表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
402/414

第7話 三連休

「ヴァン、調子はどうだ?」


 最深部の広場に並べられたテーブルで昼食を取る俺に、ワイズが話しかけてきた。

 そのままテーブルの正面に座る。


「竜光石には驚いたよ。こんな鉱石は初めて見た。自ら光る鉱石なんて信じられない」


 もちろん俺は竜光石を何度も見ている。


「くくく。ヴァンの驚きも分かるぞ。竜光石は世界を変えるからな」

「そうだろうね。燃料が不要で恒久的に光る。人々の暮らしは格段と良くなるはずだ。今は貴重な鉱石だけど、採掘量が増えれば価格も下がる。そうすればもっと普及していくだろう」

「なんだよ。為政者のような発言だな」

「え? い、いや」


 焦る俺を横目に、ワイズは竜光石が埋まる壁面に視線を向けた。


「だが、ヴァンの言う通りだ。現在発見されている竜光石は、このナブム洞窟と元デ・スタル連合国の最も深き洞窟(エルサルド)だけだが、もっと発見されれば世界を牛耳ることもできる」

「おいおい、物騒な発言だな。だけど竜光石は希少鉱石でもレア中のレアだ。どうやって発見するかが課題だろう」

「まあ方法はある」

「え?」

「竜光石を発見したというラルシュ国王に感謝だな。くくく」


 ワイズは笑いながら席を立った。


 午後の採掘が開始。

 この地へ来て鉱夫に専念したことで、俺は完全に鉱夫の感覚を取り戻していた。

 ひたすら竜光石を採掘していく。

 正直楽しい。 


「やっぱり俺の職業は鉱夫だな。こんなことユリアに聞かれたら怒られるけど。アハハ」


 最深部に笛の音が響く。

 終業時間の合図だ。

 採掘した鉱石をまとめていると、ワイズが近づいてきた。


「ヴァン。採掘結果はどうだ?」

「竜光石も希少鉱石も豊富で驚いたよ」

「見せてみろ」


 ワイズは俺の籐籠に入っている鉱石を手に取った。


「ほお、凄いな。最深部初日でこれほど採るとはな。さすがだぞ。品質も良いじゃないか」


 ワイズが手に持つ竜光石を、別の籐籠へ移し入れていく。


「お、おい、ワイズ」


 俺は焦った振りをして、ワイズ声をかけた。


「こんなもんだな。この竜光石は別部門で買い取る。残りはいつもの計量所へ持っていけ」

「え?」

「俺は別部門の主任も兼任している。そこは竜光石専門なんだ」


 そう言いながら、金貨一枚を俺に手渡すワイズ。


「初日だから少し色をつけた。ギャンブルで使いすぎるなよ。くくく」


 ワイズが合図を出すと、配下が籐籠を短山馬(ロトウル)に括りつける。

 他の鉱夫からも集めた竜光石を、五頭の短山馬(ロトウル)で運び、そのまま出口へ向かって歩き出した。


 俺は続いて、近くにある計量所へ鉱石を提出し、銀貨八枚を受け取る。

 採掘された鉱石はトロッコで大量運搬されていく。


 ワイズが買い取った竜光石は、どう考えても帳簿に載らない。

 横領しているのは間違いないだろう。

 だが、毎日買い取っているのであれば相当な量になるはずだ。

 竜光石は流通量が少なく、市場に出回れば即座に出所が分かる。

 どのように処理しているのだろうか。


 ――


 最深部へ移動して一週間が経過。


「さて、ここへ来て初めての連休だ。本格的に調査するか」


 今日から三日間の休みだ。

 ナブム採掘ギルドは月に一度、通常の休息日とは別に連休が設けられている。

 過酷な職業である鉱夫への配慮だった。


 俺は宿舎に三日間の外泊申請を行う。

 そして、乗り合い馬車でナルブム市街地の賭博場へ向かい、昼からギャンブルで大負けして痕跡を残す。

 夕焼けが始まる前には、密かにナブム洞窟へ戻った。

 隠しておいた長剣(ロングソード)地上の王者(レ・オル)を腰に吊るす。


「ワイズたちの行動を探ろう」


 終業時間を過ぎると、洞窟内から何台ものトロッコが運び出される。

 洞窟入口の集石場には、大量の鉱石が集まり鉱石ごとに仕分けされていた。


 だがワイズが集めた竜光石はトロッコで運ばれない。

 しばらく待つと、ワイズと配下二人、そして五頭の短山馬(ロトウル)が出てきた。


「来たぞ」


 洞窟を出たワイズたちは集石場とは別の方向へ進む。

 俺は完全に気配を消して追跡を開始。

 恐らくワイズは暗殺者だ。

 周囲の気配も感じ取るだろう。


 洞窟から数キデルト進み、小さな洞窟に入っていくワイズ一行。

 入口は直径十メデルトほどだ。

 中に入るのは危険だろう。

 外でしばらく待つことにした。


「さっきから気配を感じるが……。俺が監視されている? いや、それはない」


 洞窟内に入ったワイズたちの気配が消えても、僅かに人の気配を感じる。

 人がいない高山で長年生活していた俺は、生き物の気配に敏感だった。


「もしかして、俺の他にも諜報員が潜伏してる? だけど、うちの調査機関(シグ・ファイブ)じゃない。ということは帝国情報局(オンザラ)か?」


 日没を迎え周囲が闇に包まれた頃、洞窟内から揺らめくランプの光が見えた。

 ワイズたちが洞窟から出てきたようだ。

 夜目が利く俺は、ワイズたちの動きが見える。


 洞窟の入口付近でワイズが指示を出すと、配下の二人が突然走り出した。

 俺が感じていた諜報員の存在がバレてしまったようだ。

 諜報員は走って逃げようとするが、ワイズが投短剣(ナイフ)を投てき。

 倒れる諜報員を配下が二人がかりで地面に押さえつけた。


「ワイズ様、捕らえました」

「こいつは……。見たことがある。帝国情報局(オンザラ)の諜報員だ」


 太ももと背中に刺さる二本の投短剣(ナイフ)を無造作に抜くワイズ。


帝国情報局(オンザラ)の諜報員がなぜここに? どこまで掴んでいる?」

「……何も喋らん。拷問も無駄だ」


 血を吐きながら答える諜報員。


「知ってるよ。帝国情報局(オンザラ)の諜報員は調査時に無痛の薬を飲む。拷問は効かん」

「さあ殺せ」


 どうする、助けるか。

 しかし俺の存在がバレてしまう。

 だが、見捨てるわけにもいかない。


 俺は手のひらほどの石を掴み、洞窟がある崖に向かって空高く放り投げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ