表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

第2話 菊っちゃん 2020/06/21

 小学3年生の頃、僕は、チビ・ヤセ・気弱と三拍子揃っていた。本とアニメが好きで、運動が苦手。友達と遊ぶより、本を読んでいる方が好きな子供だった。


「坊主。ワシのことを、おじいちゃんと呼ぶな」と、その腕時計は言った。


「えぇ…」

 訳が分からない。おばあちゃんの家から帰ってきて数日、そんな日が続いていた。


 おばあちゃんから貰った腕時計は、古くて金色だった。文字盤は白くて、本体が金色。ベルトも金色で、蛇腹のようにビヨーンと伸び縮みした。けど、僕が腕にはめてもガバガバだ。


「お父さんのお父さんなんだよね?」

 僕は、遠回しにお爺ちゃんなんだよね?と尋ねてみる。


「そうだ」


「おばあちゃんの旦那さんなんだよね」

 僕は、遠回しにお爺ちゃんなんだよね?と尋ねてみる。


「そうだ」


「えぇ…」

 おじいちゃんじゃん!


「ワシの名前は、石井 菊次だ。坊主の親父の名前は?」


「石井 菊三だよ」

 ずいぶん古めかしい名前だ。


「坊主の名前は?」


「石井 一郎」

 我ながら、なんというか角刈りが似合う名前だ。


「そうだ。だから、お前がワシの孫なら、菊の字が付くはずだ。順当なら菊四だろうが、四は縁起が悪い。それにしたって、例えば濁点つけて、菊次郎とかあったはずだ。…菊次郎とか」


 菊次郎がお薦めらしい。どこの時代の名前だよ。菊次郎って。


「僕、理由知ってるよ」

 お母さんから、聞いたことがある。答えを知っているのが嬉しくて、ちょっと前のめりになる。


「お父さん、自分の名前が嫌だったんだって。笑点に出ている落語家みたいで。だから、自分の子供には菊を付けなかったって」


 腕時計は、しばらく黙っていた。


「そういう問題じゃない」


「えぇ…」


「そもそもワシが死んだのは55才だ。まだジジイじゃない。ジジイ呼ばわりされる謂れはない」


「はぁ…」僕はため息をついた。


 大きく深呼吸して、心を静める。小学三年生が、何でこんなに気を使っているんだろう。すごい疲れる。人と話すの苦手なのに。


「じゃぁ、何て呼ぶ…?」


「菊っちゃんで良い。皆そう呼ぶ」


 凄い面倒くさい。初めからそう言えば良いのに。この時計、おばあちゃんに返せないかな。


「じ、じゃぁ、菊っちゃん、お願いがあるんだ」


「なんだ?」


「僕のことも、坊主じゃなくて…名前で呼んでくれる?」

 実はさっきから気になってた。坊主呼び。


「…分かった。イチ坊。よろしくな」


「イチ坊…」

 なんだろう。もう違和感しかない。


「ん? イチ公が良いのか?」


「それは、どっかの名犬みたいだから…」

 改札前で待ってましょうか。ボス。


「じゃ、イチ坊」


「せめて、イチで…」

 僕は何の交渉をしているんだろう…。


「ガキのくせに細かいこと気にする奴だな。

 どうせ、俺の声なんてお前にしか聞こえないのに」


「えぇ…」

 それ言う? それ言っちゃう?


「ん?」と菊っちゃん。

 僕の心の叫びが聞こえたのかもしれない。


「まぁ細かいこと気にするなよ」と、菊っちゃんは言った。

 ニヤリと笑った気がした。


「オジイの言うことなんだから」


「やっぱ、オジイなんじゃん! もう、オジイで良いじゃん!」

 その場で叫ぶ僕がいた。


次回:土曜日21時に投稿予定

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ