表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

白飯と塩

シメに◯◯。お酒を飲んだ後や食事のラストに何を持ってくるか、といった場合によく耳にする台詞だと、理解している。そんな感じかなあ、というのが正直な印象である。


少し前だったか。食べる順番で健康的な美容、ダイエットを成功させる方法が話題になり、主流とされたことがあったかと、記憶している。これに足されたのが、ベジファースト、野菜から頂くことであったと思う。基本として炭水化物を最後にすると良いと聞いたから、以来、シメは米にしている。汁物と交互に口に運び、ほっとひと息するのがすっかり自分の作法となっていった。


フライパン一面にオリーブオイルで煮込んだ鶏肉とブロッコリーを堪能した後、炊いておいた白飯をよそった。


さて。子供の頃から純白一色の米のみで完食したことはあまりない。いつもふりかけだの、香の物だの、梅干し、かつお節と醤油あるときはふりかけと胡麻もあって、白米その色のみを味わうのは、前に勤め人時代、毎日が瞬間移動であった頃、外に昼を食べに和食が中心の店に入った時ぐらいなものだった。


今日の鶏とブロッコリーのオリーブオイル煮込みには、コショウやマスタードをかけながらだった。シメのご飯はシンプルに味わいたくなった。とはいえやっぱりひと味何か欲しいと考えていた矢先、懐かしい思い出が視界に入ってきた。ガラスの小さな美しい、異国のお土産品。昔、フランスを訪れた際、Tシャツや文具、チョコレートや香水が多いギフトショップの中で見つけた。他の物には目もくれず、真っ先に手に取った。


ソルト入りのエッフェル塔。買ってから随分経つが、まだ開けていなかった。良い機会だと、銀の蓋を開け、少し上から軽く湯気の立つ、艶やかな白飯に、粉雪のようにかけてみた。白飯がより一層、輝いた。ひとくち、ゆっくり味わう。まろやかな塩味が白米の粒に合う。セ・トレ・ボン、パリ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ