表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

第1話 捨てられたものたち


 坂本修一は、駅前のベンチに腰を下ろしたまま、ぼんやりと山の稜線を見ていた。四十六歳。三か月前に勤め先からリストラされ、その直後に妻から離婚届を突きつけられた。行き場を失った心は、無意識に都会を離れ、気づけばこの東峰村に辿り着いていた。

 村を歩く足取りは重い。仕事も家族も肩書きも失った男に残るのは、くたびれたリュック一つと、やりきれない空白だけだった。


 小さな橋を渡り、村外れに差しかかったとき、ふと視界の端に茶色い山が映った。近づくと、それは無造作に積まれた木製パレットの山だった。角は欠け、表面は泥と雨で黒ずんでいる。横には割れた古レンガの山、ゴムのにおいを放つ廃タイヤ、色あせた古布、そして陽光を反射して鈍く光るガラス瓶が雑然と転がっていた。

 修一は足を止めた。

 ──まだ、使えるのに。

 心の中でつぶやいた瞬間、それがまるで自分に向けられた言葉のように響いた。会社から「もう必要ない」と言われ、家庭からも居場所を失った自分。これらの廃材と、自分の境遇が重なった。


「おい、そこの人。あんた、何してる?」

 背後から声が飛んだ。振り返ると、日焼けした頬に深いしわを刻んだ男が立っていた。作業着の袖をまくり、手には木槌を握っている。

「いや……ただ、見てただけです」

「ああ、こいつらか。村の集会所で使わなくなったもんやら、運送屋が置いていったもんやらだ。どうせ燃やすか捨てるだけだな」

 男はそう言って笑い、木槌を肩に担いだ。

 修一は、捨てるしかないと簡単に言い切るその響きに、胸の奥がチクリとした。


「……もったいないですね」

「ん? あんた、何か作れんのか?」

 男は意外そうに目を細めた。

「昔、家具作りが趣味で……道具さえあれば、多少は」

 修一が答えると、男はにやりと笑った。

「なら、うちに来い。俺は古賀ってもんだ。空き家の作業場がある。どうせ今は使ってねえ、自由にしていい」


 半信半疑のまま、修一は古賀に連れられ、村はずれの一軒家へ向かった。瓦屋根はくすんでいたが、軒先には木屑の香りが漂い、作業台や古びた道具が整然と並んでいた。

「ここ、好きに使え。材料なら、あそこで腐るほどあるだろう」

 古賀は笑いながら、さっきの廃材の山を顎で指した。

 修一は思わず、その場をぐるりと見渡した。埃をかぶった作業台。刃が少し欠けた鋸。角が丸くなった鉋。どれも使い込まれているが、まだ息をしている。まるで、第二の出番を待っているように見えた。


「……いいんですか、本当に」

「何もせずに錆びさせるより、誰かが使ってくれた方がいい。人間も、道具も、廃材もな」

 古賀の言葉が、胸に深く沈んだ。


 その夜、修一は久しぶりに心の中がざわついていた。

 何かを作りたい──そんな衝動が、ゆっくりと灯り始めていた。

 捨てられたものを、もう一度輝かせるために。

 そして、自分自身をもう一度立ち上がらせるために。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ