7
さてさて。また二日後。色々なものが食べられるようになってきたところなので、お粥の水分もまた減らしてみても良い時期です。そう。いよいよ軟飯です。個人的には軟飯はスープジャーよりもお鍋の方が美味しくできますね。小さいお鍋で1日分を炊いて、容器に移しておくようにしていました。炊きたてはシンプルに塩をかけて食べ、あとはスープに入れて食べてしましたよ。時間がないときは冷やご飯のまま食べたりもしていましたが。
そして、糖質カットをしている方は少しずつご飯を減らして、たんぱく質の割合を増やしたり、またサプリメントやドリンクを摂っていた方は徐々に再開してみても良いと思います。
この時期は一気に体の調子が良くなっていると感じるかもしれませんが、焦りは禁物です。体の声を聴きながらゆっくり進めてください。
「あと二日で、また違う物を食べられる。」と思いながらカボチャのそぼろ煮をじっくりと噛んで食べていた時期でした。
そしてさらに二日後には脂質の再開という事でチーズを食べてみました。クリームチーズかモッツァレラチーズから始めてください。もちろん少しずつ、よく噛むことをお忘れなく。そして大好きなシーフードもお試ししました。小さなベビーホタテを一個だけ。よーく噛んで、幸せを噛みしめていました。久しぶりの貝類の旨味がありがたかったです。
さらにまた二日ほど経って、調子が良さそうなら、ナッツ類も少しずつ食べてみても良い時期です。ただし、ナッツはけっこうきついようなので、少しずつ。一粒ずつ食べるくらいがちょうど良いです。間違っても、手のひらにガバッと出して一気に口に放り込むなんてことはしないでくださいね。
次の二日後は何を食べようか?
確か私はハンバーグの日だったので、自分用にはとても小さく作って、一個だけ大事に大事に食べました。久しぶりに肉を食べたー!とほっぺが落ちそうでした。そして、普通のメニューを食べてもお腹に反応が出なかったことにホッとしたと同時に体の回復に充実感のような達成感のようなものを感じて、本当に嬉しかったです。頑張って良かったーって。
もちろんこの時にも毎日の梅肉エキスは忘れていませんでしたよ。
ハイ、復習です。
「食前食後、痛いときに梅肉エキス!」どうかお忘れなく。