表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/41

2.

 困ったことになったぞ、と以蔵は思った。


 それはそうだろう。

 江戸末期の日ノ本からやってきた彼にとってエルフやドワーフの闊歩するこの街並みは完全に意味不明である。そもそも誰も髷を結っていないことに以蔵は大変戸惑っていた。以蔵の周囲を行き交う人々も、「なんだあの髪型は……」という視線で以蔵の頭を見る。


「ぐぅ……異人ばっかりじゃ」


 以蔵は気づいていない。

 現状、「異人」と呼ばれるのは彼のほうであることに。


「それにしてもハレンチな着物じゃし」


 ちらり、と以蔵はその鋭い眼光もそのままに視線を走らせる。

 道ゆく女性の服装をチェックすると、以蔵は顔を赤らめた。

 この街のおなごはハレンチだ。具体的に言うとおっぱいが露出している。


「恥じらいっちゅうもんがないんかえ……」


 以蔵はひいた。

 古風な男である。


「しかし、この状況はどうにかせんといかんぜよ……」


 広場の片隅に座り込み、ううむ、と考える。

 心酔する師匠には「おまんは頭が悪い。あまりにも悪い」と言われ続けているが、以蔵にだって知恵はある。


 どっかりと石畳にあぐらをかき、愛刀を肩にかけると瞑想にふけるように目を閉じる。

 街の喧騒を聞きながら、今の状況を整理した。


 街には異人ばかり。

 見たことのない街並み。

 おっぱい。


「っ、まさかっ!!!」


 以蔵はカッと目を見開いて叫ぶ。

 通行人たちがビクゥッと身を強張らせて以蔵を見た。

 土佐男は声がでかい。


「そうか……そういうことじゃな」


 ごくり、と以蔵は生唾を飲み込む。


 京の街を歩いていたつもりが、うたた寝をしたらこんな場所に立っていた。

 夢か、と思ったがそうでもない。先程、足を洋靴で踏まれてめちゃくちゃ痛かったし。


「ここは……」


 以蔵は噛みしめるように、考えを言葉に出す。

 無茶苦茶な話だが、これしか考えられない。


 そうか、ここは。

 ここは――、


「ここは、出島じゃなっ!?」


 確信に満ちた表情で、以蔵は叫んだ。


 出島。

 鎖国政策を敷いていた江戸幕府が長崎に設けた、異国との交易場である。出入りを厳しく見張られてはいるものの、そこには外国人も多く滞在していた。


 以蔵はもちろん、本物の出島を知らない。

 しかし彼は現状について全力で考えた結果、「京都を歩いていたらどういうわけか分からないが、長崎の出島にたどり着いてしまった」という結論を導いたのである。


 ――以蔵の師匠であり、土佐藩においてカリスマ的な指導者である武市半平太。

 彼はよく言っていた。


 「以蔵、おまんは自分が思っているより頭が悪いぜよ」と。

悪ふざけです

ごめんなさい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ