表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/65

6.新しい日々の始まり。

ちょっと早いけど、投げときます(買い物行く








「ありがとうございました。お二人には、感謝してもし切れません」

「気にすんなって! また、いつでもきて良いからな」




 ――あの一件から、数日が経過して。

 身体の傷が癒えた玲音は、出立の日を迎えていた。こちらにきた時とは打って変わって、別人のように愛らしい笑顔を浮かべる彼女に、俺も笑って答える。

 隣にいる涼子も微笑みながら、玲音の小さな手を取った。



「アタシたちはもう、ずっと友達、だからね!」

「うん、ありがとう!」



 裏表のない従兄妹の言葉に対しても、力強く頷く玲音。

 だが、すぐに何かを思い出したように言った。



「あ、でも……僕も負けるつもり、ないからね」

「……ん?」



 なにやら、こちらにウインクをしながら。

 それはいったい、どういった意味なのだろうか。俺が首を傾げていると、過剰な反応を示したのは涼子の方だった。



「ア、アアアア、アタシはまだそんな!?」

「どうした、涼子……?」



 何故か顔を真っ赤にして狼狽えた従兄妹。

 理由が分からず、俺は頭上に疑問符を浮かべてしまった。すると、そんな俺たちのやり取りを見て、また玲音は楽しげに笑う。

 そんな彼女を見て、俺はどこか胸の空くような思いがした。

 しかし、そんな時に改まって玲音は言う。



「それにしても、良かったんですかね」

「ん、なにが?」

「だって、屁理屈も良いところじゃないですか。たしかに僕はアルビレオとして、配信者引退しましたけど――」



 困ったように、頬を掻きながら。




「『レイン』として、再出発する……なんて」――と。




 それというのも、彼女の今後の配信活動について。

 玲音はあの一件の責任を取って、たしかに『アルビレオとしての配信』を引退することとなった。だけど俺がそれを認めず、本名の『レイン』として活動再開するように要求したのだ。

 当然、玲音もさることながらリスナーの誰もかもが困惑していた。

 しかし涼子だけは、その場で笑って同意したのである。



「俺たちが良い、って言ってるから良いんだよ」

「いや、でも……やっぱり、筋が通らないというか……?」

「堅いこと考えるな、っての! だったら、生まれ変わったと思えば良いよ」

「生まれ、変わった……?」



 だけど、どうやら玲音自身はいまだに踏ん切りがついていないようだった。

 いくらこちらが許しても、彼女は唸るばかりで呑み込み切れない。だから俺は思い切り笑い飛ばしつつ、それこそ屁理屈を捏ねるのだった。




「あの戦いで『アルビレオ』は死んだ。それは残念なことだったけど、アイツは新しく『レイン』として生まれ変わったんだ、ってさ!」――と。




 自分で言うのもなんだけど、これを主張するのが玲音ではなく俺なのだから、もはや何もかもが滅茶苦茶だった。だけど実際問題、俺は彼女の行いを許している。

 だから下手に背負い込んでほしくないし、引きずってほしくもなかった。

 そして何より、これからはもっと前を向いて歩いてほしい。

 それが俺の嘘偽りない心、というやつだった。



「ははは……! 本当に、師匠は馬鹿ですよね」

「ば、馬鹿だとぅ!?」



 しかし、返ってきたのはまさかの罵倒。

 俺は思わず声を上擦らせた。だけど玲音は、ふっと穏やかな表情になる。そうして俺と涼子を見比べて、幼い少女のような愛らしい表情で言うのだった。





「本当に、そっくりですね」――と。





 俺たちは、そんな玲音を見てまた笑った。

 五月のゴールデンウィークもすでに終わり、また新しい日々が始まる。




 ただ、なんとなく。

 これから先の未来には、明るい出来事が待っているような気がしたのだった。



 


面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ