表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
212/676

月の天使シリス編 卒業間近に初会話

 

 ガラッ、

 「・・・ちぃ~す。」


ふざけた挨拶で、

斐山は職員室のドアを開ける。

・・・ここも同じだ、

彼が現われて、大人であるはずの教師達も一瞬静まり返る・・・。

その中で、

端の机から、メガネをかけた中年の女性教師が声をかけた。

 「斐山くん・・・!

 私が呼びました、こっちへ来てください・・・!」


精一杯、威厳を保とうとしているが、

その声の緊張は隠しようもない。

恐らく毎日のストレスは大変なものなのだろう・・・。

 「・・・ああ、加藤さん、

 じゃあ、教室へこのプリント持ってって下さい、

 私は斐山君と少し話してから教室に行きます・・・。」

 「あ・・・はい、わかりました・・・。」


そこには斐山と同じクラスの女生徒がいた。

加藤と呼ばれたどこにでもいる普通の生徒だ。

彼女は厚いプリントの山を抱えて教室に戻ればいいのだが、

・・・やっぱり、ここで何の事件が起きるのか、

自らの好奇心を抑えれる訳もない・・・。

何気に反対側の机で、

ゆっくりプリントの束を持ちやすい様に、

整理しているフリをする。

 


一方、

斐山はゆっくりと、無表情に、

担任の中年教師の前に立った。

 「なんか用すか? 先生・・・。」


教師は一度、生徒の顔に視線を合わせた後、

首を小刻みに動かして話のタイミングを見計らう・・・。

 「斐山君・・・!」

 「・・・ハイ?」

 「午後のホームルームで、

 先日の東京都一斉模試の結果を発表しますけど・・・。」

 「はぁ・・・。」

 「これはどういうことなんですか・・・!?」


斐山の前に、業者からの成績通知が見せられる・・・。

国語、数学、理科、社会、英語・・・

全科目・・・100点満点・・・!

斐山は悪戯っぽく口を薄く開く。

 「おぉおぅ、初めてっすよ、こんな点数、センセェ?」

 「ふざけないで下さい!

 どうしたら、あなたの成績でこんな点数が取れるって言うのです!?」


ふざけて悲しそうな表情を見せる斐山、

完全にこうなることを予測していたのだろう。

 「ええ~? やだなぁ、センセェ、

 生徒が信じられないんですかァ?

 折角、こんないい点をあげたのにぃ?」


 「・・・あなたって人は!

 今までも散々、教師や大人をからかい続けて!

 正直に答えなさい!

 学校内でここまでの点数を出せた生徒はいませんし、

 答案リストだって学校内に保管してあるわけでもありません!

 どうやってカンニングしたのです!!」

 「あ~あ、傷つくなぁ?

 そんなはっきり決め付けちゃって・・・、

 オレの親が市民運動でもやってる人種だったらどうすんのぉ?

 ま、でもそんなことはしないけどさ・・・、

 わかったよ、正直に言うよ、

 こんなテスト全部簡単だったじゃん? 

 ・・・ていうか、義務教育でやる範囲だろ?

 学校の授業にしても、

 テストにしてもレベル低くてつまんないんだよねぇ?」


教師は、

鳩が豆鉄砲でも食らったかのような顔をしている。

生徒の発言の真意がつかめないようだ・・・。


 「わかんない、センセェ?

 オレが学校の授業やテストでの成績、

 本気でやってるヤツだとでも思った?

 アハハ、この学校のレベルなら、

 八歳くらいの時でも十分ついていけたさ、

 なんなら、今朝の校長の朝礼の演説を英語で諳んじてあげようか?」

 


教師は目を真ん丸くして斐山を見つめていた・・・。

ようやく彼の言いたいことを理解できたようだが、

その言葉を信じるには、

教師としての誇りが全力でそれを許すわけにはいかなかったのだ。

 「う、うそ、仰い!

 そ、そんなことが信じられるとでも!?」

 「信じれないなら別にいいさ、

 あ、それより、オレの高校進学の件はこれでいいだろ?

 内申がギリギリでも、

 これだけ点取れるなら家から一番近い向山高校には受かるはずだ、

 ・・・ま、高校なんかいかなくてもいい、

 とは思うんだけどね・・・。」


机の角からその様子を見つめていた女生徒は、

近くの教師にたしなめられる。

 「ホラ! 早く教室に戻りなさい・・・!」

 「あっ、はぁ~い・・・。」


後ろ髪を引かれつつ、

大量のプリントを抱えた彼女は教室を出る。

後はもう、

斐山達の会話など聞こえるはずもないので、

教室に帰るだけなのだが、

今、自分の耳に聞こえてきたことが信じられず、

思わず独り言を言ってしまっていた・・・。

 「うっそぉぉ?

 斐山君があのテスト、全科目満点~?

 しかも、進学先って・・・あたしと一緒ぉぉぉ!?」

 

 どうしよう?

 先に教室戻って、このスクープをみんなに発表するか、

 ここにしばらく留まって、

 斐山君にその事実を確認するか・・・。

 ・・・どっちにしても怖いことになりそう・・・。


女生徒・・・加藤恵子が迷いながら階段登ると、

いつの間にやら、

斐山が階段を小刻みに昇って追い抜かれてしまっていた。

 「あ・・・っ!?」


彼女の驚く声に斐山は瞬間、反応する。

・・・別に同じクラスといえど、これまで会話した記憶などない。

既に同じクラスになった段階で、

互いの住む世界は全く別々だったからだ・・・。


 気まずい・・・。

斐山も、加藤が先ほどの会話を聞いていたことは認識しているはず・・・。


 あ~あぁ、どうしょ・・・?

・・・斐山が興味をなくし、再び階段を昇ろうとするのと、

彼女が口を開いたのはほとんど同時だった・・・。

 「あ、あのっ・・・!

 斐山君、こないだのテスト・・・満点だったの!?」


もう少し待っていれば・・・。

 だって・・・

 ここまで視線がぶつかって何も言わないのって・・・。

 とりあえず、階段昇って追いつかないと・・・。


ようやく、ゆっくりとだが、

彼女が両手でプリント抱えたまま、斐山の少し手前まで昇ると、

彼は折角、階段を昇りなおそうとしたのを邪魔されたために、

やや不機嫌そうに眉をしかめた・・・。

 「・・・おまえは・・・

 同じクラスの・・・加藤だったか?

 なんだ、いきなり・・・。」


 「い、いきなりって・・・、

 そりゃ、いきなりかもしんないけど・・・、

 『加藤だったか』って、

 一年も同じ教室にいてクラスメイトの名前も覚えてないの?」

 「いや、たまたま記憶にはあるが、

 覚える必要なんてあるのか?」

斐山のその目は、

まるで下等動物でも見るかのようなそれである。

 

元々斐山の顔は、女性並みに整っているので、

その視線の効果は、

同年代の中学生以上に冷たく感じられる。

 「な! ないけど・・・そんな言い方って、

 斐山君、いっつもそうなの!?」

 「どうでもいいだろ?」


 「・・・!」

駄目だ・・・、

もうこれ以上、会話する勇気も能力もない・・・。

斐山は、

加藤恵子の口が、「これ以上開かない」と判断した結果、

何事もなかったかのように階段を再び昇り始めた・・・。


とりあえず、加藤恵子にしてみれば、

この中学生活始まって以来にして、

卒業間際の最大の冒険行為だったが、

この少年・・・斐山優一との最初の会話は、

最低最悪の印象で終わった。

 


一見、平和にスタートしてるように見えるでしょうが、

もちろん、そんな事はありません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRoid版メリーさん幻夢バージョン
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ