表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

その1「データ/試み/失敗」

■ はじめに


「小説家になろう」で最初に公開した連載「竜と、部活と、霊の騎士」を、2014年3月31に完結させました。本編60話、あとがき、資料で全62話になります。掲載開始は2014年1月24日で、掲載期間は67日です。


□竜と、部活と、霊の騎士

http://ncode.syosetu.com/n3627by/


 最初のWeb小説であり、「小説家になろう」での連載だったのですが、想定間違いや、事前調査の不足、「小説家になろう」攻略に対する考察の足りなさなど、様々な面で反省の多かった作品です。


 その試みと失敗の記録、および、作品データなどを数回にわたって、まとめていきたいと思います。


 この反省は、「竜と、部活と、霊の騎士」の途中から、並行連載を始めた「部活の先輩の、三つ編み眼鏡の美少女さんが、ネットスラングに興味を持ちすぎてツライ」に活かしています。


□部活の先輩の、三つ編み眼鏡の美少女さんが、ネットスラングに興味を持ちすぎてツライ

http://ncode.syosetu.com/n9324by/


 では、「竜と、部活と、霊の騎士」の試みと失敗の記録をつづっていきたいと思います。



■ データ


 まずは「竜と、部活と、霊の騎士」のデータです。


・本編ファイルサイズ:452,760 byte

・本編原稿用紙換算:751 枚

・本編話数:60 話

・執筆期間:61日


 割りと、しっかりとした分量を書いています。原稿用紙751枚は、だいたい文庫本2~3冊分です。過去の経験から、1ヶ月当たり原稿用紙300~350枚程度は書くので、2ヶ月で751枚は順当な量だと思います。あまり調べ物の必要がない話だったので、速度はそれなりに出ています。

 次に執筆期間の内訳です。


・企画作成:3日


・第1部(1~21話):24日

  初稿(18日)+モニター校正(2日)+紙校正(4日)


・第2部(22~39話):12日

  初稿(6日)+モニター校正(2日)+紙校正(4日)


・第3部(40~60話):22日

  初稿(15日)+モニター校正(7日)+紙校正(0日)


・全話の累計:61日

  企画(3日)+初稿(39日)+モニター校正(11日)+紙校正(8日)


 約2ヶ月です。まあ、61日も使って、何も成果を出せなかったので、大爆死なわけですが。

 第3部の紙校正が0日なのは、最初の1ヶ月で「お気に入り」や「評価」などの反応が何も得られず、連載を閉じて損切りをしないといけないことが確定したので、コスト削減をしています。

 また、第3部のモニター校正が7日なのは、その期間にスマホからPC用にリライトをしながら校正したからです。これがなければ、たぶん1~2部と同じ、2日ぐらいだったと思います。



■ 試み


「竜と、部活と、霊の騎士」は、元々「小説家になろう」において、実験的に小説を書いてみようという試みから計画した連載でした。

 元々の執筆意図は、以下のようなものでした。


・ページ数の縛りのないフォーマットで、ある程度長い話を書く。

・「小説家になろう」の使用感やユーザー動向を知る。

・Webで小説を発表するという経験を積む。


 そのために、以下のような計画を立てました。


・5部構成ぐらいの話を書く。

・各部は、20話ぐらいの構成にする。

・登場人物の一人称視点。ただし、話によっては視点を変える。

・各話は、次話への引きを持って終了する。

・毎日掲載する。

・1~2ヶ月分を書き溜めてから、掲載を開始する。


 上記の「5部構成」は、実際に掲載されている章立てとは異なります。掲載時には、当初の部立てよりも細かく章を分けています。5部構成の段階では、各部20話ぐらいで区切っています。



■ 失敗の理由


 最終的に、今回の連載は、5部構成の計画のうち、3部までで話をまとめて打ち切りました。ジャンプなどの打ち切りマンガで、最後の数週で、伏線を可能な限り回収したような形になっています。

 いちおう、続きが書けるような締め方にしているのは、私の未練があるからでしょう。打ち切りの理由は、以下のようなものでした。理由は、少し解説が必要なので、番号を付します。


1.アクセス数が少ない。

2.お気に入りや評価がない。

3.他人の「小説家になろう」の小説を何百本か見て、想定の間違いに気付いた。


 それでは次回からは、この各項目について解説をおこなっていきいます。



■ おまけ


 現在は、第1作目の反省を活かして、下記の第2作目を執筆・連載中です。こちらもご覧いただければと思います。


□部活の先輩の、三つ編み眼鏡の美少女さんが、ネットスラングに興味を持ちすぎてツライ

http://ncode.syosetu.com/n9324by/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
.:*:.☆.:*:.☆.:*:.☆.:*:.☆.:*:.☆.:*:.
現在は、連作ラブコメ短編小説
部活の先輩の、三つ編み眼鏡の美少女さんが、
ネットスラングに興味を持ちすぎてツライ

を連載中です。
.:*:.☆.:*:.☆.:*:.☆.:*:.☆.:*:.☆.:*:.
気に入った方は
評価』や『お気に入り』『感想
をいただけると嬉しいです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ