表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/65

3.コラボ相手の為人。

(*‘ω‘ *)更新止まってすみません。

ちょいとばかり遠出してまして、今日からまた頑張ります(白目









 アクシズとは、どうやら登録者数十万人規模のグループらしい。

 メンバーは合計で五人。全員が同じ配信者事務所に所属し、そこの援助を受けながら活動をしているとの話だった。ダンジョン配信というジャンルはとかく危険が伴うので、安全面を考慮して事務所指定の保険に入るのが一般的、だとか。



「世の中、知らない世界は多いもんだな」



 いまのは俺が、アクシズの一人とコラボをする上で調べた内容だ。

 これまで良くも悪くも適当に配信者活動してきたが、今回の一件でいつになく勉強しているような気がする。収益化などは置いておくとして、個人勢である自分たちが負っているリスクなど、そういった部分については無知が過ぎたと思わされた。

 かといって、どこかに所属したいとも思わない。

 これは俺と涼子が好きで始めた配信であって、自由であるべきものだったから。



「まぁ、それは良いとして。……コラボするのは、ゼクス、って人か」



 ――という話もさておき。

 俺はその事務所の演者一覧から、来月に決まったコラボの相手を探した。そうやって見つけたのは、二枚目な三枚目、という表現が似合う男性の画像。

 派手な赤髪をしているコラボ相手ことゼクスは、大きな口を開けて笑っていた。黙っていればモテそうなものの、動画を見る限りかなりのネタキャラ扱い。本人の意向なのかどうかは知らないが、いじられることが多い様子だった。



「えっと、プロフィールには……『アクシズきってのお調子者!』か」



 たしかに、俺の抱いた印象と相違ない謳い文句。

 詳細なプロフィールを検索すると、ずいぶんとチャラい印象の文言が並んでいた。玲音が彼とコラボしたことも意外ではあったが、しかしそれ以上の違和感を拭えない。なんとも名状しがたいのだが、分厚い雲があるような感覚、とでもいえば良いのだろうか。



「んー……なんだか、スッキリしないな」



 そうして俺は一度、パソコンをスリープモードにして。

 リアルな彼に詳しいであろう玲音に、電話をかけるのだった。







 ――その頃、達治のファンが集う掲示板。

 そこでは後日の配信予定について、多くの議論が重ねられていた。それというのも、達治たちの『秘境のダンジョンちゃんねる』に『アクシズのゼクス』がやってくる、ということについて。正直なところ、『ゼクス』の人となりを達治以上に詳しい住人たちは難色を示していた。



『大丈夫な奴なのか、ゼクスって』

『アクシズのお調子者だけど、裏だと女に手を出しまくってるとか?』

『それってアンチの言うことだろうけど、リョウちゃんとレインが心配だな』



 それというのも、配信での彼のイメージはとにかく『軽率で軽薄』というもの、だったから。達治のことを慕う『レイン』が推薦したという話だが、ネット越しの彼らにとっては不安しかなかった。それに拍車をかけるように、次から次に不穏な話が出てくる。



『一部の話だと毎日、歓楽街で遊び惚けてるとか』

『酒に溺れて、借金まみれだとか』

『八股の噂もあったよな』



 どれも証拠はない。

 しかし『そうらしい』という意見が多数だった。

 そんな中で見過ごされていたが、たった一つだけ――。






『あぁ、ゼクスは本当にしょうもない人間だよ』






 ――なにやら、異色な雰囲気の書き込み。

 でも大量に連ねられる過激な話題に、その悪口は忘れられるのだった。



 


面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ