表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/41

28.

今回、試験的に【全ての行について改行をする】という書式にしています。


「従来のままがいい」

「改行多い方がいい」


を、よかったら感想などで教えてくださると嬉しいです。

「なんじゃ、その食役人(しょくやくにん)っちゅうがは」


 以蔵が問えば、穀倉村のエカターの村人は信じられない、という表情になった。


「食役人は食役人ですよ。【審査】が始まったんだ。俺たちの村の出来高を値踏みしに来たんだっ! ……この審査で、俺たちの納める穀物の税率が決まるんです!」


「ほむ、年貢みたいなもんかの?」


 と、竜馬がふむふむと頷く。


 流石の理解の早さである。


「そうです。これから、食役人の審査が終わるまでの間……この村からは誰もでられなくなりました」


「お、おい! マジかよ⁉︎」


「おーの! さっきの流れは、マリアンヌを追いかけようち流れじゃったが。どういたもんかの、以蔵さん?」


「坂本さんにわからんことが、わしに分かるわけがないですろう」


 む、と以蔵は唇を尖らせた。


 土佐城下では、昼行灯だなんだと言われていた竜馬が、そのじつ、爪を隠した鷹であることを以蔵はよく知っていた。


 なにせ、以蔵の敬愛する先生……武市半平太と親しく語り合う仲なのだから。親戚関係であるということは差し引いても、ふたりの親しげな様子に眩しさを感じていた以蔵である。


 しかし以蔵は知らない。


 その竜馬が以蔵のことを……その剣の腕はもとより、愚直さと野生的とも思える直感を、かなり高く評価していることを。


 肩を落としているガープとあわあわと慌てている村人に挟まれて、以蔵は首をかしげる。


「ほいで、【審査】はわかったけんど。何をそがぁに慌てちょるんじゃ」


「そ、それが……」


 村人は口ごもる。


「今回、食役人が審査すると言い出したのが……コメなんです」


「おお、コメか。作付けはしちょるち言うちょったのう。何ぞ、困ることでもあるんかえ?」


 と、以蔵はそこまで言ってハッと気づく。


「ま、まさかっ!」


「おう、どういた以蔵さん。何ぞ気づいたことでも……」


「わしらの猪退治の報酬のコメが無く(のう)なるなんちうことはっ!!!! それだけは勘弁じゃぞっ!!!!!??」


 高らかに、以蔵は叫んだ。


「「……」」


 村人とガープは、以蔵の執念に言葉を失う。

 しかし。


「うおおおおっ!!! 以蔵さん、コメもらう約束しちょったが!? さっすがじゃのう!!」


「さ、坂本さんに褒められると、ちっくとばぁ……こしょばいのう……」


 超ハイテンションの竜馬と、ぽりぽりと頭をかく以蔵。


 味気ないうえに加工の難しい穀物であるコメに、一体こだわるのは何故なのだろうかと。


 ガープと村人は顔を見合わせた。




***




 広場に向かえば、不安げな表情の村人でごったがえしていた。


「ほぉ、あれが食役人のう」


 背伸びをした竜馬が、細い目をさらに細めて人混みの中心を睨む。

 広場に設えられた妙に立派なテーブルセットにどっかりと座っている男を見つめる。


「えぇ。味にうるさいと有名な、ゴードン卿です……」


 村人たちが慌てふためいている原因は、食役人が行う「審査」のためだった。


「ほぉ、あいたぁが味を見極めるがか」


「そ、そうなのです。ムギやトーキビなら、粉にしてパンにしたり麦酒にしたり、いくらでも美味しくする手段を知っているんですが……コメはどうやっても美味しくならないので、食役人にお出しするようなものは……」


「コメなんぞ何しよっても美味いと思うんじゃがの」


 がっくりと肩を落としている村人に、以蔵は首をかしげる。


 味がしない。


 しきりに村人たちがそう言っていたのも気にかかる。


 どうやら、このエカター村の民はコメの扱いを知らないのではなかろうか。


 以蔵が考え込んでいると。


「……おん???」


「どうしました、イゾーの旦那?」


「いや、今何か……」


 以蔵は自分の腰のものに視線を落とす。


 海風にさらされて、なぜか抜刀できなくなってしまっ打刀。


 そして、鞘にでかでかと【天厨(てんんちゅう)】と書かれた巨大包丁に変貌してしまった脇差。それに、以蔵は違和感を持ったのだ。


「いま、刀が動いたような……?」


 妖刀ではあるまいし、と以蔵は首をかしげる。


 【天厨(てんちゅう)】と書かれた脇差が、カタカタと以蔵の腰で震えたような気がしたのだ。


 まるで。


 ――まるで、抜いてほしいとでも訴えてくるような。


 そっと、以蔵が【天厨(てんちゅう)】に手を伸ばした……そのとき。


「おぉうい、以蔵さーーんっ!!!」


「……は? さ、坂本さん!!?? そがぁなとこで何しちゅう、っちゅうかいつのまに!?」


 すぐそばに立っていたはずの坂本竜馬が。


 食役人のすぐそばに立って、こちらに向かって大きく手を振っていた。


 めっちゃ笑顔で。


 キラッキラした目で。


 調子の良さ&口のうまさランキング(幕末)では上位に位置する土佐の志士が。


 それはそれは、馬鹿でかい声で叫ぶ。


「その審査っちゅうの、わしらが料理してもえいって話つけたぜよーー!! あと、審査がうまいこといったら、マリアンヌが向かったっちゅう王都(おーと)に向かう馬車にも乗せてもらえるぜーーーっ!!!」


「は……」


 食役人による。


 以降、この村の農作物にかかる税率を決める……いわば、村人の命運を握る審査を。


「はぁあぁぁあっ!!!???? わ、わしらが料理するじゃと!!??」


 受けて立つことになった以蔵の腰で、カチリカチリと【天厨(てんちゅう)】の鯉口が鳴っていた。






次回!!!


以蔵、村の命運をかけてコメを炊く!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ