表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
404/414

第9話 接触

 寒さに耐えながら潜伏するも、動きはなく日の出を迎えた。

 俺は洞窟内へ侵入し、くまなく探索。

 すると、僅かに光を放つ石の欠片を発見。


「これは岩食竜(ディプロクス)の外殻か?」


 二セデルトほどの竜光石のような小さな欠片を拾った。

 もしこれが昨日見たディプロクスの外殻であれば、その硬度は竜光石を超えているはずだ。


 俺はポケットから竜光石を取り出す。

 採掘中密かに抜き取ったもので、大きさは直径約五セデルト。


 拾った欠片を岩の上に置き、右手に持つ竜光石で叩きつけた。

 鈍い音が響く。

 割れたのは土台の岩と、右手の竜光石だ。


「硬度九の竜光石が割れた。間違いない。この外殻は硬度十以上だ。信じられないな」


 ディプロクスの外殻は竜種と同等以上の硬度と考えるべきだろう。


「危険極まりないモンスターだ。どう対処すべきか……」


 頭を捻るも答えは出ない。

 そして、どんなに悩もうが腹は減る。

 リュックから干し肉を取り出した。

 硬い干し肉を噛みちぎり、何度も奥歯で噛み無理やり飲み込む。


「こういう食事も久しぶりだな」


 最近のクエストは飛空船で行くため、常に温かい食事と快適なベッドが用意されていた。


「でも、これが俺の原点だ。この感覚を忘れちゃいけない」


 国王ということで優遇されることもあるが、これからも冒険者としての感覚を忘れないようにと、改めて自分自身に誓った。


 引き続き、周辺の調査を行う。

 大きな発見はないものの、外殻の欠片をいくつか拾った。


 夕方を迎えると、ワイズたちが姿を現す。

 昨日と同じように洞窟内へ竜光石を運ぶワイズたち。

 しばらくして洞窟の外へ出てきた。


「今日はディプロクスを呼ばないのか」


 どうやら、数日に一度のペースで竜光石を与えているようだ。


「これ以上進展はないな」


 俺は気配を消したまま宿舎へ戻った。


 宿舎の食堂で夕食を注文。

 一日ぶりの温かい食事だ。

 いつもより多めに注文して食べていると、テーブルの正面にワイズが座った。


「ヴァン、今日はよく食べるな」

「ちょっと腹が減ってな」

「昨日からどこへ行ってたんだ?」

「ああ、ギャンブルで負けたから、腹いせに花街へ行ったんだ」

「花街に?」

「まあね。洞窟最深部で稼がせてもらってるからな」

「ギャンブルに花街か。見た目によらず荒くれだな。くくく」

「だから稼げる鉱夫をやってるんだ」


 ワイズは声を上げて笑っているが、瞳の奥は笑っていない。

 じっくりと俺を観察するような目つきだ。

 俺はその鋭い視線に気づかない振りをする。


「明日は連休最後の大勝負だ。ここまでの負けを取り戻す」

「ほどほどにしておけよ。くくく」


 そう言い残し、ワイズは席を立った。


 ――


 翌日、乗合馬車でナルブム市街地へ向かう。

 繁華街の入口で降車し、大通りを進む。

 この通りは飲み屋の呼び込みが激しい。


「あらお兄さん、良い男ね。飲んでいかない? サービスするわよ」


 賭博場へ向かって歩いていると、一人の若い女性が声をかけてきた。


「行くところがあるんだ。悪いな」


 そう伝え先を急ごうとするも、女性が俺の腕を両腕で抱え込んだ。

 強引な呼び込みに少し驚く。


「待って! お兄さん良い男だから、うんとサービスするわ!」


 回りにアピールするかのように大きな声を出しながら、すかさず俺の耳元に顔を近づける女性。

 耳に吐息がかかるほどだ。


帝国情報局(オンザラ)です。無礼をお許しください」

「仕方ないなあ。分かったよ。店に行くって」


 俺も大きな声で女性に答えた。

 そのまま俺の腕を組んだ女性に連れられ、一軒の店に入る。


 個室に入った瞬間、その女性が跪いた。


「アル陛下、ご無礼をお許しください」

「大丈夫。気にしないで」

「ありがたきお言葉。感謝申し上げます」

「いいからさ。とりあえず、座ろうよ」

「ハッ! 失礼いたします」


 個室の六人がけテーブルにつく女性と俺。

 すると、別の若い女性がポットを持って部屋に入ってきた。

 ポットからは懐かしい珈琲の香りが漂う。


「ラルシュ産の珈琲でございます」

「わざわざありがとう」

「も、もったいなきお言葉」


 二つのカップに珈琲を注ぎ、若い女性は退室。


 正面に座る帝国情報局(オンザラ)の女性が、珈琲に異物がないことを証明するかのように口にした。


 俺は少しばかり毒の知識がある。

 元々薬草に詳しいこともあったが、オルフェリアに教えてもらっていた。

 オルフェリアはあらゆる毒を研究し、さらに耐性をつけるため自身の身体で摂取していた過去を持つ。

 その影響で酒に酔わず、麻酔薬も効かない身体になっているほどだ。

 恐らくオルフェリアより毒に詳しい研究者はいないだろう。


 俺は珈琲カップを手に取り、香りを嗅ぎ、僅かに口に含む。

 問題ない。

 まごうことなきラルシュ産の珈琲だ。


「うん。美味しいね」

「ありがとうございます」


 女性は安心した様子だ。


「この店は二月ほど前から、帝国情報局(オンザラ)が調査のために借り切っております。どうかご安心ください」

「それを証明することは?」

「ハッ! こちらです」


 女性が一枚の書類を取り出す。


「シルヴィア陛下とオルフェリア様の署名です」


 受け取った書類を確認すると、今回のクエスト依頼書の原本だった。

 依頼人であるシルヴィアのサインと、受諾したオルフェリアのサインがあり、それぞれ正式な刻印がされている。

 確かにこれは本物だ。


「ありがとう。確認した」

「ハッ!」

「そうえいば、帝国情報局(オンザラ)の諜報員が洞窟に潜伏していただろう?」

「はい。一昨日から連絡が途絶えていて……」

「……死んだよ」

「そ、そうでしたか」

「現場付近に埋葬した。帝国の祈りを捧げている」

「陛下にそこまでしていただいたのですか! お、お手を煩わせてしまい申し訳ありません!」

「助けられなかった。すまない」

「そ、そんな!」


 女性は「これは任務です」と、何度も頭を下げ謝罪していた。


 俺は珈琲を口にする。

 俺のために、わざわざラルシュ産の珈琲を取り寄せてくれたのだろう。

 その気遣いが嬉しい。


 俺たちは現在判明している情報を共有した。

 だが岩食竜(ディプロクス)に関しては、情報漏洩を懸念し伏せる。

 人の手で竜種と同等クラスのモンスターを作り上げることができるなど、あまりに危険な情報だからだ


「それにしても、一つ不明な点があるんだ。帝国資源局(ウィシュハ)の動きだ。帝国資源局(ウィシュハ)は皇族が運営しているのだろう? どうして横領なんてするんだ? 帝国に……皇帝陛下に背くのはなぜだ?」

「そ、それは……」


 女性が言葉を濁すと、突然部屋の扉が開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ