表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/86

おさないさん

 質問の意図がわからない。いくら田舎の人間であろうと、駅で会った老婆ならまだしも、こさか氏あたりの年代がインターネットを知らないはずがない。


 たとえ使える環境にないのだとしても、知っているならそれが情報を検索できるツールであることはわかるだろう。ならば、私が「インターネットで調べて」と答えるのを期待しての質問ではないということか。


「ええと、車掌さんから聞いたんです。上越じょうえつ線の。本当は水上みなかみで降りる予定だったんですけど」


 彼の怒りを買わないよう慎重に言葉を選んだせいで歯切れが悪くなってしまった。それにしても、情報の出所でどころがわかったところで、だから何だというのか。


「はい、この先もっと揺れます。危ねぇがらシートに」


「いま話しでっがら、ちょっど黙っでろ!」


 マイクを使って車内アナウンスを始めた運転手にこさか氏が怒鳴った。


「そいづが行げっつっだのが。あぁ?」


 こさか氏の口調はまるで罪人を詰問きつもんするかのようだ。


「いえ、行けというか、あれ、どうだったかな?」


 たしか、車掌は行き方を教えてくれはしたが、水上へ行くのをやめて電車を乗り換え、ここを目指して行動を起こしたのは結局のところ自分の意思だ。


「なんだがはっぎりしねぇな」


「あの、行くと決めたのは僕自身です。ですから、あの車掌さんは行き方を教えてくれただけで」


 こさか氏は再び浅黒い顔をぐんと私に近づけると、言葉の真偽しんぎを見抜こうとしているというよりは、むしろ嘘を見つけ出してやるぞといわんばかりの刺すような視線を向けてきた。いくら余所者よそものだからといって、私の田舎でもここまで不躾ぶしつけな態度を取るものはいないだろう。


「おめぇ、()()()()さんかぁ」


 私は唐突に名前を訊ねられ、「え? 違いますよ」と否定だけして名乗らないでおくことにした。こさか氏は身を引いて何故なぜか得心がいったような顔をしている。どうして『小山内おさない』などという珍しい姓だと思ったのだろうか。

 

「みそいで来だが?」


「急いでですか? 急いでというよりは慌てて予定を変更したと言いますか」


 こさか氏が「そうじゃねぇ」と言うとバスがひときわ大きく揺れ、「せぎつげっつーの!」と運転手が声を張り上げた。いつの間にかバスは緩やかな勾配こうばいを登っている。


 連れの二人に「こうちゃん、はやく戻ってこお」と声を掛けられると、こさか氏はなおも何かを言いたげな様子であったが、私に視線を残したままゆっくりと席へ戻っていった。


 私も負けじと視線を外さずに見返していると、席に着くなりこさか氏は二人の連れから何やらなだめられていた。やはり怒らせてしまっていたのだろうか。


 自分では気づかずとも己の言動が相手を傷つけてしまっていることは往々《おうおう》にして起こりうることだ。そうだとしたら何が原因だったのだろう。リフレッシュを求めてやってきたというのに、その土地の人間を怒らせたのでは寝覚めが悪くなる。


 今動いて席を離れては今度は運転手の怒りを買ってしまうと思った私は、次の停留所で停車したときにこさか氏へびを入れに行くことにした。ついでに近場で泊まれる場所がないかも訊いてみよう。


 雑木林が途切れて日光が窓から差し込み、バスが右へ大きくカーブを切る動きに合わせ、車内に伸びている影が形を変えながらぐるりと回転する。見当をつけて景色が見渡せる側の席を選んだつもりだったのだが、私の勘はまるで外れてしまったようだ。


 反対側だったかとパノラマを期待して首を右へ振ると、並んだ大きな樹木の幹と伸び放題に生い繁った雑草が、私が座るこちら側の窓外の景色と同じように流れているだけだった。どうやら途切れたのは道路上空を覆っていた枝葉だけらしい。


 しばらく走ると車内に暗さが戻り、今度は勾配を下って左へカーブを描いたかと思うと、次いで車体を左に傾けて右へと急なカーブを曲がった。バスは蛇行しながら何度も細かいアップダウンを繰り返して山道を進んでいった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ