では、そのまま自己紹介をしてくれないかしら」

『ああ、構わない』


 当たり前だが、死んだ後のことよりも生きていた時の事の方が、記憶や印象として濃い。

 もう十年ほど昔のことであるが、賢は昨日のこと様に生前を語り始めた。


『俺は他の日本人と一緒に、ある国に召喚された。そして、その国を脅かしていた魔神と戦うことになったわけだ』

「仲間がいたのね?」

『ああ。(せき)(たかし)桜花(おうか)、ダイヤ、(かも)の五人だった。まあいろいろあったが、最高の仲間だったよ』


 ルーシーの脇で浮かびあがっている人魂は、顔もないのに感情を伝えてくる。

 とても懐かしそうに親しい友の名を呼ぶ賢に対して、書記をしていたオーリが目を輝かせていた。


「なるほど……わかったぞ。この場の私たち五人が、その仲間の生まれ変わりということだな?」

『違う』

「ち、違うのか?!」

『絶対に違う』


 とても冷静に否定する賢。

 なにせルーシー本人が、まず自分の生まれ変わりである。その時点で、もう彼女の言葉は見当違いだった。


『俺に相手の力を測る能力はないが、流石に勇者と呼ばれる奴とそれ以外は見分けられる。君たちにそこまでの力はないよ』

「そ、そうか……残念だ」

「バカなことを言ってないで、ちゃんと書記をしていなさい!」

(わ、私もなんか言ったほうがいいかな……いや、やっぱり言わないほうがいいかな……)


 もめている騎士たちをよそに、ルーシーは賢へ訪ねる。

 今までは自分のことでいっぱいいっぱいだったが、今は賢のことを考えていた。


「ねえ、賢はお友達とかお父さんやお母さんに会えないのに、寂しくないの?」

『ん? まあ……そうだな。寂しいと言えば寂しいんだが……死んでるから』

「死んでると寂しくないの?」

『今は君を守るという仕事があるからね。まあ、こうやって迷惑をかけているから、申し訳ないとは思っているけども』


 今更仲間に会っても、何を言えば良いのかわからない。

 そういう意味でも、ルーシーと分離してよかったと賢は考えていた。

 

「ごめんなさい、話の腰をおって。それで、貴方にはどんな力があるの?」

『……まあ、基本蹴って殴るだけだな』


 できればルーシーの一生が終わるまで、触れずに済めば一番だったこの世界の常識。

 それを確かめながら、賢は言葉を続ける。


『君たちはレベルというものを知っているか?』

「……ごめんなさい、知らないわ」

『そうか。それだと分かりにくいが……俺がサイクロプスを追い払うために、ルーシーへ貸した力は丁度100だ。そして俺の全力は1000だ」


 指を曲げていくルーシーだが、当然指の数が全然足りていない。


『まあ……全力を指十本だとして、貸したのは指一本分だと思ってほしい』

「それじゃあ、もっと強いの?!」

『生前の話だ』


 驚きつつも興奮しているルーシーだが、実際に暴れるところを見たわけではない三人には実感がない。

 なにせサイクロプスを追い返しただけで、死ぬまで殴り続けたとか、一撃でひき肉に変えたとか、その死体を実際に見たとかではない。

 それで、賢が貸した力を想像することなどできないわけで。


『俺たちには『職業の恩恵』というものがあってな。特定の神殿で祝福を受けると、モンスターを倒しているだけで新しい魔法を覚えたり、力が強くなったり頑丈になったりするんだ』


 文章にしてみると、ゲームを知らない人には理解できない話である。

 ルーシーはともかく騎士三人さえも首をひねっており、とりあえず記録しておこうとだけしていた。


『俺は十の職業を極めていた。それらはすべて、肉体を強くすることに特化している。逆に言って、殴ること以外のことはできない』

「なんで? いろいろできたほうがいいのに。魔法とか使いたくなかったの?」

『使いたくなかったわけじゃないが……仲間がいると、やっぱり役割分担をしたほうがいいんだよ。もちろん全員が同じことをできるというのは強いけれど……六人しかいなかったからなあ』


 魔法を使いたがるルーシーへ、賢はそうした理由を語る。

 百人や千人で軍隊を作っているのなら話は別だろうが、六人しかいないならそうなるだろう。

 だからこそ、分断された時一気に崩れてしまうのだが。とはいえ、分断されて一人になれば、どんな能力を持っていてもピンチだろう。想定するだけ無駄である。


『それに、十の職業を全部前衛の主体的な戦士職にすると、笑えるぐらい強くなれるからな。自分で言うのもどうかと思うけど、六人の中では一番強かったからな』

「でも死んじゃったんだよね?」

『ま、まあ……魔神は強かったし……』


 歯切れが悪い賢。

 実際、どんな能力を誇っていたとしても、結局21歳で死んでいるわけで。


「それで、貴方は十の職業……十種類の神の恩恵の内、一種類だけ貸したということね?」

『それで合っている。全部貸した場合、ルーシーが耐えられるかわからなかったからな』


 それを聞いて、書記をしているオーリは嬉しそうに笑った。


「なるほど、身を滅ぼすほど強大な力か……!」

「なにがなるほどよ!」


 中二病はどこでもあるんだなあ、と賢は懐かしむ。


「あ、私御者を代わってくるね……」


 そして、いい加減無言でいることに耐えられなかったレイキは、ゆっくりと動いている馬車の扉を開けて出ていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ