表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

#EX「補遺」

#EX「補遺」

■改元

平成三十(二〇一八)年三月一日を理文(りぶん)元年一月一日とする新暦が制定。

■新暦

大の月(三十一日間):一月、三月、五月、六月、八月、十月、十一月の七ヶ月。

小の月(三十日間):二月、四月、七月、九月、十二月の五ヶ月。※十二月は二十八日か二十九日。

学校、官公庁は三月始まりで六、十二月が休み。

旧暦、旧制度からの移行は、一ヶ月繰上げで対応。

春:一月から三月、夏:四月から六月、秋:七月から九月、冬:十月から十二月。

■講義名(科目名):担当教員、アダ名

経済理論Ⅰ(マクロ経済学):鈴鹿、手前味噌

経済理論Ⅱ(ミクロ経済学):相馬、バンドマン崩れ

地方財政Ⅰ(財政学):鳩谷、七三メガネ

地方財政Ⅱ(統計学):熊谷、角刈りメガネ

国際金融Ⅰ(国際経済学):牛久、若年寄

国際金融Ⅱ(ファイナンス論):犬山、親馬鹿

公共政策Ⅰ(公共経済学):鶴岡、ハゲ狸

公共政策Ⅱ(労働経済学):亀岡、ニノキン

産業政策Ⅰ(産業経済学):魚沼、説教坊主

産業政策Ⅱ(ネットワーク論):鯖江、女傑

経済思想Ⅰ(経済史):三鷹、チャップリン

経済思想Ⅱ(社会経済思想史):鴻巣、ヒッピー残党

■生年、苗字、年齢、備考

・教職員

一九四五年、三鷹(みたか)、七十五歳、名誉教授

一九四九年、鶴岡(つるおか)、七十一歳、名誉教授

一九五三年、魚沼(うおぬま)、六十七歳、名誉教授

一九五七年、鈴鹿(すずか)、六十三歳、教授

一九六一年、鳩谷(はとがや)、五十九歳、教授

一九六五年、牛久(うしく)、五十五歳、教授

一九六九年、相馬(そうま)、五十一歳、教授

一九七三年、鴻巣(こうのす)、四十七歳、教授

一九七七年、熊谷(くまがや)、四十三歳、教授

一九八一年、鯖江(さばえ)、三十九歳、准教授

一九八五年、犬山(いぬやま)、三十五歳、准教授

一九八九年、亀岡(かめやま)、三十一歳、准教授

・学生

一九九三年、雉沢、二十七歳、大学院博士課程

一九九七年、猪村・猿渡、二十三歳、二浪

一九九八年、獅谷・狛田、二十二歳、一浪

一九九九年、猫柳・獺見、二十一歳、現役


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ