表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/82

テレビ番組面

★テレビ番組面→壊☆滅


異世界転移後、日本のテレビ番組は悲惨な事になるかもしれません。

燃料不足による交通網の鈍化によって、長距離移動は非常に大変な事になります。さらにあらゆる物資が不足している為、報道を除いた通常のテレビ番組の多くがロケが非常に困難になる事が予想つきます。


例えばレストランの美味しいもの紹介や観光スポットの紹介などの番組の作成は異世界転移し燃料が不足した状態の日本では、非常に困難でしょう。レストランなどの娯楽施設が異世界転移前の様にまともな状態で営業しているとは思えませんし、地方に取材に行くにも大変な筈です。


コロナを見ても、2020年や2021年の前半のテレビ番組は壊滅したと言って良いと思えます。コロナによって取材に行けず、その結果、コロナ以前の過去の番組の再放送の番組が非常に多くなりました。


ですが、異世界転移の状況は正直言ってコロナよりも大変です。コロナの様に他者との距離を気にする必要はありませんが、交通網の麻痺、物資の不足などの影響が与える番組制作への悪影響はコロナよりも遥かに計り知れない悪影響を与えるでしょう。その結果、コロナ当初の時と同じ様に異世界転移後のテレビ番組は再放送の番組だらけになる事が予想されます。


報道番組や音楽番組やお笑い番組は比較的影響は少ないでしょうが、それ以外の旅番組、ドラマ、映画など、ありとあらゆるジャンルの番組は異世界転移の悪影響を受けると推測されます。この様な状況の改善は少なくとも日本の燃料事情や物資事情が改善されてからとなるでしょう。


また、これ、私を含めて多くの人々が危機感を共有できる話だと思うのですが、実は異世界転移は日本のアニメ産業にかなり致命的な打撃を与える事が予想されます。


それがどれくらいの打撃かというと……壊滅級にッ!!(グハッ……!?)


どういう事かと言うと、アニメ産業は日本の十八番の様な産業でアニメと言ったら日本!!世界に多大な影響を与えていると言っても過言はありません。日本の有力なライバルはディズニーやピクサーを抱えるアメリカ位しか居ないでしょう。ここまで独占的に1つのジャンル内で影響力を確立している産業は日本が持つ現在の他の様々な産業の中でも非常に珍しいと言えます。


中国や韓国、皇太子がオタクを務めるサウジアラビア、台湾、タイなどは近年、急速にアニメ技術を伸ばし作画面においては日本に追いついていると言えますが、売り上げや人気は日本のアニメ作品が世界では圧倒的な状況です(※ただし、中国は自国製アニメ作品の地産地消が進んでいる)。


一見するとここまで強い業界なら異世界転移しても日本のアニメ産業に影響は無い様に見えます。しかし、実はアニメ産業は異世界転移によって多大な影響を受けるのです。


というのも、実は普段、テレビで放送されているTVアニメは日本だけで作っている訳ではないのです。日本のアニメ産業は国際分業化が進んでいます。


2012年時点でアニメ演出家の、ふくだのりゆき氏は、自らの主観と断った上でしたが、日本製アニメについて「動画のシェアでいえば中国50%、韓国30%、国内20%」「原画は国内60%、韓国30%、中国10%」の作業が海外に作業分担がされていると述べています。この状況は現在も変わっていません。2020年の時点においても動画作業の8割以上が海外の下請けに発注されているとされています。外注先は、中国、韓国、インド、フィリピンが最も多いそうです。


外注を行っている理由は主に人件費や人手不足だそうです。中国、韓国は一昔は人件費が安かったので一時はそっちに外注が集中しましたが、中国と韓国の経済発展によって人件費が高くなった事で21世紀に入ってからは、インドやフィリピンへの製作シフトが進みました。


と、言う事は、です……日本が異世界転移したら……どうなるかは分かりますよね……?


日本アニメ産業、存亡の危機ですッ!!!!!

やばいですよ!これは!……まぁ、存亡の危機は言いすぎかもしれませんが。私的には、こんな問題が起きたら、日本のアニメクリエイター達やオタクがアニメを守る為に絶対に一致団結すると思ってますので、アニメ産業滅亡!みたいな事にはならないと信じてはいますが、状況的にかなりヤバイのは間違いありません。


日本が誇る京都アニメーションの様に国産アニメに重点を置いているアニメ製作会社はそこまで数多くありません。その事を考えると、異世界転移後、日本のTVアニメは国際分業体制が崩壊した事によって新規のアニメの製作が非常にウルトラマックスレベルで難易度が上がる可能性が非常に高まります。


コロナでも2020年、中国のロックダウンを受けてアニメの製作スケジュールが大幅に後ろ倒しになりました。コロナではロックダウンが解除された事を受けて、作れましたが、異世界転移では無理です。


間違いなく、異世界転移後、日本のTVアニメは国内で業界の再編成が完了するまでの間、新規のアニメ作品の制作数は大幅に減少するでしょう。国際分担の割合的に考えると、1クール辺りに放送できる新規のアニメは1~2、3作品程度になるかもしれません。むしろ、2、3作品でも放送されていれば、かなり良い方だと思います。


その結果としてTVで放送されるアニメは大半が過去に製作され既に完成しているアニメ作品の再放送となる事が予想されます。


なお、業界の再編生後ですが、再編成が行われても、現在程の製作本数には及ばない可能性が非常に高いです。これは現在のアニメの製作体制が商業性と大量生産性を最大軸に行われているからです。


ようはアニメの製作コストを落とし、なおかつ複数の作品を制作そして放送し、DVD、ブルーレイ、配信、漫画、小説、グッズ販売、音楽などによって利益を得る仕組みです。


かつてのアニメは1クール辺り20話以上のアニメ作品が非常に多かったですが、現在は10~13話程の話数のアニメが主流です。これは商業的に見た場合、リスク分散や効率化の側面が影響しています。アニメ作品は絶対的に必ず成功すると断言できる作品を作る事はできません。成功するのか失敗するのかは放送してみないと結局の所は分からないのです。


ようは、20話以上のアニメを1作品作っても、人気が思ったよりでなくて失敗した場合には20話以上分の投資が回収できなくなるリスクがある訳ですが、10~13話程の話数の作品であれば、20話以上のアニメ1作品を作るのと大体同等位のコストで2作品作れます。2作品作れば、まぁ、1作品しか作らない場合よりは、成功作品が出る確率が上がる訳です。そして様々な商業を展開して利益を得る訳です。


そしてそれに加えて、アニメの制作現場を国際分業化によって人件費を削減したりして製作コストを下げます。これら以外にもコストを抑える為に色んな事をやっています。


例えば、アニメーターへの給料をめっちゃ下げて正気かぁ!?とも思える様な額で仕事やらせたりね……(白目)。日本のアニメ産業は現在、過去最高水準の売上を国内や海外において稼ぎだしていますが、業界の構造がクソ過ぎて末端の重要なアニメーターに充分な待遇や報酬が支払われていない事は世界的に有名です(白目)。アニメ業界には労働基準法はないなんていう様な言い方がされる事もありますが、これはアニメ業界の超絶ブラック度合いを表しています。


まぁ、この様に様々な事を複合的にして作品の製作コストを抑えつつ、作品を量産し商業展開する訳です。では異世界転移後の業界の再編正後はどうなるのでしょうか……?


異世界転移後、この現在の製作体制は抜本的に崩壊し業界の再編成が行われる訳ですが、まず、これまで製作コストを抑えてきた海外への依頼はできず、国内の賃金体系の中で制作をしなければいけません。制作コストが上がります。さらに、今まで海外に依頼していた仕事を日本国内で行わなければならないので人手不足の状況が発生します。そして次に国内経済が壊☆滅している事から、商業的に売り上げが下がる事が考えられます。また、これまで事業を展開していた地球の海外市場が消滅している為にこれまで得られていた地球の海外市場での収入はもう戻ってきません。


人手不足の問題自体は業界の再編成によって生まれた新しいアニメ産業界の構造の内容次第で充分に対応する事はできると思いますが、それ以外の問題はすぐには解決する手立てがありません。


これらの理由から、企業側の目線に立って考えてみても、業界の再編成後に異世界転移前と同じ水準の本数の新規のアニメ作品を作っても元値が取れない可能性が高いのは目に見えても明らかなので、国内市場に合わせて新規アニメの本数は減ると思われます。


この状況が変わり異世界転移前のアニメ作品の本数水準を回復するには、日本国内の経済が回復する事が必要でしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アニメ問題………かなり深刻な問題ですね。 日本アニメの実情は結構外国に頼っている部分があったンですね。初めて知りました。 となると制作途中のアニメは中止になってその放送枠に昔のアニメを再放…
[一言] もしかしたら日本国内にあるアニメ業界は再編統合が進むかもそして政府が何も保護しなかったら民衆の反感をめちゃくちゃ食らうから保護せざる負えなくなると思う。もしかしたら古いアニメのリメイクされる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ