表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
532/676

緒沢タケル編11 黒衣のデメテルと純潔のアテナ 試されるタケル

スサノヲが「嵐」の神ってのも良くわからないんですよね。


鼻から生まれた→息→風のイメージ?

「スサ」の語感→「吹きすさぶ」から?


まあアマテラス、ツクヨミが両目で太陽と月で、鼻が・・・と来れば、天体の下にある物、

大気→風って意味もわかるのだけど。


ただ天体現象説で説明すると、中国の一部や東南アジアの神話では、

太陽の神、月の神、そして日蝕や月蝕を起こす神というのが三兄弟として存在します。



そこで話が長くなるのを察知して、

マリアが「皆さん、お座りになったら如何でしょう?」と問うと、

デメテルが忘れ物に気づいたかのように笑い声をあげた。

 「そうそう、よく考えたらゆっくりしている場合でもないのじゃ、

 タケルよ、体調は回復しておるのか?」

 「え? あ、ああ、もうバッチリ!」

 「ほほほ、そうか、

 ではアテナよ、そなたはどうじゃ?」

 「ふふふ、デメテル、私はいつでも構わないわよ?」


一体何が始まるのか?

なんとなく話の流れで、

自分に関係がありそうな気もして、再びタケルは緊張を始める。

そしてタケルは見逃さなかった、

デメテルとアテナ・・・そしてサルペドンの間で一瞬視線が交錯した事も。


するとアテナは、もう一度タケルに微笑みかけた。

 「タケルよ、お願いがあるのですが?」

その高貴な瞳に誰が拒絶する事など出来ようか。

 「あ? は、はい、何でしょう?」


すると、デメテルが例のイケメンお付き軍団を呼び寄せ、彼女を再び輿に乗せる。

 「タケル、これより広場に移動する。

 アテナの後ろについてゆくがよい。

 ・・・それと、サルペドンよ、

 そなたは少しここに残りゃあ。」

  

全員、訳も分からずデメテルの言葉に従う。

サルペドンも途中までは状況を把握していたはずだが、

最後のデメテルの言葉に違和感を持ったようだ。

彼はデメテルの近くまで行くと、

もう、近くに誰もいなくなったのを確かめてからデメテルに質問をした。

 「何だ?

 この後の話はアテナから聞いているが?」

 「100年ぶりの逢瀬は愉しめたのか?」


サルペドンは呆れたように首を振る。

 「・・・お前がここにいるのに、

 このオレがそんな恥知らずなマネ、できると思うのか?」 

 「なんじゃ、わらわに遠慮することなどないのに、

 相変わらず女心の読めない奴め・・・。」

 「相変わらずなのはお前だ・・・。

 だがお前は本当にいい女だよ、デメテル・・・。

 それより、今そんな話をするために私を呼び寄せたのか?

 これからタケルに大事な・・・。」

 「いや、今がよかろう、

 ポセイドンよ、

 この村の先には草木も生えない『嘆きの谷』という場所があるのじゃが・・・、

 そこにお前たち地上の人間を待ち伏せしようと、

 アレスの小僧が大勢の軍隊を率いて待ち構えておる。」

 

サルペドンの表情に緊張が走る。

 「戦神アレスか・・・!」

 「当初、この村に入りこみ、

 そなたたちに奇襲をかけるとかぬかしておったが、

 それは拒絶しておいた。

 じゃが、わらわのテメノスの外で、と言うのなら、

 もうそれはわらわにはどうする事も出来ない。

 ここでそなたたちに味方すれば、今度こそゼウスはわらわを許すまい。

 アレスは・・・お前たちでケリをつけるべきじゃ・・・。

 とは言え、お前達の一団はもはや30人程しか戦える者はいまい?

 ここでアレスと戦ったら・・・。」


サルペドンは黙っていた・・・。

いや、彼も既にアテナとの会話で、いつかはこうなる事の覚悟を決めていた・・・。

それが早いか遅いかだけの話・・・。

 「わかった・・・

 ありがとう、デメテル、

 それで感謝ついでに頼みと言うか、願いと言うか、

 その『嘆きの谷』で私がアレスを迎え撃つのなら・・・、

 この村にも多大な影響を引き起こすかもしれない。

 ある程度、能力をコントロールするつもりだが・・・、

 村人たちに注意を呼び掛けてほしい。」

 

 「わかっておる、

 じゃが、もし、村人に被害を与えたら貴様を容赦せんぞ?

 いかなる償いをしてもらおうかの?」

 「タケルを一晩貸すと言うのは?」

 「ふっはっはっはっは!

 それは名案・・・なんと言ってる場合か?

 とっととケリをつけてくるが良い。

 あの坊やとアテナの事は、それまでわらわが見届ける故・・・!」


そこでサルペドンはデメテルに手を差し出した。

しばしの間の後、デメテルは彼の手を暖かく握りしめる。

100年以上の昔、

アテナと・・・ポセイドン、そしてこのデメテルが如何なる関係だったのか、

興味あるところだが、

彼らにしてみれば遠い過去の美しい思い出なのだろうか?

サルペドンは柔らかい笑顔を浮かべるデメテルを背にし、


今、再びポセイドンの姿を取り戻し戦場へと向かう!

 




一方、村の広場では、その中心にアテナとタケルを残し、

デメテルの配下の者たちが、スサや村人たちを彼ら二人から遠ざけるように指示をする。

 ・・・これはまさか・・・。


見ればアテナは先ほどの槍と楯を持ったままだ。

タケルは手ぶらである。

強いて言えば緒沢家の紋章を首からぶら下げたままだが、

これは単独では何の役にも立たない呪具だ。

・・・少なくともこの時代にあっては。


一体何事かと思い、タケルが警戒していると、

ようやく遅れてデメテルがやってくる。

 「ほっほっほ、準備はいいようじゃな、

 さて、タケルよ、

 わらわとそこなアテナは、地上におけるポセイドンの血・・・

 すなわちそなたの力を見てみたい。

 これはポセイドンと密なる関係を持つ、我ら二人の女神の権利だと思ってもらいたい。」


 えええっ!?

 まさかとは思ったがそんな流れなのか!?

 「ちょ、ちょっと待って!

 オレの力って何を!?

 天叢雲剣の雷撃を見せればいいのか?

 ・・・それなら可能だけど、周りに危険が・・・。」


今現在、天叢雲剣はクリシュナに預かってもらっているので、

タケルは戸惑いつつも、彼に視線を向ける。

 

クリシュナは、勿論すぐに天叢雲剣を返す用意をするも、

アテナ達の真意は他にある。

 「いいえ、タケル、

 その剣の事は、先ほどあの片目の男性から伺いました。

 凄まじい力を備えているそうですね?

 ただ・・・何故、ポセイドンの後継者が『雷』の力を使えるのか、

 その点は納得できない部分もあるのですが、そこは今はいいでしょう。

 そんな事より私達が知りたいのは、

 『あなたにポセイドンの神性』が顕現しているのか、

 それ一点なのです。」


アテナの言葉はタケルに色々な疑問を想起させる。

 ・・・そういや、天叢雲剣を使える資格には、

 この胸元の紋章が不可欠なわけだけど、

 「大地の神」に列なる者が雷撃を使うのって、確かに似つかわしくないな?

 あ、でも日本ではスサノヲは「嵐」の・・・

 インドではルドラ・・・

 「暴風雨」の神だって言うからそんなに・・・

 ああああ、やっぱりわかんねぇ!


ここにサルペドンがいれば、

それなりの解説をするのだろうが、彼は何所に行ったのか?

いや、今は、アテナの最後の言葉・・・。

どうやって、タケルに「ポセイドンの神性」を求めると言うのだろう・・・。

 


次回、アテナの能力が明らかに。


「甦る記憶」!!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRoid版メリーさん幻夢バージョン
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ