表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/111

天は厄災の小ネタ

後半にいただきもの画像と作者落書きを載せています。

設定をON・OFFしてご覧ください<(_ _)>

 Twitterで夜中などに垂れ流していた、話中に出てこない小ネタや設定などを纏めてみました。

 興味ない方はスルーでどうぞ。




*どうでもいいことだけど、今回の更新(24 ビヒトの挑戦)でビヒトはヴァルムに全幅の信頼を置いてるけど、ヴァルムは久々の普通の剣でちょっと危うかったりしてます。

「……よく見えね……あぶっあぶねっ」って内心は冷や汗だらだらでした( *´艸`) 

 たぶん、周りの誰も気づいてない。


*天は厄災の旋律21話にて、ビヒトが少年達に聞かせた上位魔法の呪文は、「青き月夜に来たる」で神官サマが唱えたものの省略なしバージョンです。

 イカリャクはやっぱり呪文じゃないよ!


*若いビヒトの口調はカエルレウムに寄せるようにしています。

 正しくはカエルが出会った頃のビヒトの口調を真似ているのですが……執事ビヒトさんだとあんまり分かりませんね。

 時々ぽろりとは出してますが。


*葉巻でイラストいただけたので、久々小ネタ。

 ヴァルムは酒は好きだけど煙草(葉巻)は吸いません。「腹の足しにならんもんはいらん」が理由。

 ビヒトは自分で買うほど好きでもないけど、もらったりしたら付き合う。です。


*ついでにもうひとつ。

 「28 次への一歩」で4人が披露した演舞は番外編「飲んで呑まれて4」でカエルとジョットが舞ったものと同じもの。

 ビヒトが教えられたのもそのため。カエルの年が自分が舞った時と同じくらいだったのも感慨深かったはず。


*天は〜のBGMというかイメージソングは何度も言うけどB'z。

 入ったばかりの三章は「Calling」もいい感じだと思ってる。ラグビーの応援ソング「兵、走る」も四章でかけたい。五章に「Into Free -Dangan」を持ってきて、最終章にまた「蒼い弾丸」にしようかと勝手に野望に燃えている。


※B’z縛りでイメージソングを探してました。最終決定は


 第一章OP 「さまよえる蒼い弾丸」 ED 「ユートピア」

 第二章挿入歌 「WAKE UP,RIGHT NOW」 ED 「Q&A」「あいかわらずなボクら」

 第三章OP 「ALL-OUT ATTACK」 ED 「さよなら傷だらけの日々よ」

 第四章OP 「兵、走る」 ED 「衝動」

 第五章OP 「Into Free -Dangan-」 ED 「さよなら傷だらけの日々よ」

 第六章OP 「今夜月の見える丘に」 ED 「GOLD」


 「さよなら傷だらけの日々よ」はPVも雷落ちてたりイメージにぴったりだったので、お気に入りです。


*天は〜でも親子の確執とか、家族の在り方とかがもうひとつのテーマです。

 根底にあるものをなんとなく感じられるくらいに書けていればいいなぁ。

 セルヴァティオが一番複雑なのですが、カメラはビヒトよりなのであんまり書けてない自覚はあるけど(^^;ま、そこメインじゃないので……


 メインじゃないので語っとくか。

 母:領主一族に並んで恥ずかしくない教育をしたい

 父:好きにすりゃあいい

 本人:強い父さんカッコいい→ラディウスと並んでいたい→どっちも頑張る→どうやら剣や体術の才能は無い→父を失望させた→上手くいかない→父帰ってこなくなる→離婚→自分のせいかも→


 などとぐるぐるしている時にビヒトを連れて帰って来たわけですよ。

当の父親は本人が好きなことを好きなようにやればいいと思ってるだけなので、それが見えてくると一皮むけると思うのですが。子供目線のヒーローフィルターはなかなか外せないのかも。


 離婚原因も別に奥さんとしては愛想をつかした訳じゃなくて、どちらかというと立場を利用したがる実家が煩わしくて出戻ったという裏設定が。彼女はどちらかというと押しかけ女房だったので、ヴァルムの性格はよく分かってたし、今でも彼のことが好き。ヴァルムも戻った時はちゃんと彼女に会ってる。


*唐突にどうでもいい話。

 ヴァルムのお姉さんは槍使いではないが、護身術として杖術をやっていた。

 いざとなったら箒も武器になるからとヴァルムがある程度仕込んだので、お城でもたまに騎士団と稽古してる。ので、見た目(小さい)でなめてかかると酷い目にあいます。


*(ポッキー&プリッツの日のSSを考えていた)ポッキーゲーム、ビヒトは負けず嫌いだから絶対負けなそうだなーと脳内でいろんな人と対戦させてたら、唯一ヴァルムに負けてたw


(対戦相手)→(勝敗)

ラディウス→引き分け

セルヴァティオ→勝ち

ラティナ→領主の物言いで中断

マリベル→勝ち

ヴァルム→負け


*今、ちらっとだけ出てくる無名のキャラがとてものび太君っぽくて、勝手にのび太って呼んでるんだけど、この世界メガネが無いんだ。メガネの無いのび太はのび太じゃない気がして、変な葛藤があるw

 (第五章でちらっと出てくるビヒトの後輩くんのことです)


*(Picrewにてキャライメージを作っていて)兄達も作ったほうがいいかなぁ。兄’sは顔つき違う(父親似)設定。

 特に長兄は父親にウリ。次兄はそこまでじゃないけど父親より。姉とビヒトが似てて、どちらかというと母親より。という感じ。まあ、言及するほど出番はないんだけど。


*ふと思ったけど「蒼き〜」でユエはビヒトのことを「どこまでも冷静で」なんて形容してるけど、若い頃は意外と短気だし、落ち着いて見えるのは年取ったからと執事服の影響かもしれないw

 あと、ヴァルムと居たら大抵のことには動じなくなる(。=`ω´=)


*こうして書いていると、カエルのトラウマは、ビヒトのトラウマでもあるんだなあ。などと。女は怖いのだ。


*74話75話に登場のビヒトの後輩君。これっきりの出演ですが、彼は後に魔法植物学で名を残す人になります。今後も本編でも全く語られない、どうでもいい話ですがw


*五章からの新キャラさんは誰も名前を呼ばないので名前を付けてないのだけれど、割と気に入ってるので、気が向いたら名前を付けようと思っている。どこにも出す予定は無いけど(笑)

 (この後アップ予定の番外編(こっそり書いてた!)で名前出てきます)


*帝国の制服は青。マントは赤という設定だけど、参謀には濃紺を着せたい。


*さっきやった、コロナに負けるなを〜のタグ、連載中のキャラでやろうと思ったらどう考えても「いや、ダメだろ」ってネタしかなかったので蒼き〜のキャラでいちゃいちゃしてもらった。

 回遊をやめると死んじゃうマグロなんだ。ヴァルムは……(´・ω・`)(ガルダと村一つ焼くくらいしそう)


*ビヒトの使っていた短剣は、カエルレウムの成人のお祝いにと、彼に譲渡されています。

 ずっとどこかで書きたいと思っているのですが、なかなかタイミングがないのでこちらに。

 元々魔力の少ないカエルは剣を持ってもビヒトのようには使えませんが、探知の能力は少し上がるので回避には役立っているでしょう。


 以上!

 以下、いただいたイラストや作者落書きの紹介です。こちらは「みてみん」(https://22981.mitemin.net/)にて公開されています。




 師走 雪音さん(ツイッターでは須玖 明希留さん)から、表紙風のイラスト二点。

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 どちらも数枚色違いや大きさ違いで作ってくださって、更新や宣伝の時に使わせていただいてました。



 観月さんから葉巻を吸うビヒト。一枚はカラーにしてくれました!

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 えへへ。かっこよす(*ノωノ)


 師走 雪音さん、観月さん、ありがとうございました!



 *ここからは作者の落書き*


 パエニンスラの騎士団の制服に身を包んだラディウスとセルヴァティオ。

 じゃれつく兄弟みたいな二人。

挿絵(By みてみん)



 ヴァルムの後ろから覗き込むカエルレウム。五歳。

挿絵(By みてみん)



 花冠を被せられそうになって嫌がるカエルレウム。

挿絵(By みてみん)



 若い頃のヴァルム。

挿絵(By みてみん)



 参謀正装。

挿絵(By みてみん)


 また気が向いて何か描いたり、いただけることがありましたら、順次追加していこうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ